初めて行かれる方には解りづらいかも。
土岐市の穴弘法様。
ここでは戦国時代に亡くなった方の霊を弔うために岩肌に穴を掘り地蔵様を祀ってあります。
逆さ紅葉が見事な事と秋のライトアップ時期は幻想的なあかりの世界が楽しめます。
2022.11.14(月)に訪問。
高山城の駐車場から、150mほど下りますが、はっきりわかる道で楽々です。
昨日まで夜のライトアップがあり、出店等も出ていたようです。
この日はその後片付けをしてみえました。
紅葉はきれいで、逆さ紅葉も楽しめました。
戦乱で亡くなった人を供養するために横穴を開けて、弘法様を祀っているさまは、神秘的な感じがしました。
夜のライトアップなら、さらにそういう雰囲気が増すと思います。
穴弘法は戦国時代にこの地で命を落とした人々の例を弔うために元禄元年に開創された「慈光院梵燈寺」の跡です。
駐車場はちょっと確認されているけど、階段下りします。
先週の11月17日に行ったのですがまだ若干青い葉っぱでしたが、十分に綺麗でした‼️穴場です🤗🤗去年は昼間に行きましたが、今年は夜に行って来ました。
夜はライトアップされてめっちゃ綺麗でした。
駐車場は、会場にもありますが、近くのスーパーにも臨時駐車場があります。
そこから歩いて5分〜10分ぐらいですかねー。
去年は昼間だったので、山を登り高山城跡にも行きました。
土岐市が一望です。
その写真も載せておきます。
参考までにどうぞ🤗
逆さ紅葉はここでも見れます。
もみじは100本程度ですが、十分キレイです。
夜の方がオススメ。
紅葉がとても綺麗で又来たいです。
高山城跡の東谷岩壁に掘られた数十個の穴に100体ほどの石仏が安置され、歴史を静かに見守っています。
11月中旬頃には紅葉のライトアップがおこなわれます。
2018年「とき*めき旅BOOK」(土岐市制作)より。
旧 国道19号線から少し入り込んだ場所ですが、初めて行かれる方には解りづらいかも。
紅葉シーズンには毎年、夜間はライトアップされ、山に囲また立地のおかげで水面はほぼ凪状態。
とても綺麗な逆さ紅葉が観賞できます。
イベント後の昼間だったからだけど、誰もいなくて静かに紅葉を楽しむことができた。
また、たくさん並んだ石仏も見事です。
慈善院梵燈寺の跡だそうです。
ここは入り口は狭いですが奥は山深く駐車場もあります紅葉まつりが開催されていました水面に映る紅葉が美しくとてもキレイ散歩しながらあらゆる角度から眺めるのもいいでしょう奥へ進むと100体異常の石仏群もあります竹明かりも何とも幻想的地域の方々が焚き火も用意して温かいおもてなしを受ける事も出来ましたカップルやファミリーどなた様にもオススメです。
名前 |
穴弘法 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0572-54-1111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
11/4午前中に行ってきた。
紅葉には少し早めだが、新鮮な空気、森林浴ができた。
ライトアップの準備をしていた方が親切に案内してくれた。