採れたての農産物やお花の直売所もあり充実しています...
生鮮野菜が人気で、いつも賑わっている道の駅。
駐車場や建物自体も小さめなのだが、集客力はなかなかあります。
このシーズンはブドウが美味しそう🤤値段もそこそこ安いかな?個人的には良い店と思います。
想像とは違っていてこじんまりとした道の駅でした。
トイレがお店の外に建っていて外観はお洒落に見えますが中は汚ないし、掃除の方にあいさつしても無視されました。
女性トイレの一番奥のチャイルドシート設置されたところにしか、バッグを掛けるフックがありません。
すごく不便です。
店内は奈良産のお土産はそこそこあります。
野菜は日曜の昼過ぎはほとんどありませんでした。
今一つ魅力を感じませんでした。
初めて道の駅に行きました。
中のレストランでランチを食べました。
平群の地産地消で地元の米や野菜を使っておられとても美味しかったです。
値段もリーズナブルです。
レストラン横で買い物もしました。
地元の物がたくさん売られており無添加のパンやクッキーなどもあり良かったです。
レジのおばちゃんの私語がうるさく唯一マイナスポイントですね。
朝早くからもご当地の産物を販売されてます。
トイレも綺麗に整備されてるので安心して利用出来ます。
果物屋、唐揚げ屋、キャベツ焼き屋さんなどの数店のテナントも入ってますので、小腹が空いた時に大助かりしますwただ難点は人気スポット故の駐車場のキャパがあってないので、タイングで駐車難民になる恐れが、、、あとは文句なしにいい駅の道だと思います。
近くに来られた時は是非ご訪問くださいね。
国道168沿いに入り口があります。
道の駅としては小さめだけど、お土産ものや加工食品、新鮮な地元野菜、お花と品揃えは豊富でした。
3月下旬の週末午後に立ち寄ったところ、イチゴがたくさん並んでました。
名物の巨大いちごパフェが大人気らしく、建物内のレストランはパフェ提供期間(今年は4月10日まで)はランチが午後1時半ラストオーダー。
パフェは事前予約で14時半と15時半の2回に分けて提供とのこと。
自分は知らなかったので指をくわえて見ているだけに…来年かならず再挑戦しようと誓ったのでした…農産物直売所で買って帰ったイチゴは濃厚な味わい。
お米もふっくらで満足。
お野菜も美味しかったです。
花売り場も、かわいい花束がたくさんで、どれもすごくお安い。
お店の方も親切でしたし、とても満足しました。
古くなった印象のある道の駅。
ですが、そんな道の駅こそ道の駅らしい。
新しくてキレイなのは普通ですが、古びてても活気がありつつ、かと言って人混みだらけにならず、居心地のいい道の駅だと思います。
物産販売はさほどありませんが、本来道の駅はドライブ中の憩いのスペースなので、これでも十分です。
近鉄生駒線平群駅近くにある道の駅です。
駐車場は入口と出口で分かれており出入りしやすいです。
大型車も数台駐車出来ます。
売店、レストラン、露店等があり、地場の野菜や果実を取り扱っております。
結構利用者が多い道の駅だと思います。
お昼ご飯を食べるつもりでレストランへ行きましたが 、美味しそうなかき氷があったので そちらにしました 。
いちごのあまさ 、ミルクの甘さが 、混じり気のないストレートな甘さで とっても美味しかったです。
野菜の産直があり、地元の野菜を安く買えます。
多かったのはいちご、玉ねぎ、さやえんどう、ねぎ、トマトなど。
アイスプラントやにんにくの茎、タラの芽、猪肉もありました。
たぶん午前中早く行った方がいろいろあります。
加工品はせんべいや干し芋お寿司など。
テントの店舗もあり、靴下、柑橘類、コーヒー、豆腐がありました。
混んでましたが停められました。
なんちゃってプチツーリング笑この日は暖かく運転しやすかったのですが、長時間座ってたら疲れてきたので、ちょっと寄り道、道の駅お墓参りもしたかったので、ここで仏花を購入!平群は菊が有名みたいですよ平群の産物ではなかったのですが、ねぎ味噌が美味しそうだったので即購入…後日熱々のご飯やきゅうりのお供に最高でした…リピート一押しです少し休憩がてらにソフトクリームをいただきました!程よい甘さと冷たさに癒されました○よく来るので、是非寄らせていただきたいと思います。
やっぱり、今は🍓です😃淡雪、古都果、あすかルビーなど甘くて美味しかったです😃子供にも送りました☺️
売場に色々な地場産のものがありますお昼を回ると食べ物はかなり激減しますので、早めがおすすめ。
子供にイチゴ大福を買おうと寄りましたが残り1つだけで足りないので諦めた。
野菜もたくさんあるし、花も新鮮で綺麗でした。
そんなに大きくはない道の駅ですが、活気があります。
地元の物産やイチゴや野菜、草花もたくさん販売しています。
なんと言ってもイチゴを使ったパフェやスイーツが人気です。
トイレもきれいで女性に人気の道の駅です。
古都華を使ったサンドイッチやパフェが頂ける。
ぜんざいは甘くもなく、焼き餅で栗が乗っていて見た目もかわいい。
塩昆布もついていて美味しかったです。
平群の農産物を始め、地域の特産品を売っている。
売り場面積、駐車場とも広くはない。
トイレのある本館には、菓子やパン小物が売られている。
直売所の農産物はどこにでもあるものがほとんどだが、平群の特産品であるイチゴがすごい。
古都華というとても大きいイチゴで、値段もそれなりにする。
その他にも何種類かイチゴが売られているが、総じて高めでちょっと手が出なかった。
道の駅としては小さく、車中泊はNGの様です。
二輪車駐車スペースも無く、存在意義が小さいでしょう。
名物は普通にありますが、地域のインフラとして機能しているので、よそ者は訪れる価値は小さいでしょう。
予約限定パフェ!ボリュームたっぷりで美味しかった。
京阪神から近く法隆寺と第二阪奈壱分インターを結ぶ、通り道にある立地もさながら田舎の自然も味わえると言う道の駅です!
