コロナ禍で外のコンテナの中で手続きする様になってい...
あくまで種子島へ物資を運ぶ貨物船、おまけで車も運んであげる程度です普通のカーフェリーと考えない方がいいです駐車場入口にゲートがあり「一般車両進入禁止」となっていますが、ここで言う一般車両とは「乗船しない車」の事ですので、一般の方でも堂々と入って大丈夫ですさらに、バイクはゲートをくぐらずに脇の歩道から入って下さい受付は待機所にあるプレハブ小屋で行いますので、ターミナルビルに行く必要はありませんバイクは最初に乗って最後に降ります船内は狭く、特筆する設備はコレと言ってありません大部屋にコンセントがあるので、早い者勝ちで充電等に利用出来ます小型船ではありませんが、大型のカーフェリーではありませんので、外洋に出るとそこそこ揺れます酔いやすい方は要注意です。
種子島への車両フェリー乗り場。
突き当りのターミナルで手続きして案内を聞けばよい。
北西の風15mでも運行していたので悪天候に強い。
ハイビスカスは運休でもわかさは動いてることが多い。
日曜日基本運休。
コロナ前は、フェリー待合室で手続きしてましたが、コロナ禍で外のコンテナの中で手続きする様になっていました。
酔いやすい人は事前に酔い止めを飲みましょう。
船が小さいので結構揺れます。
知ってる人じゃないと車やバイクの受付の仕方が判らないよ…朝一で安いのは魅力なのに。
種子島行きカーフェリー乗り場です。
10月15日に夫婦、車1台でプリンセスわかさ号で種子島西之表港へ渡りました。
途中から船の揺れが大きくなり、妻が酷く船酔いし女性トイレから自力で出てこれなくなってしまいました。
その時に女性添乗員さんが駆けつけて下さり、付きっ切りで1時間以上もの間、看病して下さいました。
あぶら汗をかく妻の為に扇風機を持って来て下さったり、立ち上がれない妻をその場に寝かす為に新聞紙を持って来て床に敷いて下さったり、嘔吐している妻を見てエチケット袋を準備して下さったり、ミネラルウォーターの補給をアドバイスして下さったり…。
冷静な対応に助けて頂きました。
西之表港に着き私は自力で歩けない妻を船内におき、とりあえず車ををフェリーの外へ出しました。
そして、船内へ妻を迎えに行こうとしたら、添乗員さんが妻を肩で担いでフェリーから降りて来て下さいました。
私はその時の頑張って下さってる姿を見て感動してしまいました。
本当にどういう言葉を使ってもお礼を言い表せませんでした。
添乗員さんのして下さった誠意ある対応は一生忘れません。
仕事としてでなく、真心で対応して下さってた様に感じました。
そして、今となっては、私達の旅行の素敵な思い出の中に印象深く残っています。
私達の子供と同じくらいの年齢だと思いますが、人として素敵な方だと思いました。
世の中まだまだ捨てたものじゃない!^_^どうか、これからもお仕事に励み、お客様を1人でも多く幸せにしてあげて下さい。
本当にお世話になり、有難うございました。
大阪から応援しております。
^_^🙂船酔いする方は、高速船トッピー号の使用をオススメします。
ただし、車は積めません。
プリンセスわかさよりも所要時間が2時間ほど短くなります。
そして、1日に6便あります。
私達夫婦は鹿児島港へ帰る際、妻だけはトッピー号に乗せ、私と車はプリンセスわかさで帰りました。
種子島観光には車がある方が絶対に便利ですので、西之表港に着いたらレンタカーかタクシーの貸切も検討してみましょう!^_^12/8 2,045
先日、プリンセスわかさを利用しました。
普段はトッピーでしたが子供が産まれてから初めて種子島だったので不安もありわかさにしました。
普段は酔わないのに、その日は揺れてよってしまい元気がなくなって旦那が乗組員さんに薬を貰ってのんだら元気になりました。
帰りも薬を飲んで子供は爆睡。
そのあとトイ・ストーリーをみせてくださり子供はよくみてました。
また、薬を事前に飲んで利用したいと思います。
乗組員さんの優しさに救われました。
ありがとうございました!
名前 |
フェリープリンセスわかさ(車両・荷役窓口) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-222-8271 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
種子島に渡るためにこちらを利用しました!こちらの口コミにあった情報が大変有意義だったのでとても助かりました!関係者以外立ち入り禁止と言う標識が出ていますが、車両で種子島に渡る方は通過して良いので惑わされないように注意してください。
ただし一度入ると出ることができないため、事前に舟の上で必要な準備をしていくことが必須です!(私たちはわざわざ電話をして、バーをを開けていただき、受付の方のお手を煩わせてしまうことになりました(>人<;))私たちが乗ったときには船がかなり揺れていたので何をも食べる事はできませんでしたが、海が穏やかなときには、飲み物やおやつなどあると長時間の移動が楽しくなるのではないでしょうか?乗り物酔いしやすい方は酔い止めは必須かと思います。
ちなみに私たち家族4人は4人とも船酔いにやられ1秒でも早く着くことを願っていました。
子供はもう乗りたくないと言っていました笑帰りも乗るんですけどね笑。