国宝展示期間か調べてから行きましょう。
2020年からオープンした新館で雪国、織物、縄文時代(火焔型土器)と3テーマで十日町市の歴史文化を紹介されています。
誰もが一度は目にした事があるであろう火焔型土器の国宝を含む一級品揃いの展示にはビックリと遠回りしたけど来て良かったなと思いました。
火焔型土器自体は越後では珍しくない土器ですが姿形が良い物は少ないので、こちらの博物館はイチオシのオススメスポットです。
博物館も新しいからか色々な博物館の良い所をコンパクトにまとめたセンスの良さが光る所でした。
とても新しく、気持ちの良い施設です。
そして、とても美しい火焔土器を拝見できます。
土器がこれほど色々なカタチを持っているとは知らずとも、館内の構成に引き込まれて不思議と土器に魅了されていきます。
昔から、芸術?神器?権力の象徴?とにかく、さまざまなカタチがあることに驚きました。
建物の外観も独特で、十日町市の芸術へのこだわりを感じることができます。
大地の芸術祭と合わせて訪れると良いと思います。
やばいですねーとても魅力的でしたてー😄マンホールカードをいただけます👍
リニューアルする前の旧館も訪れたことがありましたが、一般的な時代ごとの展示ではなく、大胆に十日町市の特徴を「火焔土器」「織り物」「豪雪地帯」の三つのテーマにまとめ、テーマごとの部屋に充実した展示が展開されています。
いやぁ。
いいですね。
体験的な展示も面白かったです。
「国宝火焔土器に触ってみよう。
(同じサイズ、重量のレプリカ)」「新雪とざらめ雪の重さの違い」「越後縮や明石ちぢみの感触の違い」等です。
十日町駅からは徒歩10分ほどのとても綺麗な建物です。
常設展示室では国宝の火焔型土器などを間近に見ることが出来ます。
国宝の間は展示方法もかなり雰囲気があり圧巻!迫力が違いました。
火焔型土器レプリカの立体パズルが楽しかったです。
お土産物も魅力的なものがいっぱいで悩みました。
火焔型土器のデザインされたマンホール蓋の展示もあり、マンホールカードももらえます。
土曜日の訪問でしたが、来場客はそんなに多くなくゆっくり楽しめました。
笹山遺跡より出土した火焔型土器を中心とする深鉢型土器の国宝指定品を常設展示している博物館。
20個まとまって出土したというのも凄い。
実用的なのか装飾的なのかは謎だが、縄文時代でも豊かな時代だったのではなかろうか。
その他にも越後名産の織物の展示や雪国の暮らしぶりのわかる展示も重要有形民俗文化財指定された道具類を中心に見応えがある。
まだ新しい建物で、展示がわかりやすくて、参加型であるのがとっても魅力的です。
織物や雪国の生活の様子も見ごたえがありますが、なんと言っても十日町を代表する火焔土器の国宝の展示は、じっと見つめてしまいます。
縄文時代の作品とは思えない、まさに芸術作品です。
美しい土器です。
文化や芸術を大切にする十日町という地域はすばらしい土地だと思いました。
火焔型土器が見たくて訪れました。
レプリカだけど触れたし、タッチパネルを使った解説など新しい手法が使われています。
火焔型と冠型がセットで出土するそうなので、個人的には首長がプレゼントする夫婦茶碗的な物なのかなと思いました。
遺跡からの発掘品、雪との暮らし、織物といった、十日町市の特徴を歴史資料とともに紹介している施設でした。
令和2年に出来た施設で、先進的な展示もあり、楽しめました。
入場料が500円と安い値段の割に設備が新しく国宝の火焔土器を見れたり綺麗な織物の見ることができました。
またコロナ対策としてビニール手袋を渡されるので安心!!
