またまた、新聞で、手水花の記事をみて。
上野國総鎮守 総社神社 / / / .
今年初詣であり、初めてそこを選びました。
ここに来れば、群馬(上野国)549箇所ある神社を廻ったのと同じになるという謂れがあるからです!元旦の日に行こうとしたんだけど、あまりにの行列で諦めたので行けて良かったです!
良い神社だよ、と聞いていたので、行ってみたのですが、良い雰囲気の神社でした。
第2駐車場に停めたのですが、周辺交通量が多めなので、注意して下さい。
参拝者が多く、賑わっていました。
御朱印は5種類位有ります。
JR上越線・両毛線 新前橋駅から徒歩20分、群馬県前橋市元総社町に鎮座する、上州中の神々を合祀する総社『総社神社』さん。
別称、上野国総社神社u2061●社名:総社神社●住所:群馬県前橋市元総社町1-31-45●造り: 三間社流造●御祭神:・磐筒男命(経津主神の父神)・磐筒女命(経津主神の母神)・経津主命(葦原中国を平定した神様、香取神宮主宰神)・宇迦御魂命(稲荷神、伏見稲荷大社主宰神)・素戔嗚尊(三貴神の一柱、氷川神社、須佐神社、八坂神社主宰神)●相殿神:『上野国神名帳』総社本に記される「鎮守十社」・正一位 抜鉾大明神 - 一之宮貫前神社・正一位 赤城大明神 - 赤城神社・正一位 伊香保大明神 - 伊香保神社・正一位 岩根大明神 - 甲波宿禰神社・正一位 若伊香保大明神 - 若伊香保神社・正一位 榛名大明神 - 榛名神社・正一位 小祝大明神 - 小祝神社・従一位 火雷大明神 - 火雷神社・従一位 倭文大明神 - 倭文神社・従一位 浅間大明神 - 浅間神社・その他、上野国549社u2061●由来:・BC50年、豊城入彦命が経津主命を祀り創建。
・531〜536年、上毛野小熊が社殿を改築して「蒼海明神」と改称。
・738年、上野国549社を合祀し『総社神社』に改称。
・1566年、戦火により焼失。
・1570-1573年、現在地にて再建。
u2061●御朱印:・社務所にてにて直書きの御朱印を拝領。
・近所の神社とコラボした御朱印や、季節や月毎御朱印など多数の御朱印があります。
上野国の総社です。
ちかくにあるはずの国府は面影もない。
神社内は大変きれいです。
本殿の彫刻や壁の絵色など見所も満載です。
手水者には大量のお風呂アヒルが可愛いです。
また絵馬掛けが十二支別で掛けられるなど、他の神社ではあまり見られないあそびもあって面白いです。
前橋市では有名な神社ということで、1月2日に初詣に行きました。
お正月は臨時駐車場が設置されて、隣の小学校に停めます。
駐車場は混んでますが、待つほどではありません。
周辺の道路は少し混みます。
参拝は1時間ほど待ちました。
おみくじはいろいろあります。
普通のおみくじは200円、鯛のおみくじ(300円)なんかもありました。
御朱印もやってます。
500円でした。
久しぶりに行ってみると境内がとても綺麗になっていました。
参道には提灯が並んでいて夜には灯りが灯り厳粛な気持ちになります。
願いが込められたたくさんの絵馬がとても綺麗に飾られています。
おみくじもお守りもあります。
目新しいおみくじ、金魚みくじ?を親子連れが楽しんでいました。
(*^^*)
初詣に来ました。
とてもきれいな神社で賑わっていました。
おみくじもまずまずで今年も楽しく過ごせそうです⁉️
2022.01.17 初訪問のため、ナビ子ちゃんの言う通り行ったら、本殿の裏の駐車場に案内されてしまった。
次回からは参道から行きたいですね。
歴史ある立派な神社です。
普通の神社よりはかなり大きいです。
群馬県に引っ越し半年後、神社すぐ近くの美容室のスタッフさんのご紹介です。
美容室の後に参拝させていただきました。
とても素敵な落ち着いた御神社、花と雛に癒やされ、お守りもいただきました。
駐車場は神社裏手に、大きな駐車場が有ります。
12月9日に伺いましたが、お正月の準備で工事車両が境内で作業していました。
