明治6年東海寺境内に創業された興業社。
官営品川硝子製造所跡 / / .
何もありません。
ただ、何か気になります。
何かを感じてみてください!
日本近代ガラス産業の発展のもとになったのは、明治6年東海寺境内に創業された興業社。
官営ガラス製作所跡。
原料の石も飾ってあります。
立て看板を写します。
→ 品川区指定史跡 寛永品川ガラス製造所跡日本における近代ガラス工業発展のもとになったのは、明治六年(一八七三)に東海寺境内に創設された興業社である。
興業社は、明治九年(一八七六)に工部省に買収されて官営品川ガラス製造所となり全国のガラス工業の発展に貢献した。
明治十八年(一八八五)には西村勝三らに払い下げられて民間経営となったが、経営不振のため明治二十五年(一八九二)に解散した。
昭和三十六年(一九六一)に官営時代の建物は取り片づけられたが、煉瓦造りの工場の一部は明治初期の貴重な建築物として、愛知県犬山市の明治村に移築され保存されている。
平成二十七年八月三十一日 品川区教育委員会とかいてありました。
東海寺さん、なかなかやるやんという感じでしょうか。
名前 |
官営品川硝子製造所跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/06/historyhp/pdf/pub/kaisetsu/cs16l.pdf |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
歴史を感じます。