2022年4月25日ツーリング途中の道で突然現れて...
4月6日訪問。
大門周辺だけライトアップしております。
桜は満開です。
夕方なので車はスッと停められました。
綺麗でしたが、ライトアップされている所が少なく、物足りなさはあります。
根来寺の南西にある大門。
現在の根来寺の中心区域からはかなり離れているので、事情を知らないとなぜここにこんな立派な門が? とか思ってしまいそうです。
昔の根来寺の広大な寺域をしのばせる遺構ですね。
門をくぐった先は参道だったのでしょうが、いまは普通の車道になってしまっているので面影はありません。
それでも大門は変わらぬ姿でここに建ち続けています。
大門と言うだけあり、ホントに大きな門でカッコ良かったです。
根来寺からは少し離れているので車移動がオススメです。
無料駐車場もありました。
根来寺の桜が有名なので3月末に出かけました。
根来寺の駐車場から桜を目で追って近所を歩き回って大門に行き付きました。
大きく立派な門に桜が良く似合います。
近くに車が置けます。
根來寺(ねごろじ)一山の総門です。
大門向かいに未舗装で広い駐車場があります。
大規模な二重門になっており、和歌山県内では金剛峯寺(こんごうぶじ)大門と根來寺大門の二棟しかないそうです。
現在の大門は信海が再建にあたり、弘化2年(1845)に上棟したそうです。
大門駐車場所イチヨが綺麗青空切り撮る、見事な立ち姿、🍁狩り。
2022年4月25日ツーリング途中の道で突然現れて驚きました。
根来寺一山の総門で、立派な仁王様が睨みを利かせています。
大門の名に相応しい構えの門です。
すぐ脇に無料で利用出来る駐車場があります。
咲き始めかと思ったら七部咲きぐらいでした!ライトアップが綺麗でした。
今年の🌸桜も見事です🌸
根来寺の大門は嘉永5年(1852)に建立されたそうです。
両脇には仁王像を安置し上層には釈迦如来を中心に十六羅漢を安置しているそうです。
春と秋は、特にオススメ。
根来寺の大門はでかい!
毎年この時期になると大門 駐車場横の紫陽花を見に来てます。
現在ライトアップしています。
元々大きな寺院であった事が分かる大きさです。
今は道路の中にぽつんとあります。
真義真言宗総本山根来寺の大門です。
桜の季節の夜の大門。
桜の季節にはお花見のスポットにもなるようです。
立派な門ですが、駐車場が景観を台無しにしている。
桜🌸最終日かなっ道が細く車が多かったけれど見に行って良かった🌸
とても立派な仁王門です。
高さ約17mあるそうです。
根来寺からは500mほど離れていますが、すぐそばに大門駐車場(無料)がありますので、歩きたくない方はそちらの駐車場を利用すれば楽です。
大門前には不動明王様が居られます。
名前 |
根来寺 大門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-62-1144 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

朝7時に訪問 道の駅から歩いて5~6分大きく立派な大門。