大きな御神木🙏厳かな雰囲気の境内なんとも素敵な神社です🤗💖前橋市の広報誌の表紙にもなった花手水 お花屋さん準備、管理大変でしょうが とても癒やされます🌺ありがとうございます🤗お参りに行った時…お花屋さんが、🌺🏵🌼お手入れしていました🤗鯛釣り…おみくじ とても可愛らしい鯛と鮎を🎣釣り上げるおみくじ 🎣釣ってみたら大吉でした🙌ありがとうございました💖
またまた、新聞で、手水花の記事をみて。
昼間行きたかったのだけど行けずに、新聞掲載から2日後、まだあるかな🤔と思いつつ、夜行ってきました🎶昼間見るのもステキだけど、夜も結構良いものですよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶めっちゃ綺麗でした♡マァ、アタチニハマケルケドネu202a𐤔次は昼間行けるといーな。
一風変わったおみくじの引き方が目を引きます🎵(300円/1回)
数多くの御神木に囲まれた由緒ある神社。
花手水が綺麗です。
とても綺麗で由緒ある群馬の有名な神社です。
この時期限定の御朱印いただきました。
中央から派遣された国司が、点々と存在する神社を1ヶ所に集めてお詣りした神社である。
東京では、府中市にある大國魂神社(武蔵国総社)と同じである。
規模的には大きくないが、手入れが行き届いていた。
いろんな鳴き声の鳥が居ましたホントに鳥の多い神社です空気もスゴくよく帰りたくないなーと思えるほどでした。
県社総社神社。
(正式には總社神社)主祭神は磐筒男命、磐筒女命、経津主命、宇迦御魂命、須佐之男命。
元々国府近くの蒼海城にあり、天平10年(738年)に上野国549社を合祀したものが焼失し、元亀年間にこの地に移された。
彩鮮やかに修復された彫刻の美しい本殿は慶長年間に造られたもので県指定、天保年間に造られた拝殿は市指定の重要文化財で海老虹梁に施された龍や波など彫刻が素晴らしい。
熊谷の彫工小林源太郎(長谷川源太郎、熊谷源太郎とも言う)の作。
偶偶境内で骨董市をやってました。
市のおじさんおばさんが持ち寄った漬物でワイワイガヤガヤ弁当を食べていてなんとも言えない良い雰囲気が醸し出されていました。
上野国総社様です。
結婚式の事前写真の撮影会をしておりました。
おめでとう御座います。
お幸せに❣️長月特別の御朱印も頂戴しました。
境内が細長い。
本殿裏に最寄りの駐車場あり。
御朱印頂きました。
¥500〜
前橋中心市街地の傍らに佇む、閑静な神社です。
仕事の平常祈願をお願いした所、効果覿面。
しかもおみくじで大吉を頂きました。
社の裏手にしっかりとした駐車場もあり、車でのアクセスも良い所です。
祈願には良いですよ。
上野国の総社に比定される神社。
御神体の「上野国神名帳」は、最初に書き写されたのが平安後期の永仁6年(1298年)らしいが、現存する御神体は、さらに数度書き写された後の室町時代の写本とのこと。
由緒としては、崇神天皇48年に祭祀が始まったとあるので、弥生時代中期の紀元前50年(!)辺りですね。
総社としての起こりは平安時代後期とのこと。
本殿は江戸時代初期の慶長年間の造営、拝殿は江戸時代後期の天保年間の造営。
拝殿は各所に美しい彫刻が見られるものの、本殿の方は彫刻は控えめで彩色が施されており、その対比も面白い。
個人的には、拝殿各所の彫刻の方が見ていて飽きませんでした。
特に、向拝下の部分の海老虹梁とか、扉脇や脇障子の彫り物も綺麗ですね。
群馬の神社巡りで伺いました。
前日に伺ったら仏滅でまさかのお休み。
気を取り直し本日午前早目に行き御詣りを済ませ御朱印を頂きました。
裏手の色鮮やかな装飾も綺麗だなと思いましたが、神社正面の鈴の両脇に龍の木彫りが左右に1匹づつ見応えある龍でした。
御神籤が何個かありましたが、面白そうだったのは釣り上げる御神籤でした!300円でした。
境内は年配の男性が綺麗に掃ききよめられていて手入れが行き届いてるなと、綺麗な神社でした。
地元ではかなり、馴染み深い由緒正しい神社のようでした。
広大な敷地ではありませんが、参拝客はそれなりに来てましたね。
神社には付き物の樹齢のある御神木、大欅が中央にあり、神社を長年見守ってきてるような感じを受けました。
裏手にはおきつね様の祠も置かれてました。
