山梨百名山 達沢山に向かう途中の分岐から行きました...
山梨百名山 達沢山に向かう途中の分岐から行きました。
特にこれといった場所ではなかったです。
御坂側の登山道で来て、達沢山との分岐鞍部から15分で到着出来る。
分岐までも、分岐からも急登であるが短距離なので気合で凌駕出来る。
以前、オフロードバイクに乗っていたころ、逆側の県営林道京戸山線で近くまで行ったことがあり、存在は知っていたのでいつか登りたいと思っていた。
実際登ってみて、特段の眺望も無いが名称が面白いし、達沢山とセットで登ればお得。
ナットウ箱の名称に繋がる何かは見いだせなかった。
ここから東250mの1430mピークが京戸山らしいが、近年は看板類が消失しているらしので行かなかった。
そこまで行って林道京戸山線で勝沼か一宮に降りるもよし、分岐して笹子旧道まで行くも良しである。
1月中旬に行き、前日に盆地は雨であったが、1200mくらいから雪が残っていた。
アイゼン無しで何とかなったが1~3月は軽アイゼン持参が良いと思われ。
眺望も無く、これと言った物も無かったので。
名前 |
ナットウ箱山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この名の由来は⁉️回りを見渡したが、ナットウ箱的な物も感じもせず✨謎だけが深まるばかり🤔