企画展で上杉謙信公と春日山城のことを詳しく勉強でき...
上越市埋蔵文化財センター / / / .
春日山城の御城印を購入する目的で訪問。
前回、春日山城へ登城した際、購入出来なからったので再訪問です。
ちなみに春日山城・100名城のスタンプは、ここから車で10分ほどの「春日山城跡ものがたり館」にあります。
ご注意ください。
訪問して驚いたのは、展示施設のレベルが高いこと。
春日山城の紹介や歴史はもちろん、上杉謙信関係の資料もメチャクチャ豊富。
展示内容の工夫も素晴らしいです。
これらが無料で見学出来ます。
春日山城への登城の際は是非とも寄っておいた方が良い施設です。
新潟人ですが、春日山城をなめてました。
地元にこんな素晴らしい史跡があったのには驚かされました。
とても見応えがありました。
センターには春日山城へ行く前の事前学習として立ち寄りましたが、ちょうど〖謙信公と春日山城展〗をやっていて、とってもよくわかるもので勉強になりました。
しかも無料という太っ腹…。
春日山城までバス送迎もあり、至れり尽くせりでした。
180号線沿いにあります。
入館無料で、上杉謙信の事を深く学べます。
タッチパネルのクイズもあり、子ども連れで楽しめます。
無料で入館出来ましたが、とても楽しく学べました。
時間が足りなくて1〜2時間は過ごせそうです。
【上杉おもてなし隊】と言う方々が何名か居られ声を掛けて頂きました。
YouTubeもされてるそうです。
春日山城、上杉謙信公のゆかりの地を巡りやすくする冊子等が何冊か用意されていて観光しやすいと思いました。
見所が沢山有るので計画を立てて回られると良いと感じました。
また、ゆかりの地巡りをしたいと思います!素晴らしい!
春日山城に行く手前にあり、上杉謙信と春日山城をわかりく説明する展示と、発掘した品々を復元する工房をガラス越しに見学できます。
嬉しいことに無料です。
駐車場完備で路線バスもここまで来てますので、アクセスが良いです。
見学おすすめです。
こちらにも凛々しい上杉謙信の銅像が屋外にあり、記念撮影できます。
春日山城跡を登る前にこちらで理解を深めると良いです。
謙信公ファンは見た方がいいと思います。
この内容で入館無料とは見る価値あると思います。
上杉謙信像があると聞いたので、上越に来た時には見てみようと思い来たところ、敷地内にこちらのセンターもあり、立ち寄りました。
入場は無料らしく、それにしては館内の展示はかなり力が入っている様子でした。
時間の関係で早足で周りましたが、もう少しじっくり展示物を見学したかったと思いました。
企画展で上杉謙信公と春日山城のことを詳しく勉強できます。
タッチモニターなどを使ったクイズ形式の展示は子供にも遊び感覚で学習を促します。
常設展では埋蔵文化財を展示しています。
猛暑の春日山城跡へ登城後、立ち寄りました。
おもてなし武将隊が出迎えてくれます!ジオラマ、鎧の展示、解説パネルどれも素晴らしい、分かりやすいです。
これで無料ってお得すぎです。
こちらの施設は、入館無料で上杉謙信公はじめ上越市の歴史等も見学出来ます。
甲冑の写真撮影可がありましたので、撮影しました。
上杉おもてなし武将隊の十吾郎さんがいつまでも手を振ってお見送りしてくださいました。
ありがとーございます。
発掘された土器などの展示のほか、謙信公にまつわる展示も所狭しとありました。
映像やクイズなどもあるので子供から大人まで楽しみながら学べるとてもいい施設です。
施設全体もとてもきれいなので気分よく見学できます。
そしておもてなし武将隊のみなさんの本陣なので、必ずといっていいほどどなたかがいらっしゃいます。
入館した方々に気軽にお話ししてくれたり写真を撮らせてもらえます。
武将隊グッズの販売は入口のところのガチャ2種類のみなので、ネット通販か上越観光物産センターなどに行って買うしかなさそうです。
春日山城の御城印を買いに立ち寄りましたが、なんと見学は無料!これだけの施設、せめて200円取って欲しいと思いました。
2021年3月末までの謙信公の展示は常設にして欲しいほどの価値のある展示。
無料で見学出来る施設としては、かなり見応えが有ります。
春日山城の「御城印」は、ここの受付けのみの販売です。
100名城スタンプは、春日山城跡ものがたり館に有ります。
無料でこの内容の展示物には驚いた!上杉謙信と春日山城、その周辺の歴史がよくわかりました。
土器を見に行ったつもりが謙信公と春日山城展がやっておりラッキーでした。
どうやらバスで春日山城周りを案内してもらえるツアーもやっているようです。
私は時間が無かったので参加できませんでしたが。
入館料は無料で施設の方も対応が良かったです。
土器などの展示もありました。
火焔土器は十日市や長岡のものと少しデザインが異なっており興味深いです。
上杉謙信が色々と紹介してくれたりしました。
甲冑のレンタル衣装なんかもあるらしい。
今は中止してる。
何度行ってもここは最高です上杉謙信さまが出迎えて下さり歴史解説もしてくださいます是非春日山城跡と、ご一緒に♫
無料で入れるので大満足です。
御城印は300円で売っています。
武将達が一緒に写真を撮ってくれました。
上杉家に関わる歴史を学べる。
たまたまなのか越後上越上杉おもてなし武将隊のフルメンバーからおもてなしいただき良い思い出が出来た。
上越地方の埋蔵文化財、および歴史に関する資料を研究、公開する施設です。
