(2024/6) スターアイランド跡地への移転の話...
(2024/6) スターアイランド跡地への移転の話は白紙になったとのこと。
あ~あ、ザンネン。
また候補地探しからだそうですね。
一体いつになることやら...(2024/2) 近鉄四日市駅から湯の山線の高架下を歩いて10分程度で着きます。
1973年にできたとのことなので、結構なお歳です。
北側の窓は大きく開放的なのですが、書棚に圧迫感があります。
あまり長い時間いたくないなあと思いました。
幸いスターアイランド跡地に移転するという話があります。
駅そばなので今よりはいいのではないでしょうか。
期待しましょう。
決して新しいとは言えない建物ですが(もはやレトロな)、司書さんは親切で、市民リサイクル図書があったり、広い学習スペースが確保されていてとても居心地が良い図書館です! 近鉄四日市駅から徒歩約15分くらいのところにあります。
スタッフの方に丁寧に説明、案内していただきました。
館内も天井が広く、空気も循環しているので心地よく過ごせました。
強いて言えば当日読んだ本たちを返却できる本棚があると嬉しいなと思いました。
Wi-Fiが時間制限でないと助かります。
試験勉強によく利用しています。
9:30-17:00なので他所の学習室よりも短いです。
また、祝日の月曜や突発的に休みが在るので利用は計画的に。
近々、近鉄四日市駅の方に移設になるとか駐車場は、湯の山温泉方面の高架下に複数台あるので有難いです。
トイレはウォシュレット完備。
フリーWi-Fiもあるのでご利用下さいませ。
最近手書きの書類を書いたりするのによく利用してます。
大変落ち着いて集中できるからとても助かってます(^^)
換気をしているせいか、室内にいても少し寒く感じました。
上着を着て、本を探した方がいいかも。
図書館正面の駐車場は10台分程度しか無いので、南側(ローソン側)の駐車場に停める事をお勧めします。
建物がかなり老朽化しています。
将来的に駅前に建て替えになるそうで良かったです。
エレベーターが無かったり、2階が寸断されていたり建物の構造が謎です。
閲覧室に椅子が無かったので困ったのですが、螺旋階段の上が読書スペースになっていました。
めちゃくちゃ不便です。
蔵書数は普通程度。
学習室は机が多めで、長机と1人専用の机があるから自習には最高🤍それに1階は向き合って勉強できる机もあるから友だちと行くのもよきまる。
旅行に行く為の、参考の本を借りに来ました。
三年前の本が、一冊有りました。
此れで三十万都市の図書館ですか? 桑名市の図書館に比べて……。
はじめて利用しました。
蔵書は充実しています、しかしぼろすぎる。
近隣の人口同程度の都市(岐阜、大垣、一宮、岡崎、豊橋、豊田)と比べて明らかに施設が劣っている。
桑名や安城など四日市より小さい都市でも改築して綺麗で使いやすくなっているんだし、どうにかして欲しい。
市はもう少しお金をかけてもいいと思う。
駅からややはずれた所にありますが、蔵書は充実しています。
駐車場がいつも混んでいるのが難ですが、コロナ禍の現在は少し駐車しやすくなっています。
HPで予約や貸出延長などの手続きができて、とても便利です。
あさけプラザと楠の2館と連携されているおかげで、予約した本も比較的早く借りることができ、ありがたいです。
良いところは、古い図書館なので蔵書数は県内屈指!学習室も広くて快適!イマイチなところとしては、駐車場がいつも混んでいる(四日市市民は本好き?)2階の訳の分からないスペースがもったいない!建物の老朽化が進んでいる!駅から遠い!
資料作成のために5月の夕方に利用。
2階の学習室を使ったが、空調が悪く、匂いと暑さを感じた。
トイレが古い。
カウンターの前を通るとじろじろ見られる。
足を伸ばせるなら隣市の桑名市図書館の方がおすすめ。
立体駐車場、Wi-Fi、授乳室、自動貸出機、タリーズの店があって驚く。
四日市がんばれ。
もうちょっと市はお金使って整備を充実させて欲しい。
駐車場も少ないと思います。
古いですね。
名古屋市や岐阜、一宮、春日井、岡崎などと比べてもしょぼい図書館だと思いました、建て替えて新しくなることを期待します。
駐車場が少し不便ですが(土日祝日)、蔵書は多くて探したい本がよく見つかります。
ネット予約が便利で好きです🍀
菰野や桑名と比べるとあまりに貧相です。
インターネット接続やDVD閲覧など📀20年遅れていると思います。
ただ蔵書数は立派だと思います。
三重県内の公立図書館としてはやっぱり大きな方で蔵書も相当な数です。
勿論、愛知県立図書館などには負けますが。
桑名図書館を見習って民間資本を取り入れた方がいいと思うな。
本の予約がネットでできます(窓口で登録要)近鉄四日市駅のポストでも返却可。
駐車場は何時も混雑していますので、公共交通機関のご利用を推奨します。
地元民の図書館。
結構、蔵書も多くて便利です。
所蔵数が多い いつも駐車場が混んでいる。
中学生を児童コーナーで勉強させるのはあんまりよくない。
月曜日 / 第 2 と 4 火曜日は休館日。
蔵書はそれなりに多いが、蔵書には書き込みや切り取りが目立つ。
駐車場はあるが、混んでいることが多い。
駅からは少し離れている。
館内で読むのは誰でも自由だが、貸し出し (カードが作れるの) は、四日市市 / 菰野町 / 川越町 / 朝日町に在住 / 在勤 / 在学、または、いなべ市 / 桑名市 / 東員町に在住の人。
名前 |
四日市市立図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-352-5108 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
定期的に利用させてもらっています。
年季を感じますが四日市市内では本のラインナップがそこそこ揃っていると思います。
職員の方も親切で手際も良く貸し借りできます。
利用者も多く子ども向けの絵本なども取り揃えてあります。
定期的に新書も入っており趣味関係の専門書も置いてありました。
リクエストも受け付けていたと思います。
希望としてはそろそろ移転新設して広くて更に使いやすい図書館になって欲しいです。
桑名市の図書館を利用した事がありますが羨ましいと思いました。