丁寧に作られてるのがよく分かります。
郵便名柄館 テガミカフェ / / .
旧市街地の中にある旧郵便局。
内部を改装して簡単な資料展示とお食事が出来ます。
店の前や横には駐車場は無く少し離れた場所に駐車場があります。
コロナによる店内の密を防ぐ為なのか食事人数が20人未満でした。
また、食事内容は地元の食材を使用しているそうです。
映画の撮影や、TVの取材で取り上げられているらしいですが、私感では他によくある古民家を改装して食事の提供をしている場所(かなり失礼な表記ですみません)と思ってしまいました。
ただ興味ある方にとってはすごい場所だと思うんですが…
どの料理も優しい味付けで美味しく、丁寧に作られてるのがよく分かります。
お味噌汁もホッとする味で濃くないのが良いです。
お漬物まで美味しかったです。
ただ、お米はもう少し硬めが好みかな~。
店内は昔の切手や小物も販売しており、様々な展示物があるので店内そのものも楽しめます。
ランチは月替りのようで、毎月伺いたいです。
第一駐車場へ行くには狭い住宅地へ入って行くので、第二駐車場へ駐めて歩きました。
昔の郵便局を素敵に再生したカフェ、店内は明るく、良い雰囲気です。
ランチもデザートも、手作りの優しいお味で盛り付けも素晴らしく美味しいです。
ランチに。
少し離れたところに駐車場もあるので車ででも大丈夫。
郵便局だった建物の雰囲気も可愛いし、庭も展示品も楽しい。
落ち着いて過ごせる空間。
ランチは優しい味で、身体が喜びそう。
美味しかったです!ランチメニューが月変わりなので、また来たい🎵
近くをしょっちゅう通ってたのにぜんぜん知らなかったオシャレなカフェ。
明治時代の郵便局をリノベーションしたモダンな建物です。
めっちゃいい雰囲気で飲むコーヒーは格別ですよ。
だいぶ前にランチに行って、オーダーしてからすごく待たされたから行ってなかったけど。
パフェを食べに。
イチジクが固めで味がなかった。
マスカット、巨峰は美味しかった。
さつまいもパフェは、甘めでした。
旧郵便局の建物入口のガラス枠がさり気なく、郵便マークになっているとてもカワイイ建物でいい雰囲気でした。
築100年の明治レトロな郵便局がリノベーションしてカフェと資料館として生まれかわったお店『テガミカフェ』で無花果とシャインマスカットのスイーツを征服するべく行って参りました👾..美しい山裾や眼下に広がる大和平野を楽しみながら、地産地消の絶品グルメや神話の里ならではのパワースポット巡りが出来ます👾..ノスタルジック街道に『テガミカフェ』があるので観光も楽しみながらスイーツも楽しみました👾..桃パフェから早くも、いちじくとシャインマスカットのパフェを頂きました👾..トップのイチジクがフローズン状でブリュレなのでザクッと食感に口溶けなめらか...最高です👾..カシスやレモンのソルベで爽やかな風味を感じつつ胡椒とチーズのグリッシーニやスパイスクッキーが良い仕事してくれます👾..イチジクワインコンポートなども入っていて少し大人なパフェに終始悶絶♪初めて窓側席に座れて最高の時間を過ごせました👾..こちらのパフェは数量限定で14時以降にしか提供されないのでお気をつけください👾..店舗裏の庭には思わず写真を撮りたくなるよーな展示物もあるので、そちらも楽しめます👾
お食事の時間帯にランチをいただきましたとても美味しいですよ😊👍タイムスリップした感が最高でした今度はデザート🍨食べに行きたいなぁ〜
天川村行く前にランチできる所ないかなぁと探している時に見つけました。
郵便局を改装されてカフェになってて、雰囲気ある空間になってます。
ランチも優しい味で美味しかったですし、パフェも美味しかったです。
ご飯食べ終わった後位から、続々とお客さんが来られてあっという間に満席になってました!郵便局の歴史も垣間見れて素敵な空間なので近くに行かれた時はぜひ行ってみてください!
昔の郵便局の温かさが残っているとともに、ランチやデザート、とてもおいしくいただけます!
