以前、入った事あります。
なかなか、良かった。
当時の日本の苦しさ、さらに実際に穴掘り作業に従事させられた朝鮮人には可哀想としか言えませんね。
素晴らしい史跡です!
(2021.9月)以前から興味があり行く事に。
現在は個人で行く事は出来ない様で、「浅川地下壕の保存をすすめる会」が月1回主催するツアーでのみ行く事が出来るようです。
当日は最寄り駅の高尾駅に集合し、ガイドの方に付いて途中道すがらの案内を聞きつつ1時間くらいで地下壕入口まで行きます。
元は近くの寺社の土地だったらしく好意で入壕前に御手洗を借りられます。
入る場所は一般民家の玄関から脇を抜けて内に入っていく形なのでちょっとドキドキ致しますが、いざ入るとかなり感動致します。
以前は奥の方まで見学出来たそうですが、現在の見学コースは当時飛行場の軍需工場としての最深箇所は行く事が叶わず、ほぼソコまでの周辺を巡るコースとなります。
ですが、普段目にする景色とは全く異なりヒンヤリとした壕内は、真っ暗な闇に包まれ静寂の中進む為、当時の様子を垣間見ることが出来ました。
本来浅川地下壕自体は「イ地区」「ロ地区」「ハ地区」と山々に跨り3箇所存在しますが現在公開可能は「イ地区」の僅かなこの区間だけです。
僅かと言っても壕内だけで1時間位は過ごしましたのでかなり充実した内容だと思います。
国内でも有数の総延長を誇る地下壕なので可能ならば何らかの形でキチンと整備を整えて、多くの方にその存在を知ってもらうべき史跡だと思いました。
入口わからない。
This is a secret underground base for the aircraft factory which is famous for the fighters called Zero and built at the end of the World War II.
名前 |
浅川地下壕跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
以前、入った事あります。
迷路のようでした。
案内人がいないと出てこれない。
当時は水分補給やトイレはどうしてたのかね?全長は何キロあるの?