とても華やかなお酒で美味しかった!
神奈川にもこんなに美味しいお酒があるなんて‼️とても素敵な酒蔵。
2018年から自家醸造を再開されたとのこと。
ワンコイン試飲ができるので、大吟醸をいただきました。
本当に美味しい🎵ちびちび飲むのに小瓶を2種類購入しました。
私が酒を覚える頃に出会っていたなら、きっと酒豪に成長できたかも知れないなぁ。
手入の行き届いた趣のある庭園で角打ち。
華やかに香る日本酒と、身体にすっとしみ込む仕込み水の美味しい和らぎ水。
久しぶりの仲間と話がはずむ贅沢な時間でした。
お酒ごとに短詩、短いうたがあるようです。
素敵な物語がお酒を一層美味しくしてくれます。
毎年訪れているお気に入りの酒蔵創業1865年、1980年一時中断、2018年に醸造を再開した酒蔵さん。
実質2018年創業のようなものなので、いい意味での古い老舗感がない。
店舗や酒のネーミング、ボトル、味が現代風にアレンジされていて洋食にも合うお酒が多い。
以前は試飲がありましたが、最近の状況下から中断しています。
裏に仕込み水があり、自由に持ち帰れます。
庭園があって、そちらでいただくこともできます。
複数人で予約すると駅まで迎えに来てくれるそうです。
田園風景も美しいので、お取り寄せよりも来店して、お酒の説明を聞きながら購入することをお勧めします。
去年も購入しました。
美味しかったです。
茶色の瓶はスイスイ進むらしいです。
緑色の瓶は白ワインに似てるそうです。
お店の方も丁寧に説明してくださり とてもお気に入りの酒屋さんです。
幕末に創業の瀬戸酒造店は、開成町の紫陽花が満開の頃に訪れます。
ラインアップの日本酒は、酒田錦、セトイチ、あしがり郷の3銘柄。
どれもフルーティーで呑みやすい。
毎回、車なので断念してますが、いつかは日本庭園を眺めながら、ゆっくり角打ちをしてみたい。
小さくてお洒落な酒造。
お店もくっついてるので購入もできる。
店員さんは知識が豊富て話しやすい方ばかりなので入りやすいお店です。
お店自体は入り口すぐの暖簾が掛かったところで駐車場は奥まったところにあります。
お酒の種類が結構ありますが一つ一つなんの料理に合うのかどういったときに飲むのかコンセプトがあるようです。
ただwebやパンフレットを見てもお酒のコンセプトや細かいことは書いていませんので店員さんに聞いてから選ぶといいと思います。
個人的には「かくかくしかじか」と言うお酒が万能かなぁと思います。
お店としてのコンセプトはみんなで楽しく語りながら飲む的な感じだったと聞いています。
食事に合うかは人それぞれですが単体で美味しくいただけるので失敗はないかと。
シーンや気分で楽しめる美味しい日本酒が揃ってますそして買ったお酒を蔵元さんのお庭でいただくことが出来ます縁側に座って静かなひとときを美味しい日本酒とともに…近くの瀬戸屋敷のショップからのおつまみ配達もあり、最高の酒・食・空間が揃いますぜひ車ではなく電車とバスで行くことをオススメします。
買ったお酒良かったです!あとお店いた柴犬にも癒やされました(*´ω`*)
わくわくが止まらない瀬戸酒造さん。
日本酒だけでなく、麹の色々や酒粕など、お料理で使える商品も。
そして、一畳酒場デビューしたいな!
足柄平野に移り棲んで30年のわたしが愛して止まないこの「地元」に、久しぶりに素敵な酒蔵が復活したと聞いた。
それも今や大変な評判だという。
実は若い時分より根っからの洋酒党で米由来の酒はからきしだったのだが、先日この屋を初めて訪れて女性の方の懇切な解説を伺いつつ1本を購入(それは『セトイチはるばる』だった)、家に帰ってじっくり戴いてみると…それまでの自分の貧弱な日本酒観は音を立てて崩れた。
…旨い。
今までに知っていた日本酒と、否、これまでに飲んだ世界各種のどんな酒とも違う、やわらかく自然で、スムースで、味わい深く、それでいて軽やかで、次にはじわりとその存在をからだの中心に語りかけてくる。
わたしに新しい悦びと寛ぎの価値観を齎らしてくれる。
ああ、そうかこれ…お酒だったんだね、という感覚。
50代半ばを過ぎてこれほど胸躍る新鮮な出合いを経験できるとは思っていなかった。
どうも週末ごとに通ってしまうことになりそうだ、「地元」で生まれ育った家内に、叱られ叱られww⭐︎。
とても華やかなお酒で美味しかった!近くにこんなに美味しいお酒を造る酒蔵があるなんて。
遠方に住む父にも贈りました。
販売所では目的・用途や食材に合わせてお酒を選んでくれるので、きっと当たりのお酒が見つかるはず。
なお、フランスで開催されている日本酒品評会の「Kura Master」において2020年度は4部門9銘柄受賞との事。
傍を流れる小川の流れがとても綺麗だったので気になり訪問。
この水で酒造りしているのだろうか?お酒の種類は多いが詳しく説明してくれ好みに合わせて提案してくれる。
価格はやや高め。
日本酒は兎に角冷やせばキリリと美味いものと思い込んでいたが、お酒により最適な温度があるとのこと。
試してみたら温度で微妙というより大きく変化する味わいに驚く。
友人に連れられ訪問しました。
昔ながら外観が良い雰囲気で素敵な場所でした。
お酒もの方は、どれを買っていいか迷ってしまうほど種類があり、4種類程、購入しました。
どれも、甲乙つけがたく、それぞれ個性があり、美味しかったです。
口当たりが良く、最初は甘口でありながら、あとからキリっと辛口の味わいが味わえたり味に変化があり、気に入りました。
旨い。
風の道。
酸味が少しあり、イメージ的には白ワインに近い。
魚介類の料理に合う気がする。
風が吹いたら。
蔵の方のおすすめの呑み方は、よく冷やして、炭酸と5対5で割る。
コレはとても新鮮。
妻と娘はとても気に入っていた。
私はそのままが好き。
味が濃く、飲みごたえがある。
グーグルマップの導かれるまま、車で別の目的地に行く途中たまたま通りかかった時に目について入ってみた。
門構えの奥が広くなっているので、奥まで車で突っ込むと車を停める場所がある。
蔵の方の話を聞いて、酒を選ぶのが楽しい。
日本酒未経験者も、イメージで買っても後悔しないと思う。
おすすめ。
オシャレな酒屋さんです。
酒が旨い!この一言に尽きる♪いざ!最高です♪
ひっそりとしたたずまいだが、おしゃれな酒蔵というイメージです。
酒蔵直売所で日本酒を買いました。
トゥクトゥクという乗り物で町をひとまわりしてくれるそうですが、夕方だったのでのれませんでした。
開成町に行ったらぜひ寄りたいお店です。
周囲の、開成町の田んぼや小川が良い雰囲気です。
紫陽花の季節は綺麗な紫陽花が咲いていました。
復活してわずか1年でイギリスやフランスで賞をとるのはびっくり。
トゥクトゥクで開成町の田園風景をまわってもらい、すごく癒される時間だった。
2018年に復活した酒蔵、地元の味に触れられます。
開成町に行ったら必ず寄ります!
お店の方々の対応が丁寧で良いです。
種類選びのアドバイスもわかりやすくしてくれます。
名前 |
瀬戸酒造店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-82-0055 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
美味しくてラベルも可愛くて贈答品におすすめです。
味はまだ詳しくないので伝えられませんが、甘口で口当たりがいいものが多いです。