ポニー、ミニブタ、ヤクシカ、サフォーク種の羊のみで...
たまたま行った時期に改修工事をしていて一部しか見れませんでしたがかわいい動物達がお迎えしてくれました。
川上犬のさくらちゃんはお散歩タイムに運が良ければ会えるかもしれません。
カメラを向けるとペンギンさんがこちらにポーズを決めてくれてプロ意識を感じました。
園内改修工事のため見られる動物が、ペンギン、ポニー、ミニブタ、ヤクシカ、サフォーク種の羊のみです。
入園料を支払う際に見られる動物が少ない旨の説明を受けます。
この中でペンギンの距離が近くて触れる位の距離にいます。
間近のため毛並みが分かるくらいです。
そのため水面をフリッパーで叩くと水がかかります。
また、ヤクシカが人懐っこいです。
土日祝日の13時〜14時までエサやり体験ができます。
小規模な動物園です、あまり期待していくとハズスかもしれません。
懐古園のおまけ程度と考えれば満足度があがります。
笑エサやり体験もありました!
意外や意外、見どころのある動物園です☆規模は大きくはないものの(というか小さいのだが…)距離感とかが丁度よく、動物の選択も良いセンスしていると思います。
今回ライオンさんが病気でお休みでしたが、フクロウさんが近くで見れるので良かったです。
とくにペンギンさんが目の前で見れて、しかも水中の姿まで間近で見られるのはとても感動しました。
しかし、戦国時代にココは天然の難攻不落の城だったんだろうなぁ〜と思える場所ですね😃
ゴールデンウィーク中の快晴の日に来園しました。
懐古園入園料とセット料金で一人300円と破格です。
地元の子連れファミリーには優しい?値段設定と言えるのではないでしょうか。
隣接の遊園地と合わせて、子連れで非常に賑わっていました。
半屋外にはなりますが、おむつがえや授乳スペースもあります。
リニューアルされたペンギンスペースが特に大人気です。
餌やりパフォーマンスを見ていると、飼育員さんが、8匹のペンギンを紹介しながら均等に餌やりをしていました。
見事な職人技です。
個人的には、お猿さんコーナーの一角に置かれた「人間」ゲージが好みです。
懐古園に入れば無料で見れます。
ノンビリした雰囲気ですwペンギンとメスライオン可愛いかった。
懐古園と繋がっている動物園です川上犬がお出迎えしてタヌキ キツネ ペンギン ライオン等予想以上に多くの動物が見れました訪れた時間がちょうどモルモットのふれあい時間でコロナ禍で中止してる動物園もあるなか子ども達にふれあいさせることが出来て良かったです羊や鹿のエサやり体験も出来て子どもは大満足でした入園料は懐古園と兼ねて大人300円小学生未満無料 小学生以上100円と格安です懐古園の敷地から出ない限り何度も動物園に入れるので2回見ました。
懐古園の中にある小さな動物園です。
歩道に動物の紹介の写真が貼られていたり、各動物展示の前にはその動物についての豆知識や個体の性格などを纏めたものなども展示してあり、飼育員さんの愛情が感じられます。
懐古園の散歩がてらと見に行きましたが思ってたより楽しかったです。
小諸城址懐古園に隣接している市営の動物園で、地元の犬やライオン等がいる。
期待しないで立ち寄ったが、サービス満点のサルや写真の動物などがいて、楽しかった。
入園料300円。
可愛い動物がいっぱいおりました。
小さな動物園ですが、ライオンもおります。
どの動物も元気で人が来ると寄ってきます。
リニューアルオープンしたので次男を連れて行ってきました。
平日で雨と言うこともあり、大人気のペンギンもゆっくりと見ることができました。
安く入場出来る割には、面白かったです。
再開したらまた覗いてみたい。
★臨時休業 令和4年4月末日まで★再整備工事だそうです。
たしかに行けない場所があったり傷んでいる箇所も多かったですよね。
それにしても、一つの市で動物園と遊園地を運営している小諸市の底力に敬服!再開はしばらく先になりますが、リニューアルしたらまた皆でどんどん遊びに行きましょう \(^O^)/小さな動物園ですが、いろいろな動物がいて、小さな子は十分楽しめます。
出口を出ると懐古園につながっているので、そのままお散歩できます。
COVID-19の流行で、どこもかしこも閉まっていたときに、いち早く開園してくれたので助かりました。
トイレあり (冬期は動物園が閉鎖)駐車場あり (第1駐車場500円/日 第2・第3駐車場無料)
懐古園の散策券を購入すると入園できます。
動物はそれほど多くないですが、様々な動物がいます。
動物の紹介書きがとても丁寧で、また訪れたくなるような動物園です。
土日には動物のふれあいイベントも開催しているようです。
動物園は1時間もかからず回れると思います。
小諸の懐古園に併設されてる動物園。
何度も改修などをされてはいると思うのですが、正直動物の飼育環境として、見てて気持ちが沈むかな。
2020年11月に訪問。
動物園再整備工事とのことでしたので、今後に期待したと思います。
創立大正15年。
県下最古と書いてありました。
紅葉まつりで賑わってました。
天気もよく、とても紅葉がキラキラしてて良かったです。
大正時代から続く小諸動物園にもたちよりました、新しくするのでちょっと動物たちがすくなかったけど楽しめました。
リクガメはよかった。
あまり客はいません。
規模は小さいですが、きちんとした動物園だと思います。
ホームページ上の臨時休園の記載が小さいし分かりにくくて気付かず、来園したらやすみだった…来園される方は日付気を付けてください(ノ_<)臨時休園 令和2年9月1日〜令和2年10月23日。
ペンギンの餌やりがとても楽しいです。
食べるペンギン。
与える子供。
周りの大人たちが!
