米寿の母が戦争前によくお餅お萩を食べてた堺でも有数...
近鉄で、土曜日限定、くるみ餅販売、速攻買いました。
原材料名、砂糖(国内製造)、大豆(国内産)、餅粉、食塩、抹茶のみ、本日中にお召し上がりください、直射日光・高温多湿を避けて保存してください。
年配には、当たり前てあった、和生菓子の懐かしい味わいです。
ぜひ本物の和生菓子をご賞味ください。
大阪市内在住駅チカでは、車持つ必要なく、時間かけて堺に行けば上から目線で訪れにくい。
高島屋にも置いてほしいです。
名前の大寺餅が美味しいです。
見た目は普通のあんころ餅です。
餡がしっとりしています。
今なら焼きたての、みたらし団子が売っています!注文してから焼くので5分位待ちますが、カリカリで美味しいです。
老舗じゃなくて和菓子屋さん。
大寺餅が名物ですが、他にも美味しい和菓子沢山。
歴史ある店です。
餡ころもち絶品です。
米寿の母が戦争前によくお餅お萩を食べてた堺でも有数の老舗和菓子屋さん。
中でも『みたらし団子』『お赤飯』は最高級!🍡🎌
この店と隣の吉川文具店は英彰小学校卒業生にとって懐かしいの一言に尽きますね。
大寺餅はさほどの高級感はないが素朴で、何時でも気軽に味わえる万能な和菓子のイメージ。
最中や串団子、くるみ餅などお茶請けに最適です。
🍡🍵☆
もなかが美味しいと薦められ購入しました。
普通のもなかは苦手ですが、このもなかはとても美味しかったです。
何度でも食べたいって思いました。
また、購入したいと思います。
お饅頭も美味しかったです。
この味で、この価格はお得です。
くるみ餅が近鉄百貨店に限定で置いてあったので、懐かしく思い買って帰りました。
見た目はずんだ餅に似ていますが、滑らかな餡と餅の調和が素晴らしく、しっかりと甘さがある割に後味はさっぱりとしています。
久しぶりでしたが、老舗の底力を感じました。
時々無性に食べたくなる大寺餅。
安定して美味しい。
4ヶ月前に上阪した際、大阪在住の親族からお土産として『もちもち最中』を頂戴しました。
なんとも言えない美味しさでした。
私の住む山口にも外郎や豆子郎を始め、多くの和菓子があります。
しかし、この和菓子は創業四百年の老舗の名物「大寺餅」をベースとして「最中」にアレンジした逸品だと思います。
山口では味わうことができない「最中」でした。
それはともかく、菓子箱に入っていた説明書を読むと堺出身の浪漫派歌人「与謝野晶子」の好物が「大寺餅」であったそうです。
「晶子」が上京し、中央文壇で活躍する頃も、堺の友人や知人が上京する旨を連絡してくると手土産は他の物は要らないので「大寺餅」にするよう頼んでいたそうです。
私も堺に出向いて、スタンダードの「大寺餅」を食してみたいと思います。
クチコミを拝見すると「みたらしだんご」もいいみたいですね! 話は変わりますが、「与謝野晶子」の実家は堺にある老舗の和菓子店であったと記憶しておりますが、実家の和菓子よりも美味しかったのですかねえ? 又、「開口神社」との関係が有るのか無いのかも知りたいところです。
もちもち最中が、とても 美味しいです。
大寺餅、お餅は冷えても口の中で溶けるくらい柔らかかったです。
少し塩味がついている?ので、くるまれたこし餡の甘さが際立って、すごく美味しかったです。
ひとくちサイズの、大きすぎないサイズも、食べやすくて良かったです。
数日もつらしいので、お土産にも喜ばれると思います。
くるみ餅を売っている時は、お店の前に「今日は売っています」と看板が出ているみたいです。
こちらも美味しかったです。
店内ではみたらし団子が売られており、あつあつの湯気が出ているのを見たら、買わずにはいられませんでした笑南海本線堺駅から歩いて10分くらい、持ち帰り専門ですが、みたらし団子は食べ歩きのお供にちょうど良かったです。
堺を歩いている、と言ったら、お店の人が親切に見所を教えてくれました。
昔とそんなに変わらない。
有名なお店です。
何故、美味しい。
アンコか餅か?
小さい頃よく食べたみたらしが懐かしくて買いにいきましたが、今は舌が肥えたのか、こんなんだったんだぁ。
と、残念でした。
熱々のみたらし美味しかったです。
口の中でとろけるような感じです。
…また食べたいな。
名前 |
大寺餅河合堂 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-222-1223 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昔から大好きなお菓子屋さんちょっと離れた所に引っ越した今もたまに食べたくて来てしまいますこの味をいつまでも保って欲しいです。