住職さんはとても親切で、優しくご対応いただきました...
御朱印頂きました、親切丁寧な奥様のたいおうでしたよ❗️R50号沿いのお寺様です。
お坊さんは優しい方で、いろいろな相談にのってくれます。
琴平山南に位置するお寺です。
笠懸野に水を引いた岡上公のお墓があります。
黄檗宗のお寺です。
駐車場がちゃんとありますよ。
御朱印がすごく大変なので今は書き置きのみになってます。
小さい御朱印帳いっぱいの豪華な御朱印です。
門の狛犬くんが元気いっぱい(笑)
1時間に1本の両毛線にあるお寺ですが、行くだけの価値が十分あるお寺です。
📷で見えるように、門の屋根には足のある守神様、ご住職手作りのご朱印、そして、何よりご住職が素晴らしいです。
短い時間、お話しただけで癒され、御利益を頂いた感じです。
静かなお寺サンです。
この日は雪だったのですが~…境内にうさぎウサギ(?)と思われる足跡が(*´ω`*)♪書置のみの御朱印は全面に朱印が押されている、手書きのものです。
通常の他、時季による限定もあるそうです。
住職様も穏やかな優しい方でした。
本堂左手の像も一見の価値はあるかな、と。
こちらには、岡上次郎兵衛景能の墓があります。
彼は幕府代官として、原野であった笠懸野に水を引く難工事を成し遂げ、美しい水田へと姿を変えさせました。
その水路は、いまでも岡上用水と呼ばれ、地元の人々のために役立っています。
ただ、新しく水を引くことは、複雑な利害関係をめぐる争いに巻き込まれることでもありました。
彼は一部の農民達に訴えられ、江戸に召喚される途中、駕籠のなかで腹を切ったと伝えられています(^_^;)
御朱印有りました。
静かなお寺サンです。
この日は雪だったのですが~…境内にうさぎウサギ(?)と思われる足跡が(*´ω`*)♪書置のみの御朱印は全面に朱印が押されている、手書きのものです。
通常の他、時季による限定もあるそうです。
住職様も穏やかな優しい方でした。
本堂左手の像も一見の価値はあるかな、と。
御朱印あります。
添付の写真は一月限定の御朱印です。
「福」の判がたくさんで縁起良さそう♪書き置きですが、丁寧な対応で日付けをいれてくださいます。
境内は閑散としていますが山門の鬼瓦、鯱鉾(?)に惹かれます♪
境内閑散として荒れた感じですが、住職さんはとても親切で、優しくご対応いただきました。
御朱印もなかなか見ない珍しい感じです。
全面押しの朱印は1月限定のものがあり、それ以外の月は年替わりのようです。
書置きなのは、この全面の朱印が御朱印帳だときちんと押せないからとのことでした。
夏には白い花が境内を彩るそうです。
ご朱印が人気です。
黄檗宗のお寺です。
境内は閑散としてますが御朱印が素晴らしいです。
名前 |
国瑞寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0277-76-2292 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初参拝させて頂きました。
国道大通り沿いから見える山門は立派です。
山門をくぐると静かな空間でした。
御朱印は本堂隣の寺務所にて頂きました。
御朱印の他、ポストカードやだるま、キーホルダーも売られていました。