訪れる人がいないそうで、いわゆる、鎮守の森です。
是迄も此れからもどうぞ宜しくお願い致します。
😁
このあたりは、昔は下渋谷村でした。
江戸時代の検地で、ややこしかった村を整えるため村切りというのが行われました。
池田には、駅前に伊居太神社と伊居太神社神社があって上の宮、下の宮と呼ばれているのですが下渋谷の人々も駅前にお参りしていたようですが村切りしてから、自分達の村に、ミニミニの伊居太神社と呉服神社を造って、村人はこちらに詣るようになったそうです。
呉服神社から少し歩いたところに、伊居太神社があります。
小さな本殿ですが、とてもきれいに整備されています。
橫から遊歩道になっていて、お散歩コースにもいいですね狛犬の土台に、昔の世話人のお名前が刻まれています。
ここの境内を訪れたあと、地元の人に聞くとあまり、訪れる人がいないそうで、いわゆる、鎮守の森です。
とても美しい苔が社のまわりにありました。
苔ファンのかたは癒やされるかも・・車で来る人には 真ん前がコインパーキングで便利ですでも、観光気分で行くところではないのは、行ってみてわかりました。
静かに神様を祀っている場所です。
鈴と、それに繋いでる紐?縄?が新調されていて 鈴が金色にピカピカに光っていて それがとても印象に残っています。
ちなみに、お賽銭についてテレビから得たうんちくですが・賽銭の意味ですが・小銭に邪気を我が身から移して、賽銭箱に投げ入れることで、汚れを払い、神前に立つ準備をする事なのだそうです。
お金を神様に向かって投げるって神様に対して、失礼な・・と思っていたので、本当に納得しました。
なので・・お賽銭を多めにしてお願い事をきいてもらおうっていうのは誤りで、お願い事をきいてもらいたいから、神様にお金を奉納したいのなら、正式昇殿参拝でお玉串として奉納すべきだし、だから、賽銭は小銭でも神様に失礼には当たらないと いうふうに思って納得しました。
名前 |
呉服神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
良い所です。