国宝の火焔土器を拝見する事ができ、感激です。
人も少なくゆっくり見ることができました。
新潟に来たら米と酒と火焔土器は欠かせません。
施設もできたばかりで綺麗でした。
夏休みの自由研究には最適です。
私は星⭐️5のところしかコメントしません。
縄文土器について歴史の授業で聞いたきり、触れる機会が無かったので、大人になり見に行くと全然違う角度で情報が入ってきて、とてもいい経験になった。
マンホールカード貰うためだったのでどんな場所か知らずに行きましたが、元々発掘品は好きなのでとても楽しめました。
国宝がズラリと並んでいるのにはビックリです。
国宝の火焔式土器を展示する「縄文土器と火焔土器のクニ」、特産の織物について時代を追って解説する「織物の歴史」、往時にもどって雪口の暮らしを実感できる「雪と信濃川」の三室によって常設展示は構成されています。
遠路はるばる足を運ぶに足る見ごたえを有しているのは「縄文土器と火焔土器のクニ」のみですが、他の二室の展示も丁寧に作りまれていて、ここまで来たなら素通りするにはもったいない見ごたえです。
火焔土器のうちもっとも有名なものは他所で鑑賞したことがあるのですが、他の国宝とあわせて鑑賞できるこちらの国宝展示室のほうが見ごたえで優ります。
アクセス至便とは言いがたく、周辺の見どころが乏しいのは難ですが、博物館そのものは新築できれいなうえ展示の仕方もこなれています。
日本の先史時代に興味のある方であれば十二分に楽しめるかと存じます。
マンホールカードがもらえます♪国宝火焔型土器のオリジナルが展示されてます。
歴史の教科書で見たヤツです👍
信濃川流域の火焔型土器や織物雪国の歴史が展示国宝の『火焔型土器』も常設。
前回は時間がなく、さらっと見学だけでしたが、今回は時間を取りゆっくり見学することが出来ました。
変に展示物をたくさん飾って見せる博物館が多い中で展示の仕方もシンプルで見易くわかりやすい🎵しっかりと見ることが出来ました。
20210418火焔式土器 十日町市博物館いい。
国宝 見れます。
圧巻です。
流石、国宝の価値。
500円。
縄文、織物、豪雪と地域の特色を余すところなく見せる良博物館。
立ち寄って損なし。
21(R3).2.17(水)1030分頃到着しました。
特別展で、マジョリカお召と黒絵羽織を開催してました。
国宝 すごいです!見る価値は、あります。
また、十日町は、織物の町とは、知りませんでした!
十日町市にある博物館。
外観がまずとてもいい感じ。
去年6月に新しくオープンしたようで、中もとても綺麗。
映像などもしっかりしており、国宝の土器も見ることができる。
そんなに大きな博物館ではないが、展示がしっかりしていてとても楽しく、すぐに時間が過ぎていく。
国宝の火焔型土器は迫力ありました!
何だ!コレは!?現時点で新潟県で唯一の国宝を見にきました。
感動ものです。
入り口には触れるレプリカがあり五感で体感できます(^_^)
現在の博物館は年内にて閉館予定。
2020年6月に新館がオープン予定との事で今は一部の展示が見れない状態でした…😵しかし十日町市と言えば縄文文化❗️国宝に指定されている火焔型土器はちゃんと見る事が出来ました。
閉館前だからなのか博物館は📷撮影が🆗だったので土器の写真を撮りまくりました‼️それ以外にも雪の深い十日町市の冬の民俗資料とか南北朝時代に新田義貞の部下として南朝方で活躍した地元豪族の資料とか初めて勉強する見所がたくさん有りました。
新館はもう外観が出来ていましたが芸術祭開催する地域だけあってとってもアーティスティックなデザインの外観になっています。
火炎式土器はふんだんに数を揃えて展示してあり、これは凄いと驚かされた。
ただすぐとなりに新しい展示施設が出来上がっており、そこえの移動準備のためか、公開された展示が少なく、残念であった。
新設された博物館にもう一度来て見たいと思った。
火焔型土器等の縄文時代の展示が充実しているのはもちろん、中世から戦国時代の資料も豊富に展示してあって勉強になりました。
日本最古の国宝。
縄文時代の火焔型土器が展示されている。
詳細に見ればみるほど美しい。
教科書では1ページ程で終わるが1万年続いた平和な時代とも。
ここに、縄文土器の唯一の国宝が有ります^_^
新潟県で唯一の国宝、縄文火焔型土器が恭しく展示されています。
深鉢形土器全57個で国宝指定この大きくて派手な造形の火焔形土器は見応えがありました。
この地を含めてほんとに限定的に発掘されたこの土器にはロマンを感じます。
入口付近にあった土器のガチャガチャをやったら、ガイドさんが「大人でもやるんですねぇ」と、私たちを関心半分あきれ顔半分で見つめていました。
縄文ビーナスのフィギュアと埴輪が出ました。
大人がたったの300円。
JAFのカードを提示で250円。
小中学生は無料。
なのに国宝が見られて見応え充分。
妻有地域の文化の源流が見ることが出来る。
新潟県唯一の国宝も必見。
職員の方の説明を受けながらだと時間が過ぎるのがあっという間です。
ほとんど人がおらずじっくり見学できました。
国宝展示期間か調べてから行きましょう。
火焰土器の使い方や歴代に織物など身分の差生活などが説明が展示。
縄文文化の発掘品が多数で貴重なものが多いです。
十日町市の歴史というだけでなく、日本人の暮らしの進化を縄文時代から詳しく展示してあり、かなり見応えがあります。
また、十日町名産の織物については、いとつむぎから織りまでの工程の説明や、織機の展示など充実しており一見の価値があると思います。
名前 |
十日町市博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-757-5531 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
国宝の火焔式土器を見に来ました。
長岡市の馬高縄文館の次にここに来ましたが、どちらも素晴らしい。
これを作った縄文人のセンスには脱帽です。
我家にもひとつ欲しい。
結構ハイテクなお遊びや、立体パズルなど、見せ方もいろいろと工夫がしてあり、楽しんで見てもらえるようになっています。
とても良い博物館だと思います。