隣の席のグループが大騒ぎしていた。
BKワンダーランドを見るため来た。
舞いあがれ!のセットを見学したりVRの体験ができ秀吉の大阪城やダーウィンが来た!がVRで見られる写真の撮影は限られた所にしか出来ないがカンジャニの出演者のパネルの前が一番撮影している人が多いです。
女子トイレに行列ができていた?済ませてから来た方が良い❗️
あまり大きくないですが良いホールだと思います。
周りにあまりお店がなく、夕方からの講演の前に腹拵えをと思うと意外に不便。
東京のNHK放送センターと交代で、NHK連続テレビ小説、いわゆる“朝ドラ”の製作を行っている「NHK大阪放送局」さんです。
HK放送センターが主に東日本が舞台の朝ドラを製作するのに対し、こちらでは西日本を舞台とした朝ドラを作られていて、・鮎のうた(山咲千里)、・ええにょぼ(戸田菜穂)、・ぴあの(純名里紗)、・ふたりっ子(岩崎ひろみ、菊池麻衣子、三倉茉奈・佳奈)、・あすか(竹内結子)、・オードリー(岡本綾)、・まんてん(宮地真緒)、・てるてる家族(石原さとみ)、・いもたこなんきん(藤山直美)、・ちりとてちん(貫地谷しほり)、・てっぱん(瀧本美織)、・カーネーション(尾野真千子)、・ごちそうさん(杏)、・マッサン(シャーロット・ケイト・フォックス)、・あさが来た(波瑠)、・カムカムエヴリバディ(上白石萌音)などが過去に放送されました。
こちらのビルの1階と9階には「BKプラザ」というNHKの番組制作についての情報発信を行っているコーナーがあり、1階では“ワンワン”や“チコちゃん”、“キョエちゃん”などと一緒に写真を撮ることが出来ます。
9階では大河ドラマの年表や朝ドラヒロインの写真などが、量は少ないですが展示してあったり、NHKの撮影スタジオの様子を上から眺めることが出来たりします(こちらは撮影および内容のSNSでの紹介が禁止されています)。
全体的に物足りなさはあるものの、他の在阪テレビ局も同じような感じですし、無料で楽しめるだけでも有り難いですね。
館内は無料で見学でき年代別のニュースが見れたり大河ドラマの歴史が展示されていました。
放送局前では児童の絵画が展示されていました市役所内ではたまに行っていますがNHKもこのような催しを行っているようです。
ビルが素敵でした。
少し遊べるスペースもありますが、ちょっと物足りないかな?😅チコちゃんの人形はありました。
朝ドラをとどけてくれてありがとう。
昭和の大阪みんな懐かしい。
8時までに用事を済ます主婦、見てから家事に入る主婦。
それは永年かわらない😄遠いおしんを思わす、おちょやん。
すとーりーもさることながら、方言も視聴者を魅了する。
関東人でありながら寸分の狂いもなく大阪弁を使いこなす、若き役者たちに脱帽しています。
そういえば大阪市局に転勤になった武田さん元気かな。
無料でNHK放送博物館の観覧ができる。
テレビ放送の4Kと5Kの放映の違いや歴代の朝の連続ドラマの記録や直近朝ドラのセットの一部の展示を行っている。
勿論大河の資料展示もある機会があれば一度覗いてみるのも楽しいと思うがコロナ禍の中でエレベーターも展示場も狭いので注意現在は閉館中。
私は初めて一つずつの番組再開する前のステージ作りの参加してとても面白かった。
ゼロから出来上がるまでにスタッフさん達もの凄い頑張ってらっしゃる。
先月、大阪市内の居酒屋で仕事仲間と飲んでいたところ、隣の席のグループが大騒ぎしていた。
うるさいなと思っていたらその中の1人の男ははNHKの記者だと言っていて「いくつか民放の中途採用試験を受けたが、最終面接で落ちてしまった。
もうNHKにはいたくない」と話していた。
国営放送にいて安定しているのに何故民間に出ようとするのか意味不明だし、そんな話、外でするもんではないだろ。
見識を疑う。
1991・3・25より人生初めて来館し、日頃から大阪ならでの有名人を(主に「生活笑百科」、「ぐるっと関西お昼前」なんかと) 見学させて頂き、誠にありがとうございます。
僕本人は誠に勝手ながら、人間関係の情勢なんかに伴わせまして、僕本人は2020年度を持ちまして用も無からず来館を見合せて頂く事になりました。
お互いスタッフ一員の皆様方には、僕本人は本当の訳ありでありまして来館出来なくなります事を深くお詫び申し上げます。
お互い30年間のご愛顧、誠に有難うございました。
笑福亭仁鶴(生活笑百科)見学記録1991・11・25(#2)1998・11・30(#20)2001・5・28(#25)∥ 12・3(#26)2007・3・19(#37)2012・4・9(#48)2015・2・16(#58)∥ 8・31(#61)うち2002・6・10に出会う計画あったが、「朝日興産㈱」による作業が繁忙にうるさいから等と、著しすぎて断念。
2011に来阪20周年を意識して出会う計画もあったが、7・9に川越駅にて小児の乗車券を挿入した関係により川越警察署に捕まった為禁止。
2012・8に出会う計画もあったにし、落選に揉めたりや、12・3に出会う度に当選されたが、物事が著しい為に中止され、2013・1・3の「初笑い・東西寄席」の見学に持ち越された。
フェイクニュースや、誤報が多くて嫌。
昨日今日とまた間違いの報道してる。
この程度の報道力で公共放送だというなら大問題。
こんな団体との契約の義務化なんか絶対やったらダメ。
朝ドラ 時代物制作の総本山グッズ類はやはり渋谷の方ですね9階に居た案内?〔監視〕のオネーサンが酒焼けの様な声で笑いそうになった。
テレビ見ても楽しみないです働いてるみになりなさいアクションもの時代劇とか洋画素人歌番組増やしてほしい今分けがわからん歌いらん。
私が行ったときは、朝ドラのセット等の企画展示があり、とても楽しめました。
NHKのグッズ販売店もあります。
シアトルコーヒーも中にあったり、大阪歴史博物館が併設されています。
笑てんかのイベントやってます!風鳥亭の舞台に立って写真取れます!色々なセットや小物が見れます。
お天さまとも3月いっぱいです!
NHK大阪放送局はシン・ゴジラより大きい。
(135m/119m)大阪城公園に来たらNHK大阪放送局を見て、ちょっとだけ小さなゴジラを思いつつ見上げてみてください。
なかなか迫力ありますよ。
天気予報でいつも気になる点。
①カラカラの乾燥注意報がでているのに、気温9度・湿度80%とかアナウンス。
湿度計が壊れているとしか思えない。
天下のNHKなのに。
②全国の天気予報は、東京のNHKから流用すればよいのに、わざわざ大阪で全国版を制作している。
それも、関西→全国→関西と順番がごちゃごちゃ!何とかしてよ、NHK大阪。
名前 |
NHK大阪放送局 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6941-0431 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大阪市の馬場町にある。
大阪歴史博物館と隣接している。