レンタルCDの在庫が横浜市内では一番だと思います。
蔦屋書店 港北ミナモ店 / / .
数年前からTSUTAYAのアプリを使っていますがレンタルの最新情報や過去に借りたDVDの履歴が残っていたりレンタルの返却日がわかるので便利です。
今回対応してくれた店員さんはニコニコしていて良かったです\(^-^)/
レンタルCDの在庫が横浜市内では一番だと思います。
ここになければ渋谷へ行くぐらいのレベルです。
この店を利用して まだ2年ほどだけど、一階は書籍 二階は 文房具 レンタル漫画 レンタルDVDなどで、店はけっこう広い。
レンタルDVDは アニメ 映画 ドラマなどはけっこう有ると思う。
AV系は あまり力を入れてないようだ。
実はこの店に入って出てすぐに雨が降ってきました。
ここでは余り本を探したりしませんでしたが、かなり本は揃ってます。
この日はそのまま港北ニュータウンのセンター南駅に出向き、横浜市営地下鉄ブルーラインの北の終点、あざみ野駅に戻り、そして田園都市線で渋谷駅に戻りました。
今回は2022年3月3日、昼の12時57分に西武多摩川線の武蔵境駅を出て是政駅に~是政橋を渡りJR南多摩駅からJR南武線でJR武蔵溝ノ口駅に~東急溝の口駅から田園都市線であざみ野駅に~あざみ野駅から横浜市営地下鉄ブルーラインでセンター北駅に向かいました。
ほんと25年ぶりぐらいにこのルートで、電車乗り換え遊びをしましたが、各鉄道会社でカラーが雰囲気が違いました。
ここで、電車賃がどれだけかかったかを記載します。
武蔵境→是政 ¥178南多摩→武蔵溝ノ口 ¥220溝の口→あざみ野 ¥257あざみ野→センター北 ¥242センター南→あざみ野 ¥242あざみ野→渋谷 ¥251計 : ¥1560千葉県の北総線を到来した時の電車賃に比べれば格安です。
昔は隣のスタバへの持ち込みが出来ましたがコロナのためか今は不可です。
広いし開放感もあります。
いわゆるツタヤでもありますので家電(ゲーム)やトレーディングカードも販売しているのでお子様連れには良いかなと。
最近あまり本を読まなくなっていますが、此処は雑貨他おいてあり、スターバックスカフェが併設しています。
広くて蔵書も多く、おすすめです。
店員さんの気遣いが良い商品知識もある。
造りが不思議で本だけでなく雑貨やちょっとした家電も売っている。
本は趣味の雑誌や自己啓発本が多かった印象。
店内が広いので検索機があれば尚良し。
本、雑貨の他、食品まであり、何をコンセプトにしているのかわかりませんが、1つ1つがこだわりの商品の様で見ていて楽しめます。
ソファーなども有りジカンさえマチなければ、見た目以上にゆったり出来ます。
蔦屋書店は楽しい本屋さんです。
スタバもあるし本以外の商品も並んでいるので飽きることなく本を探し回れます。
レンタル、新着の本など幅広く展開してます。
また、二階式なのでスペースは広いですまた、店舗内に喫茶店もあるので買った本を読みふけるのにもよいかと。
電車で来るとちょっと遠い気がします。
店内は清潔で、STARBUCKSが併設されており、いつもゆっくり、本を選ぶことができます。
最近は、成城石井コーナーなどもあり、さまざまな備品なども購入することができます。
よく行く店は、蔦屋書店、スポーツデポ、ダイエー、くら寿司、キャンドゥ、ドラッグストアその他色々あります。
駐車場が2時間無料、1500円以上の買い物でさらに1時間無料です。
しかも停めやすい。
そこそこ大きい商業施設なのにホームページがあまり更新されてないのが驚きですが、行くと魅力があります。
居心地いい所です。
キャンドゥは20時まで営業してます。
ここのスタバをよく飲みに行くのですが席も十分にあります。
今はコロナの影響で出来ないのかもしれませんがTSUTAYAの本をそこで試し読みすることができます。
駐車場代が何時間か無料だというのと、スタバが併設でコーヒー飲みながら閲覧できるのは良い。
しかし、売り場面積のわりに蔵書量はスカスカで、雑誌以外は表面的な、話題作中心の品揃えで、文庫に田辺聖子が一冊しかないのには驚いた。
雑貨に売り場を相当割いているが、果たしてアレは売れているのか?雑誌や主婦層向きの料理本などはそれなりのラインナップ。
だからコーヒー片手にレシピ本見たりするのはアリ。
立地的に会社帰りのサラリーマン需要がないから致し方ないとは思うが、本を読む習慣のある層には(本読みの主婦も含め)かなり物足りない。
勉強盛りの学生や若者にも向かないかな。
2020年3月2日より、営業終了時間が09:00〜25:00 → 09:00〜24:00と、1時間早くなりました。
レンタルCD、DVDの数がこの辺りだと一番多い印象。
もちろん本もたくさん置いてある。
子どもコーナーは椅子もおいてあり、子どもも気軽に本を読んでいます。
本の購入、DVDのレンタル、スターバックス等色々利用させていただいています。
マクドナルドの隣の中華料理店「青蓮」のお弁当(350円、500円)は、種類も豊富で美味しいです。
ここは深夜1時までやっているし、そのあとの返却用に返却用BOXもあります。
特徴であるスタバの併設のほか、成城石井の商品も取り扱いが始まりました。
扱っている蔵書の数がこの近辺ではダントツです!文具も充実してますし、レンタルビデオやCDもあり、駐車場が三時間無料なので、他のお店も見て回れて、助かります。
スタバ併設型のブックカフェ店舗。
品揃えもそれなりにあり、本屋や雑貨が店内に並んでいる。
ショッピングモールみなもの中にあるので、駐車場も広く2時間無料。
漢字で書くと蔦屋、英字で書くとTSUTAYAですが、ここは1階が書店とスターバックス珈琲が、2階がDVDのレンタルなどが主な内容です。
どちらもかなり多くの書籍やビデオを扱っており、期待のものが見つかりやすいです。
扱っている書籍の種類ですが、雑誌・週刊誌をはじめ、小説や漫画からコンピュータなどの技術書などもかなりそろっています。
店内には書籍を検索する端末も置かれており、自由にご利用になれます。
お店は深夜まで営業をしておりますが、DVDのレンタルを利用した場合、早朝でも返却ができるように書店の前にDVDの返却ボックスが置かれているのであまり時間を気にせずにDVDを鑑賞することができます。
名前 |
蔦屋書店 港北ミナモ店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-594-0065 |
住所 |
〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央2丁目7−1 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めてここを訪れました。
蔦屋書店で本を買いましたが、隣のスタバのお客がこっちを向いてコーヒーを飲んでいるのが気になって仕方ありませぬ。