特に夏の場合は樹木がかなりの割合を占めることになる...
甲府から自宅に戻るついでに寄りました。
バイクのライダーの皆さんが休憩されていました。
眺めはそこそこ良かったです。
割とマイナーな場所にありながら結構な絶景の楽しめるスポット。
道よし、眺めよし。
今の季節はさくらも咲いてます。
この後、桃や葡萄が生き生きしてくる季節でそんな中バイクで走るのはサイコー!この場所の下にある珈琲屋がGOOD!!どうやらバイク乗りオーナーらしいツーリングの休憩にちょうど良いです。
411号から塩山フルーツラインに入っていき、20分位走ると見晴らしの良い場所の駐車場が牛奥みはらしの丘です。
駐車場は2か所あり、上の駐車場と下の駐車場があります。
上の駐車場は広くてベンチがあり、ここからの景色も良いです。
駐車場の端の階段を降りていくと、下の駐車場があります。
ここにはトイレとテーブルとベンチがありました。
丘の先端まで歩いて行くと、南アルプスの山並みや塩山の街並みが良く見渡せます。
景色が良いので、ゆっくり休憩するには最適ですね。
山梨市と甲州市の市境にある場所🗺️丘の上から見下ろす山梨市と甲州市🌉カップルシートならぬベンチと、丘の下には🚻などが有りました🤓晴天時の風景は勿論の事、灯りが灯る夜景も素晴らしいと思われますょ🤗国道20号線~フルーツラインと言う道路を走り少々の距離は有りますが、勝沼ICを乗り降りする際の軽い休憩場所としては悪く無いかも知れませんね🙄
4/5桜が満開で見晴らしも最高!ゆっくり見渡せるように 新しいベンチもありました。
ねこちゃんがいて 近くの方が餌や水を補給しにきています𖥧 𖧧
上と下に駐車スペース。
下の駐車スペースにはトイレが、上にはベンチがある。
甲府盆地を一望できる見晴らしの良さがいい。
時期としてはやはり桃の花の季節がおすすめだろう。
真冬はさすがに寒かった。
甲府盆地を見晴らす事の出来る展望台。
ベンチが設置されており座ってゆっくりと風景を眺める事が出来る。
また中央本線が眼下を通っており、特急列車が行きかう風景も眺める事も可能。
トイレも設置されておりトイレ休憩にも最適。
広い駐車場があります。
ベンチもありますので、甲府盆地を眺めながらボーッとするのも良いですね。
桃の花の時期に行きましたので、甲府盆地がピンク色でキレイでした。
イメージですが、甲府盆地の北側を一望できる感じです。
トイレと自販機はありません。
自販機は、前面道路をちょっと下ったところありますので、そこで調達します。
ゴミ箱もありませんので持ち帰りましょう。
景色がとてもきれいです。
甲府の地形を地図でなく実際に目で感じることがでぎす。
天目山の武田氏ゆかりのスポットを訪ねて寂しくなった後に訪れたので、心が温かくなるようでした。
フェンス越しには割と最近植えられたような桜があります。
駐車スペースは広めです。
フルーツライン沿いにある駐車スペース。
ベンチあり、和式トイレあり。
ガードレールの奥から甲府市の見晴らしがある。
風が心地よく、フルーツが見える。
ツーリングで良く行く景色のいい場所。
フルーツライン沿いで甲州を一望できおすすめです。
椅子と柵と景色だけですが、確かに見晴らしは良い。
ここからは南アルプスの山々や金峰山等の名峰が数多く見られます。
見晴らしポイントが上下二段あります。
下段へは階段があり、トイレは下にあります。
すぐ近くにハッピードリンクショップがあり休息にピッタリかと。
周りにはお店はなんにもないですが、名前の通り見晴らしは素晴らしいでした!飲み物でも用意して行くと良いと思います。
割とキレイなトイレが有りました。
思わず車を停めて景色を見てしまいました。
朝の冷たい空気で深呼吸。
フルーツラインになっているので夏は、たくさん果物が売ってるんだと思います。
