吊り橋を100円で、渡ってきました。
こいこいあいランド会館 / / .
こいのぼりの時期に行きました。
駐車場はありますが、砂利です。
500円払いました。
行くまで山道でほぼ一本道なので時期によっては混みます。
来るまでの道にメロディロードがありました。
ゴールデンウィーク 7日までの鯉のぼり800匹 4日は、2キロ位前から渋滞で駐車場もはいれずに、その先の、道の駅 万場の開通したばかりの、吊り橋を100円で、渡ってきました。
塩沢ダムのダムカードや、群馬ダムかるたカード、橋倉川第二砂防堰堤カードが貰えます。
案内所の方かとても親切でした。
源流と支流に分かれていて、支流なら小さい子供も安心して遊べる。
でも、深い所もあるので親の監視は必要。
SABOカードと塩沢ダムカード、群馬ダムかるたをもらいに行きました。
景色もいいので、河原に降りて散策するのもいいですね。
観光案内所なので、評価はしにくい。
ただでさえ細い道から、奥に入るので分かりにくく、駐車場も狭い。
対応は文句無し。
ダムかるたを貰いに寄らせていただいた。
応対中だが快く対応してもらいました。
HPを見ると、子供の川遊びには最適のようですね。
なにしろ川原に駐車場があるようなもの。
他では下に降りるのが大変です。
飛び込み体験がおもしろそう。
普通地元の子どもしかやらない遊びですよね。
ちょっと気になるのが名前。
HPではコイコイアイランド会館のような。
でも橋?はこいこい橋? まぁ、鯉のぼりにあやかって付けた名前には違いない。
それとも来い来い?あっ、私はもらわなかったが、SABO カードも配布しているらしい。
後かたしなと榛名山と、うーんどこかで発表している?
本庄から向かったからか国道462号線はくねくねしてますね!800匹のこいのぼりは圧巻でした。
海より清流ですね。
懐かしく、穏やかな気分になります。
とても涼しく過ごせます。
水はけっこう冷たいです。
日除けのテント、パラソルなど必ずご持参ください。
7月中は平日なら駐車場代は無料で着替える場所もしっかりあるし!子供連れには最適!多分幼稚園低学年から十分遊ばせられます!
水も綺麗で、流れの早い本流の横に小さい子でも溺れない位の水位と流れの分流が作ってあり安心して遊ばせられる。
人工のプールがあり、監視員も居て子供は楽しめる!川の反対側には小川が流れていて、大人も魚取りに夢中になる。
川の流れが心地よく、地元の屋台もあって楽しめました。
太鼓演奏迫力があって良かった❗️
マウンテンラン大会に参加しました。
最高でした。
紅葉の時期、綺麗‼️
GW中の800匹以上の鯉のぼりは圧巻で、見応えがあります。
是非とも、一度は訪れるべき場所の一つだと思います。
ただ、交通の便は悪く、空いていても高速降りて1時間弱の一本道の山間道路の結構なワインディング道は運転者への負担はかなりで、しかも圧倒的に駐車場が足りていないので、行く日を選ばないととんでもない事になるでしょう。
お薦めはGW中の休日の間に挟まれた平日でしかも夕方です。
17時以降でも西日でバッチリと鯉のぼりは照らされるので、十分楽しめますし、人も疎らなので、鯉のぼりをじっくりと楽しめます。
ただ、出店やイベントはやってませんのでかなり寂しい感じですし、そもそもこういったイベントで大事となる、地元への貢献として、是非とも、開いてるお店などで何か購入することはお忘れなく。
かんな鯉のぼり祭りゴールデンウィーク中に開催される「かんな鯉のぼり祭り」に車でアクセスするには、「こいこいあいランド会館」を目標にすると便利です。
関越自動車道を本庄・児玉ICで降りて国道462号を約1時間(約37km)。
駐車場は300台完備しており1台500円の料金で、鯉のぼり祭りステッカーが貰えます。
昭和56年から始まる歴史の古い鯉のぼり祭りは、河川敷に800匹の鯉のぼりが上空を泳いでいます。
他の地域の鯉のぼり祭りも行ったことがあるのですが、神流町の鯉のぼりは山の頂上からワイヤーは張られていて河川敷を横断しているので、様々な角度から鯉のぼりを見ることが出来て圧巻です。
さまざまなイベントも行っているので、子供連れにも最適な連休中の穴場スポットです。
GWにはここを起点に本庄方面に5キロ以上の大渋滞が発生していた。
駐車場待ちのが道路をふさぎ後続の車が止まってしまうため。
反対側から来たが渋滞に巻き込まれたクルマが気の毒だった。
こいのぼりのイベントは凄いんです。
5月のはもちろん❗❤冬のイベントのイルミネーションは発想が素晴らしいですd(⌒ー⌒)!❤
夏の涼で有名ですが、実は。
冬のイルミネーションがステキです。
高低差40㍍の光る龍門の滝、橋のイルミ、光る鯉のぼり。
2016/12/1~2017/1/8
素晴らしい景色。
思わずバイクを停めました。
川沿いに植えられた桜が山間部に春の訪れを告げます。
ゴールデンウィークには沢山の鯉のぼりが掲揚されて、家族連れで賑わいます。
名前 |
こいこいあいランド会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-57-3305 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
久々の鯉のぼり🎏相変わらずの迫力で、見ごたえありです。