11月8日17時すぎに寄りました閉店間近だったのか...
旬菜交流館あるるん畑 / / .
頸城の青年会の方に紹介していただいて来館しました。
あるるんの海で、ミックスフライ定食1800円をいただきました。
ボリューム満点でとても美味しかったです🥰頸城の青年会の皆様、ありがとうございました🙇
JA直轄で農産物を販売しているとこらしいです、生産者が直接持ち込んで値付けしているのかな。
総じて品揃えは良いが驚安という感じでは無さそう。
いつ行ってもワクワクします。
お米とぶどうなどなどをゲット。
惣菜やパンがもう少し安ければいうことなしです。
…GW最終日には「あるるんの海」で寿司を購入。
スーパーより高いけど、ネタとシャリともに申し分なかったです。
あとは、わさびが最初から入っていれば言うことなしです。
特にめぼしいものはなく…
11月8日17時すぎに寄りました閉店間近だったのかお弁当とかはなかったのでカレーパンを買いました。
スパイスが効いてとても美味しかったです。
帰りの新幹線でいただきました。
ご当地ならではの食料品が沢山あって新潟の美味しいお米で作ったパンや玄米パンもあってお買い物が楽しくなります。
お値段も良心的なので安心してお買い物が出来ます。
魚介類と野菜の直売所が併設されている。
駐車場も広くて利用しやすい。
野菜とかお肉は新鮮ですが お値段が高いので手が出ないです お手頃価格を探して購入しています。
カニ、自然薯、蕎麦粉・・・オススメ!
家が近ければ...新鮮な魚がたくさんあってしかもリーズナブルで、羨ましく思いました。
野菜も同じく新鮮でリーズナブル。
移動時間が少ないなら確実に大量購入です。
初めて食事をしました。
私は850円カレーと主人は750円オムハヤシを食べました。
子供さんや老人が多いせいか普通のあまり辛くない家庭のカレーにピーマン、ズッキーニ、オクラ等の素揚げがのったカレーでした。
料金の中にドリンク代が入っているので何でも飲めます。
魚売り場鮮魚がとても新鮮で野菜も安くぶらぶらするにはいいですよ。
スーパーでは買えないものも置いてあり結構楽しいです。
新鮮な野菜が安価で買える♪惣菜も種類あり、素朴な味付けが良い!今は「苺のはなことば」さん産の越後姫がお勧め!他の苺と比べたらお値段少し高めですが、食べて納得出来る美味しさです!香り、甘酸っぱさ、食感全てにおいて二重丸!(≧▽≦)
関西の友達が遊びに来たときに連れて行って、一番喜んだのがココ。
とびきり美味しいものがいっぱい🥰
上越市民が利用する畑の台所といったところでしょうか。
広い売り場で地物の野菜などが沢山陳列されていて価格もお手頃でした。
地物の野菜などをお土産としてお考えでしたらこちらのお店がかなりおすすめです。
JAの直売所なのだけど、きちんと近隣にこだわった物が多く置いてありとても楽しい。
ここでしか手に入らなそうな貴重な物があったり、鮮魚も野菜も山菜もお土産もグルメも豊富。
ありきたりにならないこだわりを強く感じるお店作りをされてました。
良くも悪くも(すみません)、何だか上越市っぽいです😁
スタッフもいきいきしていて良い❗
上越の品揃え良いよ、寿司ねた鮮度抜群美味しいですよ〜
各農家さんが直接持ってきて陳列してるので安心は間違いない。
値段の付け方はわりとシビアで特別安いというわけではない。
上越市内では新鮮な野菜はここが一番です。
種類も豊富✨時々レシピも添えてあるので助かります(*^^*)果物やお米手作りのお惣菜やお肉や卵などの他に手作りマスクも豊富です。
地元産の新鮮な野菜、美味しいお菓子や惣菜などが販売されており、上越に来た時は是非よってください。
新鮮な野菜が豊富にとりそろえてあります。
駐車場も広いし、隣接の魚屋さん、惣菜屋さん、レストランといろいろ見てまわれます。
普通以下でも以上でもないーけど好き。
終り。
あるるん畑の入口から右の方花売場の奥にある店舗「おかげさま」平日昼間に訪問店内はお客さんおらず先にレジで会計して待つスタイルメニューは10種類くらいチキンカツカレーを注文4人掛けテーブルに着席10分ほどで到着和風のカレーで野菜ゴロゴロこんにゃくまで入って具沢山チキンカツもサクサク小鉢の惣菜も美味しいお水お茶はセルフあるるんの杜もおすすめですがこちらは穴場的でおすすめ。
新潟らしくお米の種類が豊富です❗
行った人だけが、お得になる。
品数は有るが、値段が高い。
あまり良いものが無い‼
新鮮でスーパーで見かけない品種の野菜も買えます。
作り手のパワーが伝わってきますよ!
色々な珍しい野菜もあり楽しかったです。
手づくり味噌をお土産に買いました。
果物が豊富です。
お米の量り売りや地元特有の珍しい野菜や食べ物があるのはいいのですが、普段使いするには割高に思います。
ただ、見回る分には楽しいかな。
農協でやってる地産地消の拠点。
特に安いわけではなく、めぼしいものも大してない感じ。
上越で旬の野菜を買うならここです。
産直市で美味しいアスパラ菜を食べてやみつき。
早速お取り寄せ。
新鮮で美味しいのがドッサリ来ました。
早速ふきのとうからいただきました。
名前 |
旬菜交流館あるるん畑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-525-1183 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて行きましたが、販売されているものが沢山あって、とても良かったです。