貨物好きにとって聖地と言える場所。
線路と高層マンションと多分工場。
電車や機関車を見るには打って付けです埼京線(E233系7000番台)や相鉄線(12000系)、湘南新宿ライン(E231系1000番台・E233系3000番台)、横須賀線(E217系・E235系1000番台)、サフィール踊り子(E261系)が見れます。
散歩道です。
いつも家内に叱られながらです。
理由は定かでありせん。
近くの工業高校卒ですが、60年前全校駅伝競争のコースでした。
その頃付近は貨物と田畑ばかり、想い出と共に、いずち行きけむ。
一日中 貨物列車(臨時列車)撮影が楽しめる 有名な撮影地。
晴れた日に鶴見方面に渡ると富士山がきれいに見えます。
撮り鉄が多い。
貨物列車が走る線路です今は相鉄線も共有しております。
撮り鉄おすすめスポットです!
貨物好きにとって聖地と言える場所。
多彩な機関車が行き交うから見飽きない。
線路際に高い柵が設置されているので撮影時は脚立が必須。
横須賀線新川崎駅と南武線矢向駅から徒歩10分位です。
何処に行く貨物列車なんだろうと考えるだけでも見てて楽しくなってきます。
稀に写真のような光景にでくわすこともあります。
鉄オタがたまにいます。
機関車を見ると心が落ち着く。
貨物列車眺めるのに最高。
貨物線の上下線がが撮れます。
わたしの住んでいる地域は どこに出るにも跨線橋を渡らなければ どこにも行けない場所好き嫌いもなく 当たり前のように利用しています。
交通量も多く 信号は歩者分離で安全になりましたが 歩行者も自転車も多く 特に土曜日はとり鉄も多いため 狭い歩道に自転車🔸歩行者🔸撮り鉄と 狭い歩道にいっぱいになり撮り鉄の原付🛵や脚立などもおいてあるため どうにかならないものかとよく思います👀💦💦💦💦💦💦フォトポイントとして人気があるのなら それなりの設備を造るべきだし ちゃんと歩行者と自転車も分離をはかるべきだとおもいますが 予算もあるので難しいのでしょうね…。
こちらは景色が良く朝日も夕日も素敵です🎵富士山も真正面に見え まわりの山の稜線もはっきり見え そういう日はとても幸せになれます🍀😌🍀跨線橋の下には山羊の家族がいて 小さいお子さんがいるご家族には人気のスポットです。
名前 |
小倉跨線橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
EF66 27号機を撮影するためにここに来ました。朝は人も少なく、また歩道も広かったので、撮っていても通行の妨げになるほどではありませんでした。自分的には好きな構図です。