喜多院の並びに位置し天台宗の別格本山です。
中院はとても静かで人は殆どいません。
厳かな気分になれ、境内の庭木はお手入れが行き届いています🍀春には枝垂れ桜🌸が立派に咲き誇ります。
ちなみに現在は、御朱印はおこなっていないとの事でした。
喜多院の並びに位置し天台宗の別格本山です。
観光客が少なくゆっくり庭園を見学できました。
庭園で作業されていた方がいろいろ説明してくださりました。
松の枝が鶴の首に見えたり、本堂の鬼瓦が唐獅子牡丹、石灯籠がぶんぶく茶釜、狭山茶発祥の地の碑等々です。
遊び心が満載で楽しく見学できました。
御朱印は中止とのことでいただけませんでした。
春はさくら、秋は紅葉と庭園がとても楽しめる川越の歴史あるお寺です。
大きくはありませんがとても落ち着けます。
毎年しだれザクラを鑑賞に来ます。
静かなお寺御朱印は書いてないようです。
駐車場でストリートピアノをやったました。
川越では、枝垂桜の名所です。
満開時の荘厳な咲き姿は、静かな本堂、境内の佇まいと相まって心に沁みます。
今年は暖かい春のせいか、3月半ばが見頃でした。
毎年、桜とつつじが見事に咲き誇ります。
手入れが整った庭園です。
2021年3月、ロードバイクにて川越桜巡り。
垂れ桜は咲き終わりでソメイヨシノが綺麗でした。
中庭にてビアノの演奏が行われていました。
ライトアップされた枝垂れ桜の素晴らしさは、ずっと脳裏に焼き付いています。
人がまばらなのも最高でした。
御庭のしだれ桜が綺麗な寺院。
晴れた日に織り成す、青空としだれ桜のサクラ色のコントラストは秀逸。
とても綺麗なお寺です。
2020.12.7喜多院から歩いて5分ほど。
広くない庭園だけど、中々京都の雰囲気がありますね〜埼玉県の紅葉見頃は過ぎてもとても綺麗でした!
川越で一番季節感を味わえる場所です。
毎週訪れたい場所です。
小さい寺だけど、庭の手入れが行き届いてる。
これから紅葉が真っ赤に綺麗になるでしょう。
心が落ち着きます。
春、秋、雪の中院も良し。
春の垂れ桜は毎年の楽しみです。
喜多院より少し南にあり、観光客も少なく落ち着いて観れます!
駐車徐の木陰を休憩時間に利用させて貰いました大きな木が複数有り 木陰で涼しいくらいでした。
喜多院と違い、人が余り居ないので落ち着きます。
桜も紅葉も素敵。
晩秋に川越市内散策の際に立ち寄りました。
良く手入れされた境内の樹木の紅葉がとても綺麗でした。
落ち着く空間です。
御朱印やっていませんでした。
しだれざくらが美しい。
季節によって雰囲気を変える場所。
桜が咲く季節は写真家などカメラを持った方、観光客でにぎわう。
桜の木、寒緋桜や、種々多様な樹木が植えられており、毎年訪れている。
中院裏にあるカンビザクラが個人的には好き。
春夏秋冬様々な趣を感じる院です。
個人的には春の桜のライトアップがお勧めです。
春の桜、秋の紅葉喜多院と合わせて立ち寄って欲しい名刹。
名前 |
中院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-222-2170 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
紅葉が綺麗かと思い行ってきました時期が少しずれてしまっていたので紅葉はあまり見れなかったですがとても落ち着いたいいお寺でした。