店員さんと仲良く話できました。
購入した野菜も美味しかったです。
店内は綺麗で居心地が良かったです。
機会があればまた行って野菜を購入したいと思います。
地元産の超新鮮な野菜がお手頃価格で買えますよ。
花も大変お安く買えます。
お薦めの道の駅ですね❗️
道の駅内にあるお店で、お土産やご休憩にも便利です.今回は、1日30食限定、古都華パフェ(1,980円)をいただきました.こちらは、完全予約制で、道の駅のHPやFacebookから予約できます。
15時から16時の予約が人気で、16時から17時の予約は、まだ余裕がある日が多いようです.高さ30cm、約24個の古都華いちごを使われているパフェの迫力に、ビックリしました。
大阪から信貴生駒スカイラインに入り、奈良側におりて少し走った先に、こちらの道の駅がありました。
人気の道の駅のようで、14時頃、駐車場をやっと確保しました。
産直コーナーでは白菜の大玉が目に入ったぐらいで、時間的に野菜は品薄でした。
珍しいもので、地産の「淡雪」という白いイチゴが目につく場所にありました。
多くのお客さんは、その白いイチゴの前で立ち止まって見ていました。
どんな味なのでしょう?小春日和のもと、平群産の柚子が使われたソフトクリームを食べました。
クリームの色がきれいで、思っていたより柚子の味が濃厚で酢っぱみがあり、おいしかったです。
コーンの先までクリームが詰まっていました。
信貴生駒スカイラインは、樹木の葉が黄や赤に色づいて、車窓からでも紅葉狩りを楽しめました。
大阪平野はモヤがかかって視界不良で、奈良側は各家々が小さく、くっきり見えました。
大阪からですと、時間的に余裕がある、いい日帰りドライブコースでした。
いつかこちらの道の駅のレストランも利用してみたいです。
ふらっと寄ったトイレが地元の貴重な木材で造られており感動しました。
ご当地ソフトクリームや地元の豆腐屋さんの豆腐利用商品などが外売りコーナーにあり、興味深いので売店やレストランものぞいてみる事にしたところ、大当たり!レストランの日替わりセットが充実しており、ピザ、パスタや御膳系と迷ってしまいました。
人気の数量限定品は11時過ぎでしたが既に売り切れ、おしゃれなカフェ並みの充実したメニューに、明るく家庭的な和風造りで、お座敷とテーブル席が選べます。
御膳は手作りで手の込んだ小鉢料理が品数多く並び、私のいただいた中では瓜を桃で和えた小鉢がはじめての取り合わせでびっくり!甘みと酸味と香り、下拵えを丁寧にされているので瓜も青臭さが無くちょうど良い歯ごたえ。
スタッフにうかがうと、この桃を使った小鉢は地元の方にも好評の品だそうです。
子連れでしたがスタッフ皆様笑顔で丁寧に料理の説明をしてくださったり、程良く親しみ易い接客で、ゆったりと過ごし運転の疲れを癒やせました。
売店はお土産物と農産品・苗や植物などは別棟になっているので、地元の方も道の駅巡りファンにも満足のいくお買物が楽しめると思います。
名前 |
道の駅 大和路へぐり くまがしステーション |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-45-8511 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小さめの道の駅ですが、食事処やお土産物売り場、採れたての農産物やお花の直売所もあり充実しています。
イチゴの古都華が売りなのかな??小さい割にはお客さん多くて駐車場待ちの可能性もあります。
道の駅の建物の外にはソフトクリームやかき氷、こだわり豆腐などの売店もあってテラス席で飲食できます。