スタッフの方が気さくで良いです。
土曜日の14時ころ伺いました。
14時でも結構お客さんは居ましたが、テーブル席が空いていたので座れました。
定番メニューと書いてある天ざるそばを注文しました。
とてもおいしかったです。
自分は天ぷらは塩で食べたいのでテーブルに塩があれば尚良かったかなと思います。
店員さんも皆さん丁寧でまた行きたいお店でした😊
スタッフの方が気さくで良いです。
蕎麦も美味しいけど、天ぷらが美味しかった。
へぎそば10個盛りを食べました。
カラシでお蕎麦を食べるのは新鮮であり、意外に美味しかったです。
せいろに盛られたお蕎麦が水っぽいのがスタンダードみたいですが、直ぐに蕎麦つゆが薄まるのがちょっと気になりました。
その土地に行ったらその土地のお蕎麦が食べたいので、こちらを訪問しました。
Open前から10人程並んでました。
初めて食べた、へぎそば綺麗に盛り付けされてて素晴らしかったです。
平日11時過ぎに訪問。
空いていました。
へぎそばタレカツ丼セットを注文。
へぎそばはツルツルしていて非常に食べやすく美味しかったです。
タレカツ丼もサクサクしており丁度よいボリュームで食べやすかったです。
妻の実家に向かう途中、友人がお土産に欲しがってた、緑ラー油を求め小千谷で降りて伺いました。
とりあえず、ホームページでは売り切れのため、店舗で直接売ってるか電話確認。
在庫あるとの事で向かうと、お昼時を過ぎていたためか、土曜の14時30分頃で先客0人あれ?閉まってる?と思った程で、店員さんは掃除してました(笑)店員さんより、好きな席に座ってと言われたので、1人優雅にテーブル席に座り、新潟名物のタレカツ丼とへぎそばのセットを注文。
個人的には、へぎそばは蕎麦の香りよりのど越し重視な蕎麦ってイメージで、こちらも蕎麦の香りほのかでのど越しが良かった。
タレカツ丼は、少し肉の固い部分に当たったのか、噛み切るのに少し苦労した。
甘辛いタレは嫌いではないが、やはり普通のトンカツを食べたくも感じてしまった。
そのため、お試しで頂いた緑ラー油をかけて食べてみたら、なかなか美味しかったです。
緑ラー油自体、そこまで辛く無かったので、辛いの苦手な人も食べられると思います。
今度は、天ぷらとか食べてみたいですね。
ごちそうさまでした。
2023/5/11(木)バイクラン🏍️途中でランチに寄りました☀️🍴スタッフお勧めの「天ざるそば」を注文🍝「へぎそば」は🍝美味しくて🍝✨️つなぎが布海草のせいか喉ごしが良いのでアッサリ完食です😋🎶天ぷらもサックリ揚がっていて美味しかったですよ🍤😲✨️
小千谷に出張に行けば必ず食べたいへぎそば。
小千谷の有名店のひとつ、わたや本店はお土産屋さんにも置いてある老舗でランチで商店街近くにあります。
布海苔が練り込まれたそばは独特の風味と普段は家族で一緒に食べる文化で名前の由来にもなったへぎと言われる大きな器に一口ずつ盛られ、フードファイターよろしく次から次へと箸が進みます。
ちなみに、小千谷はわさびではなくカラシが薬味として使われるようで、これが意外とそばに合う!もちろんワサビもついてるので味変しながら楽しめます。
グループでみんなと一緒に突くのが楽しい。
そんなお蕎麦屋さんです。
小千谷の老舗蕎麦店 わたや本店。
旨いです。
蕎麦。
天ぷらも。
へぎそばの特徴と言えば特徴なんだろうけど、ここは特に麺の弾力が強いです。
それと麺が凍りそうに冷たい。
汁は淡泊。
年季の入った建物内装は蕎麦屋らしくて良いけど、マック風でスレて冷たいの従業員の対応が対照的。
へぎそば美味しいですよ。
つゆがじゃ感薄めかな。
きんぴらも美味しいですよ。
天ぷらまあまあかなー。
ラーメン党の自分とうどん・蕎麦党のツレですが、今日はツレに譲り蕎麦を食べに来ました。
わたやさんは名前だけは知ってましたが初めて来ました。
蕎麦と天丼のセットをいただきました、美味しかったです。
毎年楽しみにしている十四日そばと天婦羅を注文しました。
会計とお渡しに時間がかかり、寒い時期の店外での待ちはなんとかならないものか。
注文者の確認と会計が一人の人に任せているためどうしても待たされてしまう。
是非改善してもらいたい。
会計のカウンターに来てはじめて注文の品の確認と支払う金額を伝えられ、それから財布、小銭入れを出すお年寄りたち…。
時間がかかるわけだ。
そして、お蕎麦はとてもおいしかったのですが、天婦羅が何か一品足りないような…。
海老天は美味しかったがカボチャとさつまいも、ししとうの四点だった。
へぎそばの老舗です。
へぎそばに薬味としてきんぴらごぼうを添えた元祖の店です。
そばが美味しいのは当然だけど蕎麦つゆもまたうまい。
2021.11店内はかなり広くて清潔✨✨感染症対策🙆♀️❣️この日は夕方で、かなり混み合ってました💦へぎそばは海苔タイプと海苔がのってないものがあります!お酒はノンアルもありますので、一緒に行った友人と相談しました😉✨✨どうしても甘いものに気を惹かれましたが、しっかりお蕎麦を食べました😸✨✨✨現在は麺フェスというものがあるみたいなので、次回挑戦してみたいです😄❗️
創業100年小千谷の老舗蕎麦屋 わたやさんで一人蕎麦してきました。
へぎそばが有名ですが「へぎ」はそばの入れ物を言うそうですので、ひとりそばではへぎで頼まず、今日は野菜天ざるそばを注文ふのりつなぎのそばは腰がありつるつるです。
量も多くて食べ応えあります。
天ぷらは春の山菜こごめも入って、ナス、かぼちゃ、ししとう、かき揚げとこちらもボリュームたっぷり。
薬味にわさび、和からし、おろし、ネギが付きます。
からしが付くのは珍しくですが当初はからしのみだったそうです。
からしの薬味もちょっと変わってますが美味しいです。
生ビールも黒ラベル良いですね。
野菜天ざるそばお値段1.320円満足でした。
出汁の効いたつゆ。
腹に染み渡る旨さ。
エビ天、太し、長し!