現在、企画展として 越後上越謙信公と春日山城展 が開催され、常設展では遺跡からの出土品、春日山城に関する資料等が展示されており、上杉マニアにとって、嬉しい展示内容となっています。
以前はこちらにて、高田城の御城印も購入できましたが、現在は春日山城のみの販売に変更されました。
購入後は受付窓口下に小さな家紋の印が用意されていますので、忘れずに押印しましょう。
上杉家の歴史を学べ、おもてなし武将隊の方々とも出会える。
しかも無料。
春日山城を訪れる予定のある方は是非。
入館無料にしては充実したけど展示内容。
埋蔵品を調査している事務所内を見られるのが面白い。
見ごたえのある展示内容なのに無料!武将隊の方もいました。
はじめて行きました。
毎日いるのでしょうか?可愛すぎる姫が出迎えてくれます。
「越後上越 謙信公と春日山城展」は謙信ファン必見。
春日山城へ行く前に是非立ち寄るべき場所です。
謙信公の生涯がここにあります。
春日山城の御城印がここで購入出来ます。
入館無料で駐車場無料。
三度目の訪問ですが、無料で入館できるうえに、館内の内容も楽しめて武将隊がいておもてなしをしてくれます。
「埋蔵」文化財センターなので、国府や国分寺が置かれた古都として、発掘した瓦や国分寺の七重の塔の復元模型などがババーンと迎えてくれるのかと思ったら、上杉謙信ファンミーティング会場かと勘違いしそうな展示でした。
(笑)ええっとすいません・・上杉家の鎧とか手紙って「埋蔵物」じゃないですよね?実は上杉家は謙信の遺骸も含めて、根こそぎ転封先の山形県米沢市に所有物を持っていってしまったので、上越市には上杉家を偲ばせるものは、殆ど何も残っていないのです。
したがって、展示されている上杉家の鎧兜等は皆レプリカです。
上杉家関連の展示物も一級品とは言い難く、米沢でオリジナルの鎧兜を見て、織田信長から送られたという国宝の洛中洛外図屏風やビロードのマントを目の当たりした人間としては、なんともこれは・・(汗)。
春日山城を目前に臨む好立地であり、その観光ついでに寄る人が多いだろうことを考えると、上からの指令でこういう展示になってしまったのでしょうか。
「本当は他に見せたいものが沢山あるのにぃ~!」という博物館側の心の叫びが聞こえてきそうですね(笑)。
上越市の歴史がよくわかる文化財センターです。
歴女にはたまらない、上越おもてなし武将隊に会えたり、上杉謙信の生涯についても、展示品でわかりやすく説明してくれています。
無料入っていきなり甲冑姿の人からの春日城跡の地形マップを見ながらの解説が始まる。
言葉が昔風の話し方でちょっと、、笑展示内容は素晴らしいものがたり館よりも内容豊富。
春日山城についての展示があり、興味深く見学することが出来ます。
ここで基礎知識を持って、近くにある春日山城跡に行ってみるのも良し。
時間や体力に自信の無い人はここで思いを寄せれば良いかも。
入場料は無料です。
無料の施設です。
ありがたく利用させてもらいました。
なかなか展示物もおもしろくしてあり、映像も10分程の春日城跡の説明もありました。
上杉謙信公の像もあり、甲冑などもあります。
上杉謙信公と足軽さんの絶妙なトークが最高でした❗甲冑を着て記念撮影ができます。
春日山城趾に行かれる前に立ち寄った方が絶対良いと思います‼️これで無料😄とびっくりするはずです。
上越市の上杉謙信公を愛する気持ちに感謝⤴️
春日山城を訪れる前に寄りました。
謙信公の像もあるので記念撮影ポイントとにもなりますし、館内を『無料』で観れた事に驚きました。
戦国時代好きにはたまらない、上杉謙信公の永遠のライバル。
甲斐の虎こと武田信玄公と生涯5度にわたって戦った川中島の状況を詳しく説明してくれたり非常に楽しめました。
武将隊との記念撮影の掛け声は「いざ!出陣!」春日山城に行く前や後どちらでも良いので寄り道するだけで楽しい旅になる筈です。
無料ですが、縄文時代から春日山城の歴史まで網羅してます。
武将隊の拠点で、運が良いといらっしゃいます。
入場料金無料とは思えないほど、春日山城や上杉家の歴史を丁寧に紹介されています。
施設は新しく綺麗で、快適に展示品をみることができました。
また展示品の説明は、簡潔で分かり易く、特に漢字にふられたルビは素晴らしいと思いました。
春日山城を観光する際には立ち寄ることをおススメします。
オフシーズンのためか人少な目ですがいろいろな情報があって役立ちました。
係の方がとても親切で感動しました。
春日山に登る際はぜひ立ち寄ってみてください。
名前 |
上越市埋蔵文化財センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-521-6280 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:30~16:30 [火] 定休日 |
関連サイト |
http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunkagyousei/sisetu-maizou.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
春日山駅より徒歩20分ほど。
春日山城跡へ向かう道の麓にあります。
無料で見学できますが展示が凝っていてじっくり見ると1時間ぐらいかかります。
御城印もこちらで販売しております。
春日山城とセットで行くのがおすすめです。