昔、私の地元にもあったような正に懐古な動物園。
子供の時は夢中で観てたなあ。
コンパクトな分、動物もスタッフさんも距離感が近くて良い感じ。
子供さんの為に寝ぼけ眼のモモンガを間近に連れてきてくれてました。
可愛い…いい年になってもやっぱり動物園は楽しいですね。
手長猿とエミューの前では動物に釘付けww経営は決して楽ではないでしょうが、未来の子供さんのためにも、ずっと残して欲しいですね。
県内で一番はじめに出來た動物園。
もうじき100年。
懐古園の入口入場券で入ります。
こんな所に動物園があるなんて!冬に行きましたが寒さに大丈夫な動物のみでした。
ペンギンまでいて可愛かったです♪♪
都市部の大きな動物園とは違いすごく小規模の園ですがスタッフの方がいろいろと考えて動物を見せてくれます。
幼少期にかんたんに行ける動物園がなかった私からしたら自宅から車で30分程度で行けるこの動物園は貴重です。
子供の情操教育にも最適。
また、JR小海線、しなの鉄道の小諸駅からも徒歩で動けるくらい近く電車で来ても楽しめます。
冬場は閉園していますが隣には遊園地もあり小学校低学年までは一日遊べる感じです。
桜の季節など一部の期間を除けば駐車場もかんたんに停められます。
行ったとき、訃報だらけでびっくりしたけど……きれいに磨かれた慰霊碑……よく見ると、みんな長生きだった。
タイミングなだけだったんだろうな……💧目をケガした子や、片羽根無くした子など保護した子がたくさん居る。
ニオイも、虫も、ほとんど感じない。
ふれあいもできるし、いろんなイベントもあるみたい♪ すてきな動物園ですよ✨
こじんまりとした動物園。
動物は沢山はいませんが、懐古園の散策がてら立ち寄ります。
時間によってはペンギンの餌やりをやらせてくれたこともありました。
地方のいこいの場です🎵長閑です。
幼児、老人にも散歩に最適。
懐古園に寄ったら、その散策ルートにあったので立ち寄り。
ライオンまでいて期待以上だ。
大人300円の入園料で懐古園も動物園も楽しめます。
ペンギンのイベントがあるので、時間をチェックして行かれることをお勧めします。
小さな動物園ですが、スタッフの方々はフレンドリーでとても好感が持てます。
柴犬に似た愛らしい和犬「川上犬」がいる。
ライオンの雌もいる。
特定の日に、ペンギンが外に出てきて行う「流しアジ」、ナイトズー、シカ谷を歩くイベントなど。
小さいけど意外なところにインコがいたり、ムササビの滑空の練習を見られたりと、他の動物園にない楽しみがあります。
懐古園(城跡)と動物園セットで300円と心配になる程度に格安。
フンボルトペンギンの参加型餌付けショー?が自分が行った時は15時くらいにありました。
また行きたい(★5)城跡を散策しつつ、ミニ動物園を楽しめます。
市立なので入園料も安く、のんびり散歩をしつつ、自然を楽しめるのがとても大好きです。
子供の気分転換に、無料の送迎汽車で隣の遊園地へ。
遊園地の乗り物は200円から。
汽車が無料でしたので、ひとつくらい乗り物乗せても財布は気にならず、とても楽しめました。
遊園地はシルバーボランティアの方が運営しているようで、雨が降っていたのを座席拭いてくれたり、とても丁寧な対応で、最後に”ありがとうございました。
また来てね!”と声かけていただいて、とても気分よかったです。
軽井沢に行くときはまた立ち寄りたいです。
後から気がつきましたが、岳という漫画にも登場していました!好きな漫画だから感動🎵
名前 |
小諸市動物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-22-0296 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金] 9:30~16:30 [土日] 9:00~16:30 [水] 定休日 |
関連サイト |
https://www.city.komoro.lg.jp/soshikikarasagasu/kaikoenjimusho/shisetsuannai/1/midori/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
来年まで一部改装中なので見るならそのあとがいいが動物自体はいるので遠くから見ることはできる。
数は少ないがかわいい動物だらけでとてもいいです!