とっても、美味しかったし、店員さんも、丁寧な対応でした。
また、他の料理を食べたいです。
限定メニューの白えびと赤いえびの素揚げののった蕎麦が、絶品でした。
タレカツ丼付きのお蕎麦を注文。
美味しく頂きましたが、お値段相応なので、星3で。
久々にタレカツ丼食ってみた。
やっぱり旨いなぁ。
いつも行ってる平沢店がとても混んでいたので、こちらの本店様に行きました。
待たずに座れたのでとても良かったです。
ちょっとした穴場かも!
角家が閉まっていたのでわたやに来店。
素朴な味。
ひげにんにくの天ぷらも美味かった。
駅前から、離れては、いますが、本町です。
ノンアルコールビ-ルもあり。
gotoeatも使えます。
蕎麦が美味しいです。
へぎそばは、のどごしだけで蕎麦の香りはしないものと思ってましたがここはちゃんと蕎麦でした蕎麦湯も白く濁ったもの天ぷらの海老が大きい!とても美味しかったです。
お蕎麦は歯触り、のど越し、香りがよくて、天ぷらもばかうまでした。
近くに寄ったら再訪確実です。
蕎麦本来の味がして美味しい。
ひげニンニクの天ぷらは一度は食べる価値あり。
お蕎麦がとっても美味しい。
天ぷらも熱々で最高みどりのラー油を入れて食べたのは初めてお土産に買ってきました。
名門わたやで食べても、乾麺感は払拭できなかった。
へぎそばってこういう食べ物なんですね。
どんぶりもん美味かったです!
うまかったよ。
あくまで、そば好きの異見ですが、
大正十年創業、へぎそばの有名店。
ふのりとそば粉。
腰が強くつるつる、へぎという多くな杉板に盛られてくる。
地元民も多し。
近隣に大型店、それから新潟にも進出。
ただ、他のへぎそば店との違いは見出しにくく、個人的に美味しかったかどうかと聞かれると・・・
近くに旅行に来たら必ず立ち寄るお店です。
総業100年近い老舗!蕎麦の繫ぎが海草なので蕎麦の風味はあまりないですがのどごしが良く美味しいです。
子供の頃からずっとある小千谷へぎ蕎麦の名店の一つ今も風情ある狭い店舗で営んでいる正直 お蕎麦はビシャビシャで だから「へぎ」に乗っているのだが日によって少し味に差があるのも 許せる雰囲気がイイこれからもずっとあって欲しいお店ですお昼しか営業していません あとは出前のみ混んでいたら平沢店に行きましょう。
そばはとてもおいしいです。
ビールセットを頼むとビールがなぜか先出ではなくなります。
てんぷらなどは早めに頼まないと時間がかかります。
大好きな「昔からのお蕎麦屋さん」です。平沢店はいつも混んでいるので、昼食に利用するなら断然本店の方が好きです。平沢店とはメニューが一部異なります。
職場に近いので、よく昼食に利用したり出前をお願いしたりでお世話になりました。
職場が変わったため行けなくなってとても残念です。
お料理は、旬の食材の味わいが引き出されております。
美味しく、また、見た目にも季節を感じさせて頂きました。
名前 |
わたや 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-82-2258 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~14:30 [土日] 11:00~19:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
グルメYouTuberマサグルチャンネルマサと申します新潟名物へぎそば発祥の店わたや本店で【へぎそば5人前】をいただきました😋「へぎそば」は1人前〜5前までありのりがたっぷりかかった「花巻へぎそば」2人前以上の量がある「びっくりもりそば」定番の「天ぷら」わたや考案の「きんぴら大名」新潟名物の「タレカツ丼」などがあるのでわたや本店へぜひご来店くださいマサの紹介と伝えれば分かります【YouTubeでわたや本店】を紹介しているのでぜひご覧ください😁