小船が繋留されている歩道沿いはペットボトルなどのゴ...
日中は近代的な橋というだけ。
夜は川を横切る光の架け橋といった感じに変貌します。
みなとみらい線馬車道駅方面とJR&市営地下鉄&YOKOHAMA AIR CABIN桜木町駅方面を繋ぐ橋。
みなとみらい方面を撮りました。
☀️🚠🚡
景色は最高^ ^!朝から気合いが入りました!
こちらランドマーク設定ができませんでしたので、弁天橋で投稿しますが、弁天橋に並行してかかる、横浜市役所〜桜木町駅の連絡橋です。
こちらからの夜景が意外に素敵です、とても穴場ですよ!
開港前は弁天社という御社が橋の東側のエリアにあり(ちょうど横浜新庁舎のあたり)、敷地面積は一万坪以上で風光明媚な景勝地でした。
開港後は外国人も多く訪れていたことが当時の浮世絵にも描かれています。
開港後、再開発による埋め立てで外国公館や奉行所の屋敷を建てるにあたり、弁天社は今の羽衣町に遷座されて厳島神社に改称。
今ではこの橋の名前だけが当時の「弁天」の名残を残しています。
横浜の夜景の撮影ポイントとしても人気です。
下の海にたまに魚が泳いでいるのが見えます。
震災復興橋の一つでしたが、昭和51年3月に架け替えられました。
弁天橋は橋梁が一新され、親柱は帆をモチーフとした堂々たるものに換りました。
みなとみらいを望める雰囲気の良い所だと思いますが、小船が繋留されている歩道沿いはペットボトルなどのゴミが多く浮かび勿体ないことだと感じました。
桜木町駅からすぐ橋のたもとに新しい横浜市庁舎ができました10月から完全にオープンです。
【おすすめ撮影スポット】人通りも少ないのでじっくり橋の上から撮影できます。
ただこの場所、下を流れる大岡川の左右にホテルや高層ビルが立っているため、正面の横浜ランドマークタワーやクイーンズスクエア横浜くらいしか入ってきません。
横浜ランドマークタワーの反対側を見ると、警戒船や色々な小型船が係留されています。
色とりどりな船…というのではありませんが、味のある年季の入った様な船もあるため、そこそこ楽しいです。
撮影ポイントはあまりないのですが、私は赤で彩られたこの弁天橋が好きで、良く撮影に行きます。
大体雨ですが…。
最近は人通りが少ない。
JRまたは横浜市営地下鉄の桜木町駅からみなとみらい線馬車道駅へ行く途中の橋。
橋の上からの夜景は美しい。
川沿いはウッドデッキになっており、心地よい空間となっている。
万国橋に並んでみなとみないの夜景の写真撮影スポットの一つ。
こちらの方が駅に近い分、アクセスは容易である。
JR桜木町駅から出た人の多くはみなとみない(ランドマークタワー)方面か、野毛方面に向かうため、こちらの弁天橋方面は穴場である。
この辺りはオフィス街でもあるため、騒がしい飲み屋は少ない。
したがって、美味しいレストランやバー、居酒屋が多く、落ち着いて食事やお酒を楽しんだ後に、酔い覚ましで駅に向かう途中、こちらで夜景を楽しむことができ、おすすめ。
ここから見えるみなとみらいが一番綺麗でしょう。
名前 |
弁天橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
橋の四隅にあるオブジェは、船の帆をモチーフにした親柱。
近くに屋形船の乗降所があります。