名前 |
氏之宮三嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
大山積命(おほやまつみのみこと)を祭ります。
古くより伊予の豪族であった河野氏は、三島神社の総本山、大山祇神社を氏神としている関係で、県内には三島神社が数多く有ります。
鎌倉時代、河野家の当主河野通有は、文永・弘安の役(元寇)に際し当社にて戦勝を祈願したと伝えられます。
元寇の折りの、河野の後築地(うしろついじ・防御のための石塁の前に陣をしき、後ろには下がらないと不退転の意気込を示した )は、元を討つため諸国から参じた武将の称賛の的となり、また戦に於いても活躍したことより、承久の乱で失っていた河野家の旧領を回復しました。
いにしえを感じつつも、現在も悠然と佇んでいるお社です。