昔は石神社の日本総社だったらしいとか。
御神体は全長6尺(約1.8m)の石棒、昔は石神社の日本総社だったらしいとか。
御神体が石棒というのは古い信仰の感じですね、環境変化や病魔の中で生きるのが精一杯だった時代を感じます。
祈祷の受付電話番号の表示はありましたが、御守り授与所等はありません。
旧村社。
主祭神:高皇産霊神(たかみむすび)、神皇産霊神(かみむすび)。
創建:鎌倉時代相当。
御由緒書きに:当地は中世の石神郷と考えられる。
『風土記稿』では、烏川から引き揚げた石剣(石棒)を祀って鎮守としたことによる地名と伝える。
全国の石神の総社とされ、日本総社石神大明神と称す。
元弘三年(1333年)に新田義貞が上州より鎌倉に攻め上る際、戦勝を祈願し、以来この森を「勝の森」と称するようになったという。
また、天正十年(1582年)に北条氏邦・氏直と滝川一益が戦った神流川合戦の際、氏直が参詣して戦勝祈願したとも伝えられる。
とあります。
(石神社の御神体の石棒は上里町指定文化財)境内社の富士浅間神社には富士塚が祀られています。
神社と言えば鎮守の森、閑静な住宅街に、いや、道を隔てて斜め西側は神保原小学校、元気な声が聞こえてきます。
いつ行っても手水が流れていて、気持ち良く参拝出来ました。
令和2年、社号標に埋め込まれたセメントが除去され、「指定村社 石神社」の文字が復活。
(明治維新以降に制定された近代社格制度だが、第二次世界大戦後に廃止)1946年、GHQの神道指令により神社の国家管理が廃止されると同時に、その干渉を恐れ、石の社号標の社格が刻まれた部分をセメントで埋めた神社が多かった。
ここ石神社にとっては、実に70有余年ぶりの復元です。
手水に、新鮮な水が流れていて、境内もとても綺麗にされていました。
お神輿なのかな。
龍の彫刻が見事でした!
車椅子用の参拝が、できて便利だ。
広い敷地に社と碑があり、 狛犬が出迎えてくれます。
ここ数年は上里のマラソン大会のスタート地点になってます。
旧社格不明。
上里町内高崎線以北では最もきれいな神社。
名前 |
石神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0495-76-3238 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
サイクリングの途中で一休みしました。
境内も広く狛犬がなかなかいいですよ。