寶池山呈蓮寺は浄土宗の寺院です。
浄土宗のお寺さんです。
御朱印をいただきました。
ありがとうございます。
寶池山呈蓮寺は浄土宗の寺院です。
この寺の由来に関しては、次のような伝承が残されています。
12世紀末(鎌倉初期の建久年間)、敵討ちで工藤祐経を討った曾我兄弟の十郎祐成の妻妾、虎御前がこの寺院を開基したそうです。
こういう経緯です。
祐成の死後、虎御前は諸国を巡拝するうち善光寺に詣でた後、佐久に庵を結んだのだとか。
やがて上田太郎山の麓の眉見林という場所に虚空蔵菩薩を祀る庵を結び、やがてそこに虎立山祐成寺として建立されたそうです。
その虚空蔵菩薩は、虎御前が諸国巡歴のさいに背負っていた像――高さ30センチメートル弱――だとか。
今でも虚空蔵堂が残されています。
その寺院が呈蓮寺の前身だと伝えられています。
その後、寺は荒廃したようですが、14世紀末~15世紀はじめ(応永年間)の頃に、鎌倉光明寺の一誉俊厳上人が再興したそうです。
1433年(永享年間)に現在地に移転して寺号を「呈蓮寺」と改めたました。
本堂の瓦屋根は壮観です。
名前 |
呈蓮寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-22-8959 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
山門の入口にある石灯籠のような門柱、以前はクルマで入る時にギリギリの位置で狭くて難儀していたのが両サイドに移動されて広く通りやすくなりました。
これだけでもありがたいことです。