名義変更で書類の確認をしたかったのですが対応はあま...
国土交通省北海道運輸局札幌運輸支局 / / / .
住所変更で行きました。
午前午後で時間が分かれてますが、午後で13時から16時までいるような混雑具合。
人で文句を言ってる人が多いですが、お客さんのほうにも言い方で問題があったのでは、と行ってみての感想です。
東京から引っ越してきましたが、東京のがもっとやばいぞ。
毎日これやってる職員さんすごいと思います。
駐車場が広く、場所もわかりやすいです。
係の方もとても親切なので予め検査がきちんとできていれば、ユーザー車検も受けられると思います。
しかし、あまり車に詳しくない人は何か異常があっても、対処できないので、車検はプロの方にお願いした方が良いと思います。
移転登録(名義変更)をする為利用しました。
実家で暮らしていた時は全て父に任せっきりで 、今回初めて自分で手続きを行うという事と、ここの口コミの内容を見て凄く不安だったという事もあり、予め下調べをたくさんしてから挑みました(笑)ネットの情報で、ある程度知識を入れてから、当日必ず持参しなければいけない物を登録担当の窓口に電話で確認しました。
(忘れ物したからちょっと取りに戻る、とは簡単に言える距離では無かった為)~移転登録に必要なもの~(父から車を譲り受けた場合)譲側→・譲渡証明書・委任状(当日父が来ない為)・印鑑証明(発行から3ヶ月以内)・車検証(今現在手元にある父名義のもの)自分→・実印・印鑑証明(発行から3ヶ月以内)・車庫証明(証明日から40日以内)★申請書(第1号様式)★手数料納付書(当日500円の印紙購入)・+-ドライバ―(3番窓口で貸してもらえるが自分で持っていった方が便利)(★···当日運輸支局に行ってから置いてある用紙に記入しても良いが、自宅で印刷して予め記入していった方がスムーズ)※ナンバープレートは、希望ナンバーがあった為3週間程前にネットで予約を済ませました。
(コロナの影響で時間かかる様です)まず、運輸支局の隣にある「自家用自動車協会」でナンバープレートの予約済証を受け取ったあと、運輸支局の建物に入ってすぐ左手に印紙を購入出来る窓口があるので「500円の印紙下さい」と伝え購入。
その後、用意した申請書等に記入漏れなど無いか最終確認してもらう為、1番の相談窓口の発券機のボタンを押し整理番号票を出して呼ばれるまで待機。
順番が来たので、持参した申請書や印鑑証明などを全て出したら、窓口の方が書類等確認したあと分かりやすいように順番に並べファイルに入れてくれました。
そのファイルを持って今度は2番窓口の発券機へ。
ボタンを押すと2枚紙が出てくるので、短い方に自分の名前・電話番号・手続きする車の数を記入し、ファイルの表側にある専用のポケットに入れ、受付横にあるBOXにファイルを提出。
その後は、ただひたすら自分の整理番号が白字\u0026青背景になるのを待つばかり!(整理番号票にQRコードがついているので、それを読み取ることでだいたいの待ち時間がわかります)問題なく白字\u0026青背景になったら3番窓口に行き、ナンバープレートの返却手続きをする為の用紙を貰い自分の車に戻ります。
(背景が緑でも青でも番号が赤字で表示された場合は、何か不備があったという事なので2番窓口に行かなくてはいけません)ナンバープレートを外した後、先程貰った用紙と一緒に返却窓口へ。
そこで返却するナンバーを記入して、受付の人に確認してもらった後また3番窓口に行き用紙を提出。
運輸支局での手続きはこれで終わりです。
後は一番最初に行った自家用自動車協会で新しいナンバープレートを受取り→取付け→封をしてもらい、最後に、道路を挟んだ向かい側にある自動車会館で自動車税(環境性能割)の申告をして手続き完了です。
今回手続きしてみて、あっち行ったりこっち行ったりと疲れはしましたが、比較的空いている週始めに行ったこと、申請書など予め記入していって受付の方とも一言二言しか会話せず終われたことから不愉快な思いは全くせずに手続き出来ました。
ユーザー車検で利用しました。
期限がギリギリだったのですが、オンライン申請で二日前に見たときには期限内には空きがなく、とりあえず1番早い日に予約を入れておきました。
それからちょくちょく覗いていたら夜になってからキャンセルが出て、期限内に予約を変更することができました。
前日にもチェックしましたが、さらにキャンセルが数件出ていたので、希望日に空きがなくてもとりあえず違う日に予約を入れておき、空きが出るのを待つことをおすすめします。
当日の手続はどこに行けばいいか全くわかりませんでしたが、一番奥の7番の窓口で初めてユーザー車検に来た旨を伝えると、係の男性が書類をくれて丁寧に説明してくれました。
13時からの予約だったのですが、昼前に着いて手続きをしたのは正解でした。
印紙の窓口は昼休みはしまっていますが、向かいの北海道陸運協会で自賠責の継続と印紙の購入ができました。
