このあたりでエネルギーが尽きかけます。
パワースポットです。
田村茂巨匠の作品が展示されています。
是非ともご覧ください。
奥に立つ鎮守の森の中で一番大きなご神木は、樹齢千年と言われるクスノキの巨樹。
(幹周り10.3m樹高18m)これを仰ぎ見るだけでも参拝する価値があります。
中辺路では一番古い、室町時代に作られた社殿が、代々の修理を経て、今も残っています。
明治時代、高原の人々は、小さな神社をまとめてしまえという神社合祀令に従わず、お役人が合祀するように命令にくるたびにお酒を飲ませて職務を忘れさせ、神社を守ったそうです。
神社林の樹齢千年の大楠は、幹回り10mを越え、神がいることを感じ、驚きます。
ちょっと奥まで登って見てください。
龍神のチェーンソーアーティストさんが、台風で倒れたご神木から彫った龍も迫力あります。
無料のおみくじも楽しめました。
【九十九王子】ではないのですが、周囲に楠の大木が何本もある、雰囲気の良い神社です。
社務所には龍神村の作家さんが作った、チェーンソーアートの龍神様も祀られています。
近くの宿に泊まっていたので、朝、散歩がてらお参りしました。
熊野古道を歩いて来た人も参拝してました。
普通の神社でした。
スタンプポイントです。
この近くの休憩ポイントの眺めが素晴らしい。
高原地区の産土神。
熊野九十九王子には含まれていないものの、高原王子と呼ばれることもあったようです。
社殿は室町時代のものと考えられ、熊野古道最古の神社建築だそうですが、真っ赤に塗られているためか、あまり有り難みはありません。
むしろ、境内を取り囲む楠木の大木にその歴史を感じることができました。
明治39年の神社合祀令により、熊野にあった雑多な神々の社や御神木は大部分がなくなってしまいましたが、この高原熊野神社と神木は辛うじて存続できた貴重な存在だと言えます。
機会があれば美しいスポット。
(原文)Beautiful spot if you have the chance.
地域の人達に大切にされています。
滝尻から厳しい坂を上ってくると、このあたりでエネルギーが尽きかけます。
お参りしてお水をいただいて、リフレッシュできました。
主祭神:速玉男命,天照大御神(正体は熊野権現の若宮)摂社:猿田彦命(申神),大山祇神(山神,素盞男命),金刀毘羅神和歌山県神社庁は,さらに,地主神,稲荷神,天満宮をあげている境内説明より高原熊野神社(たかはらくまのじんじゃ)平安時代の熊野九十九王子社には数えられていませんが、建仁元年(1201)の『熊野御幸記』には地名が記され、藤原定家が立ち寄った事がわかります。
楠の大木を背後に控えた優雅な朱塗り檜皮葺、春日造の社殿は応永十年(1403)のもので、熊野古道沿いの神社では現存最古のものです。
朱印を受け取ることができますが、日付はご自身で記入してください。
本殿の左側にあるスタンプとは別に、インクとペンを用意しています。
(原文)You can receive a vermillion stamp (御朱印) but you must write the date yourself. They provide ink and pens aside the stamps, located to the left of the main shrine.
台風で倒木した御神木で作った龍の彫刻が奉納されていました。
御神気が高い神社に龍の彫刻、手をあわせて拝みたくなります。
名前 |
高原熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=7027 |
評価 |
4.4 |
雨上がりにうかかいました。
社殿の朱色が緑に映えてきれいでした。
巨木に囲まれて素敵ですね。
古道を歩く方々が多くてびっくりしました。
チェーンソーアートの城所氏の龍神と天井画は見所です。