2月のテガミランチをいただきました♪手作り味噌でぽかぽかになりました♪
郵便局を改装したカフェ。
タルトタタンとコーヒーのセット900円。
蜜に漬けこまれたりんごがたっぷりのタルトで、とてもジューシーな味わいでした。
郵便をテーマにしたカフェなので、手紙を出せたり、切手を買えたりといろいろ工夫されています。
建物は1913年に名柄郵便局として竣工しましたが、1975年に郵便局は移転し、その後は長い間廃屋になっていたようです。
2015年には国の補助金と堺屋太一さんからの寄付により、カフェとしてリニューアルされました。
このカフェの南側に隣接する巨大なお屋敷が堺屋さんのルーツにあたる池口家で郵便局の経営者。
堺屋さんも幼少期にこの集落に住んでいたことがあるそうです。
ちなみに、近くの長柄神社には堺屋さんが寄贈した石灯籠もあります。
最近、よくSNSで見て、行きたくなってた場所。
駐車場が少し離れたところにあり、暑い日はちょっと大変💦でも、行きたいと思ってた場所に到着すれば、なんのその。
店員さんの対応もよく、結構2人席が多く(ソーシャルディスタンス?)、とても心地よい時間でした。
季節のスイーツが美味しいんですが、国道から駐車場までの道が狭いので気をつけてね。
大正レトロな郵便局をリノベーションしたカフェが作る、食べたみんなが元気になってほしい思いがのったパフェ..テガミ カフェ*現在、テイクアウトのみ営業中.今回は、「いちごのラブレターパフェ(1,000円)」をいただきました.サクサクなラブレター型シフォンラスク.イチゴの果肉が入ったシャーベット.プルプル食感のレアチーズ.ラズベリーソースがかかった、さわやかでプルンプルンなレモンジュレ.などが入った、バラエティに富んだ味が楽しめるテイクアウト専用のパフェです..他にも.テガミランチボックス(1,000円).いちごのクランブルタルト(400円).などもあります。
同僚と夜勤明けで訪問しました。
開店してすぐだったので、お客さんは、私達とあと1組でしたが、料理が出てくるまで、オーダー後1時間以上待ちました。
店内は、古い郵便物なんかも置いてますが、小さな郵便局跡なので、10分もあれば事足ります。
あまりに待たされすぎて、同僚はウトウト。
料理は、普通の美味しさでした。
待たされすぎたのでこの評価です。
8月17日(土)11時30分過ぎていましたが、窓側の席に座れました。
ランチをお願いしてから、店内の見学をさせてもらい、写真撮影もOK頂きバチバチとりました。
ランチもやしい味で特にスープが美味でした。
お店を出るときにレトロな街並みも紹介頂き、早速寄り道して帰りました。
豆腐屋さんが夏季休暇だったのが残念でした。
葛城の路の途中で寄りましたが、山の日だからかおやすみされていらっしゃいました。
故堺屋太一さんのごゆかりのお店だそうです。
近くの名柄神社様の新しい石灯籠は堺屋太一さんの御寄進のようでした。
あと葛城の路でのポストカードは、高鴨神社さんでしか見つかりませんでした。
少し立ち寄りお店の前だけ行きました。
建物も観れたし切手の展示あったから楽しめた。
店内に入ったらまた投稿しよ。
資料館だけでも無料で見学出来ます無料の駐車場も少し離れた場所にありますテーブルの下にハガキと筆記用具が入っていますここでお手紙を書いて投函出来るようになっています。
ここは、時間にいっぱい余裕を持って行く事をお薦めします!お昼前後に行くと多分凄く待つと思います!2018年9月17日13時30分ぐらいかなぁお店に行ったのは、まあまあお客様入っていて、お店の方も忙しくしてました!この時間でもう食事の注文は、無理だと言われ!飲み物だけの提供だと言われました!館内の写真撮影しながら少し待ちましたが後から来た方が一言空席あるのにと不満そうに言ってました!私も思いましけどね!店内見るとまだ席に座っているお客様のテーブルに商品提供されていないのが目立ち、お店方も忙しくしてました!いつになるか私も不安に思いここで時間を消費するのがもったいなく思い待つの辞め裏庭の写真撮影して次の目的地目指しました!次回暇があれば時間にいっぱい余裕持って寄りたいかなぁと思います!駐車場は、梅本とうふ店の駐車場より少し奥にあります!少し狭い道なので気をつけて下さいね!
ゆったりとできて、食事も美味しい。
全体的に素朴な味付けで、濃すぎず薄すぎず丁度良かった。
お味噌汁が赤出汁だったが、こちらも合わせなのか、味噌の量を調整しているのか、よくある赤出汁のような濃さはなく、飲みやすかった。
店内の雰囲気も昭和レトロ名感じで、小物や提供される紅茶のスプーンなどに至るまで可愛いくて良かった。
フリーWi-Fiも完備されていて、通信速度も十分。
少し店員さんが人見知りっぽいのだけが感じられたが、それ以外は全体的にステキだった。
行ったのが雨の日だったが、晴れの日は中庭があったので、そこでゆったり食べれたりしたら最高だとおもう。
(テラス席が有るかは定かでは有りません(^_^;))
名前 |
郵便名柄館 テガミカフェ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-60-8386 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
元郵便局だった建物が現在はカフェとなっています。
140円で切手を買うと、机引出し内の筆記用具を使ってハガキを書くこともできますスイーツも魅力的ですが、1