こちらの周囲にも御神木か奉られてて、パワースポットになってるようですね。
何かご利益のありそうな神社に思えました。
おみくじも何種類もあり、鯛みくじなる変わり種のおみくじもありました。
上野国(江戸時代までの群馬県の名称)549の神々をお祀りしていることから群馬県の総鎮守といわれている。
平安時代前期の清和天皇の時代に国司(今でいうと県知事)が派遣されたとき、上野国中の各宮社へ参拝しなければならない負担を軽減するために国府(今でいうと県庁)があった現在の前橋市元総社町に上野国中のすべての神社=上野国総合神社=上野国総社を創建した。
また、同時期に成立した朝廷から格別の崇敬を受け国家の重大事、天変地異の時などに朝廷より使を遣わされて奉幣に預かったという二十二社(22の神社)と日本全国の一ノ宮までもお祀りしているという凄すぎる神社です‼平野部の住宅街にあるため赤城神社や貫前神社と比べると眺望や雰囲気という点では見劣りしてしまいますが、総社神社を参拝すれば群馬県内の各神社だけでなく、伊勢神宮をはじめ日本全国の主要な神様を参拝したことになり、いろいろなご利益をいただくことができるとてもありがたい神社であるため、古より上野国中の人々が認めてきた事実上の群馬ナンバー1パワースポットです!昔は東側に鎮守の森、北側には大きな池などもあったみたいで今よりも神聖な存在感を誇示していたようです。
実は現在の総社神社は建武の新政の時代にこの辺りを治めることになった長尾佐衛門尉景忠によって現在の場所に移築されたもので、移築前の元地には宮鍋神社という小さなお社が住宅地の中にひっそりと残っておられます。
現在の総社神社から北北西に6分ぐらい歩いたところですのでぜひ参拝してください。
総社神社と宮鍋神社、両社をお詣りすることで強大なパワーを授かることができます。
毎年の初詣先です😄ここ数年、平穏無事に生活出来ているのでご利益の賜物かな😊
一度目は車で、二度目は前橋駅前からレンタサイクルで訪れました。
境内の雰囲気もよく、参拝客も多かったです。
御朱印いただけます。
由緒ある神社奥に願掛け狐があってかわいい狐に願い事を書いてお願いします。
新20歳主催の盆踊りが、例年催されています。
初詣・七五三には、混雑します。
初詣はいつもここ。
御朱印いただきました。
厳かな雰囲気で、キレイに清掃されており、とても良いです。
市街地にある大きな神社。
右隣に徳藏寺。
青銅の第1鳥居、石畳参道。
右に由緒板、左に斎館。
境内はケヤキ、モミジ、スギなどの巨木の林。
参道をゆく。
左に石碑1基。
白い第2鳥居、石畳参道。
右に神輿庫、左に手水舎、白い鳥居のある小社。
ケヤキの巨樹の周りに絵馬掛け。
参道をゆく。
左に蒼海城跡地板、彰忠碑、御芳名碑。
奥に青黒屋根の社殿。
社殿右に神楽殿、社務所。
社殿左に御芳名板と蔵。
社殿奥に九十九社、道祖神、稲荷神社(願掛けきつね納所)、石碑数基。
☆祭神 〇主祭神 ・磐筒男命 (いわつつのおのみこと) ・磐筒女命 (いわつつのめのみこと) ・経津主命 (ふつぬしのみこと) ・宇迦御魂命 (うかのみたまのみこと) ・須佐之男命 (すさのおのみこと)
かつては、蒼海明神と称されていました。
上野国神名帳によると、総五百四九社勧請故当社号総社大明神とあり、祭神は磐筒男命と磐筒女命の二柱を主神としています。
この二柱の神は、上野国一宮抜鉾神すなわち、経津主命の親神でもあります。
総社神社にお参りすれば、一度に上野国の主な神社をお参りしたことになる大変ありがたい神社です。
名前 |
上野國総鎮守 総社神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-252-0975 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
御朱印目当てで参拝、手入れの行き届いた綺麗な境内で大きな木々が出迎えてくれます。
御朱印は複数あり今回はひとつだけいただきました。
次に参拝する際のお楽しみに他の御朱印はとって置きます。