トイレも駐車場もありました。
フルーツライン勝沼寄りの駐車場です。
甲州市、山梨市を一望でき、駐車場も広くベンチもあるので、ゆっくり休憩できます。
季節によりガラリと変わる景色が見れるのも、風流で良いと思います。
甲府盆地を一望できる場所。
霞がかかっていない天候の時は絶景である。
写真撮影については、フルーツラインの通り沿いの駐車場はフェンスで風景が遮られるので、脇道からアクセスする、下部のトイレがある駐車エリアが適している。
景色も良いしトイレもあります。
休憩に良く使ってましたが、最近自販機が撤去されてしまいました。
眺望はかなり良いのですが、特に夏の場合は樹木がかなりの割合を占めることになる気がしました。
甲州市の遠景はもちろんのこと、通り過ぎる中央線の列車もよく見えます(音も聞こえる)。
ここから大菩薩ラインのほうに降りていけるので目印としても良いポイントかもしれません。
駐車場は幅も広く停めやすいです。
無料駐車場です。
お手洗いは階段を下りた所にあるらしいです。
長椅子が2つだけありましたが、他に設備らしいものは何もありませんでした。
もしかしたら、お手洗い同様、下りた所にあるのかもしれませんが…
景色最高⛰甲府盆地が一望できました。
天気が良ければもっと良かったと思う。
勝沼インターから近いです。
さくらんぼ狩りのできる園が近くにたくさんあるので、さくらんぼを狩った帰りに寄れます。
駐車場あり。
トイレあり。
(衛生さは不明)
勝沼ICからフルーツラインに入り、恵林寺に向かう途中にあった展望台で甲府盆地が一望出来ます。
車は30台ほど停められ、トイレ休憩も出来ます。
見渡せる山の案内の看板もあるので、あれが北岳か〜とかわかるのが良いです。
夜景も素晴らしいと思います。
富士山を見たくてドライブしましたが、混む市街地の迂回路に利用したフルーツラインの途中です。
少し高い場所を回るような見晴らしの良い位置にあります。
5月連休の立寄りなので遠方に白い峰の山々が見渡せます。
連峰名や山名は分かりませんが、下方に広がる盆地から残雪の峰々への見渡す空間が、普段目にする事のできない別世界として気持ち良さを与えてくれました。
季節毎に別の感動を与えてくれそうな空間です。
ジュースの自販機もあっていいよネ♪景色をゆっくり眺められるベンチもGood !!
甲府盆地の東北部端の道に出来た広場。
甲府盆地の見晴らしがよい。
トイレと自動販売機だけはある。
道端の駐車場という感じ。
けど、景色もいいし、小休止にちょうど良い。
高台から甲州市の眺望を楽しめる駐車場。
中央本線を走る電車も見えます。
冬はすごく寒いけど、アルプスの山々が素敵に見応えあります。
駐車場、トイレ、自販機もあるので、小休憩にも最適です。
また、新緑の時期や紅葉の時期も良さそうです。
景色良い 人少ない。
毎年 さくらんぼ狩りに訪れます見張らしも良く さくらんぼも美味しい。
先日、行ってきました。
甲州市勝沼~塩山へ続く農道(東山東部広域農道フルーツライン)上にある甲府盆地を一望できる絶景ポイント。
4月中旬は、桃の花が満開です。
甲府盆地を一望できる。
自販機とトイレ有り。
駐車場は車を20台近く停められそうな広さ。
盆地を一望できる広い駐車場、バイクのツーリングでは是非立ち寄りたい場所。
DQNもおらず明るい雰囲気の駐車場です。
名前 |
牛奥みはらしの丘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-33-7474 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024/12/05に訪問しました。
夕焼け時に来ましたが、辺り一面が紅葉色に輝いておりとても綺麗でした。
夕焼けが綺麗に眺められる場所です。