かなり慎重なる必要がありました。
道の駅清川に車を止めて三峰山を周回しました。
1000m以下の山ですが稜線では崖のようなアップダウンが繰り返されます。
初めて行かれる方は気をつけて下さい。
低山ですが急登、痩せ尾根、鎖場と登りごたえのある山です。
ヤマビル多いので温かい季節は注意ください。
スリル満点の山でした。
たまに鎖場の鎖がぐらつくところがあったりしました。
青い点のある石があり名前は忘れましたがこの地域特有の意志らしいです。
鎖場のポールとかが刺さっている石です。
低山でもなかなか楽しめる!
鎖場はまあ良いのですが、木の桟道が湿って滑りやすく、かなり慎重なる必要がありました。
南峰は山名の標識があり、また、北峰は緊急時の標識があったので判りやすかったのですが、中峰はそれらしい標識が無かったので、ちょっと判り辛い。
三峰山と煤ヶ谷の道案内があった所かなと勝手に思ったけど、合ってるかは不明です。
想像以上に楽しい山でした。
GWなのに無料の駐車場が満車にならないなんて驚き。
登山道にもひとけがなくて近いのに深山の雰囲気が味わえます。
鎖、ロープ、梯子の連続でした。
こんな所が楽しい方もいらっしゃるでしょう。
久しぶりの本格登山の感じでした。
東丹沢では比較的急な鎖場のある山です。
梯子を下りたところがヤセ尾根になっている場所があるので滑落注意。
また、大山方面のルートは道標がなく道迷い注意です。
楽しい山です。
でも展望を求めていく山ではないかな。
鎖場、脚立、桟橋、ロープ、痩せ尾根個所など色々出てきて楽しいと思える人以外は行かなくて良いかも。
体力がない人は集中力低下やふら付きを感じる前に引き返すか休憩して下さい。
滑落で命取りになる箇所が点在してます。
他の丹沢メインストリートと違い、人が居ませんので滑落しても通報や発見が遅れると思います。
晴の平日でしたが登山口付近以外では一人しか出会いませんでした。
楽しすぎた!もうとっても楽しすぎた!鎖場練習には最適!おそらく丹沢山塊でいちばん鎖場が多いんじゃないかな。
標高だけを見て山の難易度を判断しちゃいけないということが身に染みてよくわかる山。
間違っても年配の方と一緒にはいけない。
程よい日帰り登山でした。
丹沢らしからぬ、険しい山。
技術が必要な登山道。
展望はあまりありません。
名前 |
三峰山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
雪があるかと思ったがほとんどなかったが頂上近辺の登り下りは鎖場や細尾眼の登山道でスリル満点、登る方は要注意。