2019.7.14にお邪魔しました。
コロナの影響で閉館しているようにみえますが、となりの垂井町立岩手公民館の職員の方に声をかければ館のカギを開けてもらい見学可能です。
(火曜日以外)
新型コロナウイルスの影響で、閉館してました。
当面閉館が続く様です。
兵法の天才、子供の頃から書を学び、侍としては、期待されなかったが、戦いの兵法となると、右に出る者はなく、あらゆる戦法があたり、戦国時代の武将を唸らせた、軍師、竹中半兵衛開いた学舎、
2019.7.14にお邪魔しました。
休日ともあり、誰も居なかったですが、自由に見学でき、無料!竹中家の貴重な資料を見る事が出来ました。
黒田長政の肖像画に登場する「一ノ谷の兜」は元々、竹中家のものだったとは、この資料館に来て初めて知りました。
資料館正面右側に竹中家の甲冑が2体展示されているのですが、「ん!?」と思う事がありました。
2体の甲冑の左側の兜に土佐藩主である山内家の「土佐柏」の家紋が…!なぜ?って思いながら見てました。
だって、ウチの家紋なので…。
(笑)
入館料は、無料。
正面から入ると、自動扉だったと思われる引戸を手で開けて入る。
展示室には、靴を脱いで上がる。
スリッパが整頓され綺麗にならぶ。
中は、ジオラマがあったり、甲冑があったり、それなりに…ね。
竹中陣屋の推定復原模型が展示されています。
名前 |
菁莪記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
竹中氏関係の展示がある‼️