清荒神さんに来たら帰りのご褒美にここの末廣セットを...
大トロの脂ののった鯖寿司が美味。
店員さんも親切、丁寧。
少し多くて残ってしまった分は、テイクアウトさせてもらえました。
(^-^)/
清荒神参拝の帰りに寄りました。
私が夏季限定メニューの冷やし山菜うどん、妻はきつねうどんを注文。
美味しかったです。
かき氷のサービスがありました\(^o^)/
荒神さんにお参りしたあとに伺いました。
お店の奥のテーブルからは、美しい緑が窓いっぱいに広がっていました。
いただいたお蕎麦はお出汁の効いた優しい味が親しみやすく、玉子丼も甘めの味付けが良かったです。
出汁が利いてます。
巻ずしも美味しい。
昭和な店です。
そばの出汁の味は普通。
お店の方は大変親切ですよ。
店内は広く、明るい雰囲気。
清荒神さんにお参りしたら寄ります。
大阪風の麺と絶妙のダシで頂くうどんはいつも楽しみ。
優れものはさば寿司で、半分食べて半分持ち帰りがおすすめ。
まだ開店前のご様子でしたが持ち帰りで鯖寿司が欲しくて見ていたら中から「持ち帰りなら出来ますよ~」声をかけてくださって無事に買うことが出来ました。
とても親切なご夫婦のお店で次もまた利用したいと思えるお店でした。
清荒神のお参りの際に寄るご飯どころ。
禁煙。
中は広くて、ベビーカーでも入れるので、ありがたい。
鯖寿司が美味しく、お吸い物をサービスしてもらえる。
お寿司は量が多めなのでお持ち帰り可能。
揚げ+うどんならきつね。
揚げ+蕎麦ならたぬきといった、昔ながらの参道食堂。
初詣帰りには必ず立ち寄り、蕎麦をすする。
若い人には量が物足りないかもしれないが、そーいう時は末廣セットを。
ただ店員さんを呼ぶのに慣れてない方や、甘い出汁に慣れてない方は頑張って。
「おかげ巻」が美味しいので、次も買ってしまうと思います。
清荒神清澄寺への参道にある、お食事処。
今回、にぎり寿司セットを頂きました。
お味は可もなく不可もなく…でしたが、店内は広くゆっくり出来ます。
参道にある飲食店は色々訪問してますが、どこも同じようなもんかな?と個人的には思っています。
清荒神さんに来たら帰りのご褒美にここの末廣セットをいただきます。
美味しいしお得度120%😊今日は墓参りの帰りで、ちょっと食べたので梅うどんで! 温かくて美味しい☺️
正月の参拝後に、いつも食べて帰ります。
うどんと巻き寿司は美味しいです。
サバ寿司もサバが肉厚で美味しいですよ‼️
うどんの出汁、きつねの味染み、バッテラの酢具合、どれも美味しかったです。
ご馳走さまでした。
店員さんの動きもテキパキしてて、気持ちよく食事が出来ました。
清荒神への参道にある、寿司屋。
麺類の出汁が美味しい。
鯖寿司も有名。
美味しかった。
昔ながらの雰囲気の店。
どんぶり物を頼んだけど、量が多くて子供達の残りを食べるのが大変だった。
子供は二人でひとつでよかったかも。
一見地味なお店ですが、中は広くて席の数も十分。
きれいに掃除も行き届いています。
夏真っ盛りの頃でしたが、適度な空調も大変心地よかったです。
常時おられるのかどうかは分かりませんが、接客してくださった女の人がとても感じの良い可愛らしい人で、気分よく居られました。
天ぷらうどんを注文しましたが、天然素材に拘っておられるそうで、出汁は全て飲み干しす価値ありの美味しさ。
おうどんは讃岐ともまた違う、お餅のようなもちもち感があり、これで800円はお得じゃの!!ちなみにところてんが雑誌に取り上げられた事があるそうです。
腹が減ってテキトーに入ってみただけじゃったけど、またリピ決定じゃ(*≧∀≦*)
ここは荒神さんに行くときに必ず寄ってます、オーダーするのは必ず日替り定食1050円。
メインのおかずに、小鉢が3~4種類、そして茶碗蒸しもついて、コストパフォーマンス良すぎですね、味も全体的に薄味であっさりしてて好みです。
いつ食べても安定した味で、作り手の人柄の良さが感じられます。
おすすめです、是非お試しを。
おつゆが美味しかった。
わかめうどん600円、わかめがたくさん入っていて、ボリュームがありました。
美味しかったです。
名前 |
末廣寿司 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0797-86-3176 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
清荒神参道の中ほどにある昔ながらの食事処。
大阪風の出汁やバッテラなどが懐かしい味わいだった。
21/04/10、家内とお昼をいただいた。
22/12/20、婆さんの様子伺いをしてから清荒神のお札をもらいに参拝した。
駐車場から一度ここまで下ってきて、末廣セットをお昼にいただいた。