凄い断層を見ることができます。
(下仁田自然史館の職員さんから聞いた)駐車場は諏訪神社の駐車場↓下仁田層↓徒歩にて八千代橋を渡る。
↓電気屋を過ぎたら左に曲がる。
↓善福寺のお墓を左に見ながら下る方向へ行くと看板があるので、そこからさらに降り勾配を進む。
↓素人は『え?どれ?』となる。
探してみよう。
あの「中央構造線」の一部。
関東でここまで見られるのはここだけ?ただし、中央構造線の三波川帯は直接見られるが、領家帯は下仁田層が覆っているので見られない。
が、糸静線の東側、フォッサマグナ内でここまで構造線の位置がはっきりしているのは奇跡なのかも。
この周辺狭い場所に寺三軒に神社一軒。
昔の人は土地のパワーを感じたのかもしれない。
添付の写真は善福寺下のものだが、河床にあり水流に洗われることもあるようなので、現状は異なることも。
断層の左(南東)が断層運動によって粉砕された(青石)三波川帯、右(北西)が下仁田層と呼ばれる日本列島が大陸から移動する際に堆積した地層。
三波川帯と共に中央構造線を代表するもう一方の領家帯(領家花崗岩類)は、この下仁田層の下にある筈。
ちなみに、下仁田層の基盤は、北側から領家帯、三波川帯、秩父帯、四万十帯。
それから、三波川帯の代表的な岩石は三波川結晶片岩類だが、①それのみを三波川帯とする、②これに御荷鉾緑色岩類を加える、③②に加えて秩父帯の一部を加える考え方がある。
ここでは②または③の立場で、この断層で下仁田層と接する青石(御荷鉾緑色岩類)を三波川帯の構成岩石とする。
中央構造線が肉眼で見ることが出来るとは( ̄□ ̄;)!!反対側の下仁田層には貝の化石も見ることができます。
川井の断層側は立ち入り不可のロープが張ってあってちと見にくい。
関東で唯一、中央構造線の露頭が見られる場所です。
言わば、日本列島の背骨ですね。
日本列島の背中側とお腹側と言うことです。
神社横のスロープを下っていくと、貝の化石が見られます。
ただ、すぐそばまで寄れないので、ちょっとわかりにくいですね。
対岸の諏訪神社とセットで観てみましょう。
近くに居ながら初めて断層を見に行きました。
四国から続く断層の中央構造線が地表に露出した場所です。
断層の両側では性質や色の異なる岩が見られ、川の流れが交差して分断しているので、両岸に別れていてちょっと分かりにくいです。
川の流れで東と西に別れてます。
昔から特異な場所のためか両側にお寺があり、東には諏訪神社もあります。
西の善福寺の墓地が、断層の破砕帯上に位置しているように見えました。
東にも西にもジオパークの説明板が設置されているので、両方から見て納得するのが良いと思います。
東も西も近くに車を停められる場所があるので、ゆっくり地球のロマンを感じてください。
川井の断層の看板がある脇から河原に降りることができます。
岩の色が違うため知識が無くても断層の境目は分かると思います。
自然が造り上げた綺麗な断層模様に、感動しました。
お寺さんの右手側から河原に下る入口が有ります。
下仁田層と青岩の層との断層があります。
断層により青岩が崩れた部分の川幅が拡がり淵になってるそうです。
凄い断層を見ることができます。
断層露頭がはっきりわかり、石がもろく手でとれました。
左岸には貝化石があり、右岸には中央構造線が見られます。
名前 |
川井の断層 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
諏訪神社から河原に降りた対岸に見えました。
豪雨の後なので川が荒々しかった。