いつも人が多いので、今年は諦めました。
日曜日の早朝、人気のない神社参拝。
参道を独り占めです😆お清めの為に手洗い場で手を洗おうと思うと、柄杓がない??あれ!っと思ってたら、センサーで水が流れ出し👀ビックリ!ハイテクな神社やなぁ〜と、独り言(笑)無事に参拝出来ました😊
地元の方に愛されている感じの神社です♪付きから次にお参りされる方が来られるのでそう思いました。
本殿の後ろ側も行かれると良いと思います🤗
今回初めて茨木市を訪れました。
やはり土地の名を冠する神社に訪問すべきだろうと思ってうかがいました。
JR茨木駅から近いです。
ただ、参道が二つあるのかな?私が通った所は階段を下りて行きました。
神社仏閣はどちらかというと上って行くことが多いので、何だか珍しいなと思いました。
社殿は昨年(令和4年)新しくなったそうです。
新しくて美しかったです。
そこにお参りすると何だか清々しい気持ちになりました。
お宮参りのご家族が2組くらいいました。
地元の人に愛されているなぁと思いました。
都会の真ん中にある、静かな神社です。
こじんまりとしていますが、拝殿は新しく改修されています。
とても綺麗で、心の落ち着く神社です。
御朱印は、300円で、直接記帳していただけました。
2023年元旦お参りに行かせて頂きました、お昼頃に到着、グルっと参拝の列が神社の周りを、さすがお正月ですね、約1時間位かな?表の階段付近、そこから境内で約1時間位?数年前から改築されてた建物も綺麗にほぼ完成してましたお参りを済ませ、りんご飴を購入して帰路につきました~今年1年健康に過ごせますように‥
JR茨木駅と阪急茨木市駅の中間辺りにある、良い雰囲気の神社です。
境内に駐車場あります。
本殿は、工事中でしたね。
御朱印あります。
本殿が令和の大改修のため仮の拝殿でした。
阪急茨木駅から数分歩けば到着します。
茨木城の遺稿が見れる貴重な神社⛩️本殿改装中、ご注意を(2021年12月現在)
現在本殿は改装中です。
駐車場は境内内です。
クルマの入り口は少しわかりにくく公園反対側の一方通行路から入ります。
案内掲示がわからず通り過ぎるとぐるーーっと廻って戻らねばなりません。
写真は境内内側からのもので、門の下にクルマが通過出来るよう板が敷いてあります。
境内内は広いです。
普段からちゃんと人がいる神社。
室町、江戸時代からここが中心だったらしい。
街道が通ってて。
今も市役所があってそんなかんじ。
横の川は暗渠かな。
それづたいに、堤があったり、奥まで神社が続いてます。
なかなかいい神社だと思います。
毎年初詣で行きますが、いつも人が多いので、今年は諦めました。
現在は本殿が改修中で仮拝殿でした。
工事中でしたが、仮本殿で、お詣りする事ができました。
近くの橋には茨木童子の石像があります。
総持寺の阪急茨木市駅を途中下車した帰り路に御朱印を頂きに茨木神社を参拝してきました。
大規模な改装中でしたが、雰囲気のある佳い感じの神社です。
神社の御由緒を準えると、、大同二年(807年)天石門別神社が鎮座されたと伝えられています。
天石門別神社は延喜式にも記されていて、元和八年(1622年)に、建速素差鳴尊、天児屋根命、誉田別命を祀る本殿を新たに築き、天石門別神社を奥宮として今日に至っています。
改装が終わったら、また参拝しに帰って来たいと思いました。
名前 |
茨木神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-622-2346 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めての参拝。
街中にあるけど、境内に一歩足を踏み入れた瞬間から、空気感が凛として厳かな気持ちになりましたよ。