受付を済ませてから車でレーンに並んでからはけっこう時間がかかりました。
灯火類のチェックの際に「一人で不安な方は検査前にハザードを出しておいてください」と案内され、検査の際に助けてもらえます。
検査が終わって車検証を受け取ったのは予約した時間から2時間が経過していました。
印鑑は全く必要なくなっていました。
ユーザー車検は10回以上経験していますが、私の知る他の検査場と比較すると、ここの混雑は異常。
2年前、あまりの混雑ぶりと職員らの虚ろな様子が目に余り、上級職員を呼び出して説明を求めたことがあります。
私が上級職員に訪ねたのは、・受付から数時間も待たせる状況は、尋常ではない。
・給与単価の安いパートを雇って、混雑緩和をはかるべき。
上級職員の回答・予算を削られたので、混雑は仕方ない。
・(案内にパートはいるが)事務仕事をパートに任せることはできない。
以降、私は室蘭で検査を受けることにしました。
窓口業務は本当に不親切です。
基本、聞かなければ教えない姿勢です。
初のユーザー車検窓口の係りの人も丁寧に教えてくれました、また検査では補助の人必用ですか❓️と聞かれてハイお願いします😆慣れて無いから丁寧に教えてくれました、ライトの焦点合わずに落ちましたが、近くの事前車検の工場で、調整してもらい、無事に検査終了😃車検書出来るまでは非常に待たされる😥陸運局もう1ヶ所位有っても良いかもです、物凄い混雑してますからね ちなみにバイク車検だと朝1番で行けばすんなり検査出来ます、予約しなくてもね😃
車の名義変更。
口コミを見て恐る恐る訪れましたが、相談窓口のおじさんはとても親切に教えてくれましたし思ったよりもスムーズに事が進みました。
書類をしっかり用意して混雑時を避け14時半頃に行ったからかもしれません。
書類審査待ちの番号の掲示も分かりやすかったです。
ナンバープレートを外すドライバーも貸してくださいます。
欲を言えばもう少し広いと良いかなと思いました。
2019年7月から126〜250ccの手続きが、運輸支局扱いになったらしく、間違えて軽自動車協会へ行き、こちらを案内された。
着いたが、バイク用の書類が置いておらず、書類の書き方の案内もファイル1冊しかなく、相談窓口を誘導される。
強引に書類だけもらうもわずか2名体制待ち時間長い!移管体制が追いついてないのだろう。
健康保険とかも役所は管轄窓口移管多いのはなぜ?設備も古いな。
国家公務員の給料高くて、国民には悪いサービス。
悲しい国だ。
この日は結局11:15から16:00頃までかかった。
( `Д´)/でも説明は丁寧でしたよ。
記載書類の案内漏れあったけど。
本当に対応か雑。
初めて行って何もわからないのに、説明すらしてくれない。
マジで腹立つ。
ステッカー紛失した為、仕方なく行ったが、もう二度と行きたくない。
最後にステッカー再発行して渡してくれた、Kさんだけ対応良かったけど、他はクズばっかり。
電話対応,受付対応,共に親切でした。
ただ中の雰囲気はあまり良くありませんでした。
こちらの知識不足もありますが、それにしても受付の対応が悪すぎます。
ご用の際は事前に手続き内容と手順を調べてから行かれることをおすすめします。
手続きは簡素だが案内が致命的に下手。
スタッフの能力不足な上に機関としての体制が稚拙と感じる。
2年ぶりに行きましたが、今まではどの窓口も無愛想で全く親切心の無い対応でしたが、今回は印紙のお姉さん以外は窓口・検査員ともに、とても親切でした。
こう言う場所は、どうして良いかと手順に不安を持ちながら行くところなので、親切な方々は本当にありがたいですね。
ユーザー車検初心者でも優しく教えてくれました。
札幌と言う大都市なのに、陸運局が一箇所しかないとか頭がおかしい。
四国でも各県にあるし、沖縄は4箇所ある。
2週間前から予約はできるが、2週間前には既に予約で一杯。
2週間前の深夜、日付が変わる瞬間にアクセスしまくらないと予約が取れないとか異常。
いつ行っても大渋滞で長蛇の列。
最低でも札幌に3箇所はないと足りない。
手続きには何度か訪れたことがありますが、自動車の登録抹消などはコチラでするらしく、最近はこの辺り長蛇の渋滞ができています。
名前 |
国土交通省北海道運輸局札幌運輸支局 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-731-7166 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 8:45~16:00 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
名義変更で書類の確認をしたかったのですが対応はあまり良くありませんでした。
多くの人を対応しなければならないので大変かと思いますが初めて行う手続きに不安が多かったのでこちらの評価としました。