名前 |
白鬚神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
白鬚神社 急な階段を登ると崖のような場所に 膨大な労力を感じさせる石積みの石垣がありその上に本殿があり 岩壁に小さな不動を祀る 。
また 佐礼谷の白髭神社の向かいにそびえ立つ 階上山 (はじかみやま)標高898.6m 中腹に、通称 平野岩と烏帽子岩という岩があります。
この平野岩は畳二十枚敷の巨大な岩で、一方の烏帽子岩は20m以上の直立した烏帽子そっくりな形をした岩。
その昔のこと、山姥が線香を荷い棒として、この岩を荷ってきたと云われが残る 古来、ハジカミといえば山椒や生姜を意味する。
階上山には 作業小屋脇を通って入山する北ルートと、同県道から林道へ進み、送電鉄塔脇から入山する東ルートがありどちらも尾根筋に沿って直登することができる。
頂上は景色は望めない。
山頂近くの三角点付近にも 立岩を祀った祠がある。
登山者の投稿で平野岩と烏帽子岩を見た事がいまだ無い。
密かに 地元民の投稿を期待して居る。