私は苗場山の別選と昔発売されていた苗場山の特別本醸...
前に地元の酒店で買ったことがあり、初めてです訪問でした。
お酒は新潟らしいお酒でなく、それでも美味しいお酒です。
純米大吟醸と純米吟醸を買いました。
偶然造り酒屋さんを知り訪れました。
苗場スキー場では知っていましたが、初めての苗場酒造さん訪問です。
店内にたくさんお酒が展示販売されていて、1合(180ml)から300ml、720ml、一升(1800ml)ビンとサイズも豊富で有料で利き酒もでき専用のコインを買って楽しみます。
今回は二段仕込みの純米大吟醸を購入、麹の香りと口当たりがとても良い上品なお酒だと思いました。
美味しかったです。
今度は醸す森や深然(みぜん )を購入したいですね👍
醸す森が大ヒットしておりますが、私は苗場山の別選と昔発売されていた苗場山の特別本醸造が好きでした。
試飲も出来、好みのものが購入できる。
もちろん美味しい。
新潟県の豪雪地帯の津南町にある苗場酒造✨津南付近を通る度に気になり、開店の9時と同時に訪問。
おすすめ👍️は冷蔵庫に冷やしてある「醸す森」とのことで300ミリタイプ購入。
あまりお酒🍶好きでない方でも楽しめる🍶との説明。
晩酌が楽しみ☀️
駐車場あり。
店内レジでコインを購入すれば、自由に試飲ができます。
試飲して気に入った日本酒を購入できるのは嬉しいです。
9月下旬に入店しましたが、蔵限定品や、値引きしたお買い得品などはありませんでした。
店員さんはいましたが、特にお酒の説明に出てくることはありませんでした。
自分のペースでゆっくり味わいたい人にはいいかもしれません。
お酒の詳しい説明書きがあると、選びやすいと思いました。
醸す森は最高です^ ^何度もリピートしてます^ ^開ける時は最新の注意が必要ですので4号瓶がいいな。
静かな佇まいの歴史ある酒屋であった。
私は、Covid-19を恐れ湯沢町へ滞在した所謂、疎開組のひとり。
近隣の地酒は口に合わず、清酒・苗場山は美味と感じた。
ところが湯沢町では観光地値段であり高い。
酒屋の店であるから、とても安く感じた。
常ではないと思うが、賞味期限間近のエイヒレを無料サービスで頂いた。
勿論、この造り酒屋の手製である。
お酒も肴も実にうまい。
更に湯沢町からは、本物の苗場山で隔てられる山向こうにあるため、大きく道は迂回しているが、新緑の頃は、何もかもの景色が美しい。
売ってくれて「ありがとう」と言いたい店である。
今年初めて日本酒で梅酒を作ろうと思い、購入しました。
そのままで少し味見をしました。
昔懐かしい、これぞ日本酒というパンチがありながら、さらりとした感じがして、美味しかったです。
日本酒梅酒が出来上がるのを楽しみにしています。
美味しいです。
酒蔵見学出来ます!!
淡い蒼と薄い朱のクリアできれいなガラス瓶に入った苗場山を友人の誕生日プレゼントとして購入しました✨
なかなか風情の酒蔵です。
十日町の豊吉です!「醸す森」の新酒が本日、届きました(笑)ミシュラン 新潟 に掲載された松之山温泉の「酒の宿 玉城屋」「醸す森」のオーナーの山岸さんプロデュースの苗場酒造さんが作ったお酒です!より多くの方々に飲んで頂きたいのですが、こだわって作られている為、少量しか作れないそうです。
商売柄、色々な日本酒を飲ませて頂いておりますが、ここ数年で1番美味しかったお酒です!ボクはこのお酒を大切な人にオススメで出されたら惚れます(笑)ちなみに苗場酒造さんと醸す森さんにはこのお酒で惚れました(笑)ぜひ、皆さんもときめいてみてください(笑)
今年は、水と米が最高!の津南町の苗場山で梅酒にトライしました。
今までは、ウィスキーなどで、チャレンジしていましたが、これできっと最高の自家製梅酒が出来上がると思います。
ありがとうございまス。
昨年も苗場酒造さんの梅酒用の日本酒をネット購入させて頂きました。
同封されていたレシピ通りに梅酒を漬けました。
思った以上の美味しい梅酒が出来上がったので、今年も漬けてみようと同じようにネット購入しましたがビックリするほど早く商品が到着したので助かりました。
毎年恒例になりそうです。
ありがとうございました。
梅酒用の日本酒を探していたら苗場酒造さんにたどり着き初めて購入させていただきました。
注文後すぐに発送してもらい、とても嬉しく感謝しています。
到着後すぐに梅を漬けさせてもらいました!今は梅酒ができるのを心待にしてます!
新潟県津南町にある酒蔵。
「苗場山」という酒が賞を取っている。
私個人は純米大吟醸の「醸す森」という商品が好みだ。
微発泡と感じることもある口当たりと軽い甘めの味は、日本酒というよりワインに近い感じで、そのワインにも負けない今風の酒だと思う。
一方の「苗場山」、同じ純米吟醸でも風味が大きく異なる。
酒は好みだが、こちらを私は勧めない。
地理的に津南町にはなかなか行く機会はないと思うが、近くに行ったときは、双方を試飲でも味わって比べて欲しい。
イベントにて先行発売の「猫場山」を頂きました。
ユニークな名前からは想像できないお味です。
パッケージから女性受けするフルーティな吟醸酒を想像したらまさかの辛口淡麗。
予想を裏切られました、もちろんいい意味です。
飲み飽きない美味しいお酒です。
飲み進めるうちにラベルに気になる「スイーツにも合う」の文字を発見。
たまたま手近にあった「しんこ餅」と一緒に頂くと確かにあんこの甘味、旨味で口を満たした後、スッキリとした猫場山で締める、うまい!当酒蔵のお酒を初めて飲みましたが他のお酒も気になる出来映え、美味しいお酒をありがとうございます。
追記:2日目は冷やして飲みました。
マイルドu0026吟醸酒らしい華やかな香りを楽しむ事ができました。
試飲ができて、関連グッズも販売。
苗場山おいしですよラベルが新しくなって今風になり,以前のラベルのイメージが残っているのでちょっとわかりにくい。
12/24、25の酒造祭りに訪問。
10:00からだけど10:00に行くと全然準備がされていない(笑)ゆるい感じがなんとも。
昼過ぎにまた訪ねると有料試飲も販売も販売もおまけの輪投げも始まっていて盛況でした。
スタッフの笑顔と美味しいお酒。
うまいの一言さ。
とにかくうまい^_^
名前 |
苗場酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-765-2011 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~18:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
新潟は米どころなので還暦祝いの先輩の贈り物を購入…試飲も出来て良い酒蔵でした。