奈良の春日大社の分霊を祀っている神社。
春日神社は、今から約1050年前の天徳二年(958)年の創建です。
越後国府府内の全域の鎮護の神として、奈良春日大社の分霊を勧請し、鉢ヶ峰上に祀りました。
以降この山を春日山と称するようになりました。
永徳年間(1381年)守護代長尾高景が、春日山城築城に際して現在の地に移し、春日山鬼門の鎮護の神として、当地方の鎮守の神として祀りました。
慶長十六年(1611年)徳川幕府より五十石寄進の墨付を受け、以来神領として朱印地五十石は明治まで続けられました。
祭神は、藤原氏の祖神、天児屋根神等を合わせ祀っています。
御朱印書置きでした。
コロナも終息状況。
1日も早く通常の状態に戻って欲しい。
高台にあり、社殿はガラス戸でしきられており賽銭を入れる時にお参りする人が開閉する方式。
初めての経験。
違和感ありました。
春日神社は平安時代中期の天徳2年(958)に大和国(奈良県)の春日大社より分霊されて、鉢ヶ峰山(現在の春日山城跡)に建立したのが始まりです。
南北朝時代の永徳元年(1381)に越後国守護代・長尾高景が鉢ヶ峰山に城を築いた(これが後の春日山城です。
)時に鬼門にあたる春日山城の北東側麓(現在地)に移転し現在にいたります。
以後、春日山城の鎮守社として現在に至ります。
祭神は春日神、タケミカヅチノミコト、フツヌシノミコト、アメノコヤネノミコト、ヒメノオオミカミです。
令和2年(2020)に社殿を修復しました。
静かで空気が清んだ場所です。
社殿が新しく、木の匂いが漂っていて気持ちが良かったです。
正面の階段を登りましたが、社殿横に広い駐車場があるので、車で近くまで行けます。
趣のある参道・石段を上がっていくと、真新しい社殿が。
かなりのギャップを感じますが、新しい社殿の綺麗な造りを見ていても職人さんの仕事を感じられて楽しいです。
今は新しいですが、こうやって継がれていくんだなぁと。
歴史の一部を生きてるんだなぁと感じる事が出来ました。
春日山城の名前の由来が、春日大社を分祀してここに春日神社を作ったことにあるという由緒正しい神社である。
季節柄朱印は書き置きだった。
建て替えたから新しい。
なんか趣にかけるな➰
奈良の春日大社の分霊を祀っている神社。
創建から1000年以上になる歴史のある神社で、春日山城の名称の由来となっています。
元は春日山にありましたが、600年ほど前に、春日山城築城に合わせ、現在の地に遷座しています。
参道は急な石段ですが、車で行くこともできます。
社殿は新しく再建されていました。
孫のお宮参りに行きました。
新しい社で良い匂いがしました。
それほど大きな神社ではありませんが、参道の雰囲気が気に入りました。
社殿は、新しく建て替えられています。
新築拝殿❗素晴らしいです。
春日山城 総鎮守 神社です。
善章。
もともとは春日山の山頂に春日大社より分社として祀られていたものを春日山城の築城のおり鬼門にあたるこの場所へ移築されたようです今の建物は非常に新しく新築?と思えるほど木の匂いがしました御朱印は神主さんが不在とのことで書き置きのものをいただきました。
元は、現在の春日山城にあったが、築城のさい、この場所に鎮座された。
春日山城の鬼門を守っています。
久々に参拝に来たら、社殿が新しくなっていました。
御朱印は書置対応になっていました。
春日山神社よりも、歴史のある由緒正しい神社です。
歴史に詳しい宮司さんがいらっしゃいます。
息子二人の受験の際には、ご祈祷して頂き、無事、合格できました。
2020年春、社殿が建て替えられました。
毎年4月22日、春のお祭りには、神社からお神輿がまわります。
有名な春日山城、春日山神社の名前の元になった由緒ある神社。
参道には立派な木が生い茂り、厳かな雰囲気が満点。
急な階段を上ると、こじんまりとした本宮がある。
全体的に綺麗に整備されていて、地元に愛された神社だと伺える。
駐車場は無いので、鳥居の手前の道路脇の草むらに駐車しましょう。
階段が急なので、雨の日には転ばないように注意。
春日山城の鬼門に建てられてます。
階段を上がったところに神社があり雰囲気も良かったです。
春日山神社よりも落ち着いており、綺麗に整備された神社です。
御朱印は宮司宅で頂けました。
あまり良い気が感じられません。
体調が悪くなったら即退散!
とても綺麗にお掃除されていた参道と拝殿周りが宮司さん宅と一緒でお手入れが良く行き届いていました。
宮司さんが留守でしたが、奥さま?からとても親切にご朱印を頂くことが出来ました。
御祭神 建御雷命 書き置きの御朱印があります。
御朱印は書き置き涼しくて気持ち良い。
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-525-2010 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
新潟県上越市の神社と言えば、春日山神社より春日神社の方が好きです。
地名の由来になっている、歴史の古い神社です。
もちろん奈良県の春日神社と繋がりがあります。