静かな静かな静寂の林の中に鎮座します。
落ち着く場所です。
延喜式内社論社で、上野国四宮論社。
旧社格は村社。
論社ではあるが、可能性は低い。
綺麗な神社です。
市指定重要無形文化財の行幸田の獅子舞があります。
『延喜式』巻9・10神名帳 東山道神 上野国 群馬郡「甲波宿禰神社」に比定される式内社(小社)の論社。
御祭神は速秋津彦神・速秋津姫神。
大水口宿禰命とする説もある。
「甲波宿禰神社」という名前の神社はこの地域にしかなく、当社以外に渋川市川島と、東吾妻町箱島にある。
式内社「甲波宿禰神社」の論社ということであれば、当社を除く上記二社の他、渋川市祖母島の武内神社がある。
上記三社が、いずれも吾妻川に沿ってほぼ等間隔(およそ2.1キロ-2.2キロごと)に鎮座しているのに対して、当社だけは一つだけそれら三社と比較的遠く離れ、最南端の川島から約6キロの南方に、吾妻川から3キロほど西へ離れた場所に鎮座している。
市指定重要無形文化財 行幸田の獅子舞境内には、幾つかの石碑や石祠が並んでいる。
彫られているのは、石尊大権現・後田窪稲荷神社・東諏訪神社・八坂神社・西諏方神社・前田窪稲荷神社・二本木稲荷神社・北野神社・束田窪稲荷神社・白皿神社・大名持神社。
案内板には「この獅子舞は行幸田中筋の村人によって組織されたものである。
この中筋には2つの諏訪神社があり、関口・狩野両氏の祭る西の諏訪神社、中島氏の祭る東の諏訪神社、この2社に奉納する獅子舞であった。
甲波宿禰神社に奉納するようになったのは、明治年間にこの2社が甲波宿禰神社に合祀されて以後のことであり、五穀豊穣や悪魔払い等の祈願がなされている。
」とある。
立派な神社でした♪
名前 |
甲波宿禰神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-23-1844 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
山間の静かな里、時代から取り残された如く、静かな静かな静寂の林の中に鎮座します。
なにも飾らない、そしてなに付け加えない、素朴で質素なそのたたずまいは、華やかさは無いが、いにしえの昔より、この地に鎮座して、多くの村人達より厚く深い信仰を集めた様子が、今もこの地に残ります。