事前にいく人数や名前や住所などネットで予約してから...
昼食後に行きました。
連休最終日の祝日ということもあり、県内の車も多く駐車渋滞でUターンする車も多々ありました。
子どもと先に車から降り、科学館へ。
外の遊具がとても子どもに魅力的で、近くならこれだけ遊びに行っても良いと思いました(無料)館内はプラネタリウムを見ないと少し物足りないかな?イベントは午後は全て完売していました。
入場料、お値段はお手頃だけど、1度行ったら飽きてしまいそう。
プラネタリウム内は座席がとても狭く、前後の人に謝りながらリクライニングしました。
良い!土曜日小中学生子供無料だった!有料でも安い。
込むかと思って開園5分前に行きましたが、科学館の真ん前に駐車できて、限定配信のプラネタリウムも半分くらいの入りで余裕でした。
食事はまぁ…。
焼きカレーは美味しかったです。
遊べるものはたくさんあるのですが、シュミレータやサッカーできるコーナーは機械が古すぎるようです。
未就学児〜小学校低学年のうちに何度も訪れたい施設です。
体感できる仕掛けが多いので特に未就学児さんにはとても楽しい。
中学年〜高学年もワークショップやプラネタリウム目当てなら絶対楽しい。
ムーンウォーク体験(身長110センチ以上体重20キロ以上〜)、スペースシャトルシミュレーター(制限なし)にもワクワクします。
未就学児さんは巨大シャボン玉、室内のジャングルジム様の仕掛けに大満足。
プラネタリウム観賞券(別途券必要)は入館時に購入がおすすめです。
作品によっては上映時刻まで余裕があっても席が埋まり(130名分)販売してません。
親子トイレ、子ども遊び場もあり小さい兄弟が居ても過ごしやすい。
当日再入館可能なので飽きたら愛宕山の遊具に行ってしまっても。
愛宕山の遊具も込みで丸一日遊べる楽しい場所。
駐車場は豊富に有りますが土日等ちょっと混むと館入口の駐車場から埋まるので注意です。
※訪問時2024年8月所感※◆プラネタリウムですみっコぐらし「ひろい宇宙とオーロラのひかり」上映あり。
優しく天体を学べました。
◆特別企画「恐竜センター」は卵を運んで参加する式の展示で未就学児大喜びでした。
◆お土産に大村博士の手ぬぐい買いたかった。
◆カフェテリアの券売機が新紙幣には非対応で不便でした。
科学の不思議を見て、触れて、体験して、学ぶことができます。
幼児〜小学低学年向けの体験施設ですね。
開館時間は9.30-17.00休館日は第1.2.3月曜日入館料は大人520、小中高生220
2024/08/25 初訪問開館20分前に到着。
入館待ちの列に、自然や科学に関して、わかりやすい解説と体験で楽しく学ぶことができる。
プラネタリウムもあり、上映前には行列になる。
私たちが出る11時頃には、駐車場はすぐに一杯になるので、早めに来るのがオススメです。
バスでの利用でした。
週末のせいか、車の駐車場は満車でバスでよかったと思いました。
中はこどもや家族で賑わっており、クラフトコーナーなどは受付が終わっており事前予約が必要なことを来館後に知りました。
恐竜のイベントを見に行き、テラス席で休んでプラネタリウムを観ました。
予約しなくてもそれなりに楽しく過ごせました。
こども連れのご家族は楽しめる施設だと思います。
大人も楽しめる国だった。
地面にチョークで落書きできるらくがき広場はいけないことしてる感が気持ちよかった。
平日だったからかもしれないが、(子どもは冬休み中のはず)設備がすみずみ整っている割に利用している人が少なくややさびれている印象。
事前にいく人数や名前や住所などネットで予約してからいきました。
スムーズに入ることができますコロナのせいなのか遊べない体験器具もありましたが、たくさん遊んだり見て学べるものがあったり大人も子供と一緒に楽しめました!実験体験や工作体験もたくさんありましたレストランがあり軽食が食べれますクリームソーダやドーナツなど美味しかったです。
よく行きます入館料がかかります夏休みには、特別展示もあり、工作体験やプラネタリウムも素敵です県立のため料金も安いです特にプラネタリウムは大人310円で30分から45分ほどの見れます星だけでなくいろいろなパターンがあります2022年夏休みは、クレヨンしんちゃんのアニメをやっています大きなシャボン玉や、山梨出身の大村先生の展示などもあります。
雨の日に、1歳10ヶ月の孫くんと訪れました。
シャボン玉に目を輝かせたり様々な展示を見たりそれなりに楽しめました。
キッズシアターも大きくて美しい映像を楽しんでいました。
そして大人たちも楽しかったー😄孫くんが成長しても、いろんな楽しみが見つけられそう。
また訪れま〜す✨
科学を体験できる子連れにおすすめの施設です。
展示物、サイエンスショー、工作など様々な体験ができ、1日中楽しめました。
授乳室や床暖房付きの乳幼児エリアもあります。
科学館を出たところにテントが設置されており、食事もできるようになっています。
ホームページから事前予約すると当日スムーズに入館できます。
科学を楽しく感じました。
塗り絵をした恐竜がバーチャルになり体験でかけっこと面白い企画でした。
スタッフの女性のかたが気さくで親切でいい思い出になりました。
山上にある科学館で、レンタカーを借りて行きました。
実験教室で、「結晶のクリスマスツリー」を作成しましたが係員の方に丁寧に対応していただきました。
結晶のクリスマスツリーは家にもって帰ってから結晶化がすすみ、小学生の子どもは喜んでいました。
楽しいの一言!科学館なので、興味のある子又は小学校3年生以上が面白いのかな。
と感じました。
外が改装中だったので館内のみ。
コロナが収束u0026改装が終わったらまた行きたいと思います。
安いし、1日楽しめます。
人気ありすぎて、奥の駐車場はすぐに埋まり、道沿いの駐車場になると、本館まで結構歩く。
山上にある子供が喜ぶエリアで、大人が行くところではない感じです(汗)という意味では☆3個です。
実験や体験がたくさんあるので子供がかなり喜ぶし、走り回るカラフルなトンネルや偉人たちの説明パネルがあったり、映画も別料金であります。
お子さんがいる方はおすすめです!入場料をはらえば出入り自由なので、ランチを外で食べてもかまわないみたいですね。
奥に山梨を見れる✨絶景✨があります!無料でそこまで公園内だから夜に見に来るか、晴れの日に来ると、良いかな?と思います\(^o^)/
科学に関する広範な情報を、子供も大人も楽しめるように工夫を凝らして展示している。
ミツバチの巣箱展示・出入りの様子は、いつまでも見ていられる。
コロナの影響で体験型の施設が軒並み閉館や展示縮小に追い込まれているなか、こちらはスタッフさんが常時巡回して人の手が触れる場所を消毒して回ることで、可能な限り体験型の展示も継続しておられる。
施設運営の努力に敬意を表したい。
駐車場も台数があり、料金も無料です。
こどもの国と繋がっているのかお子さん連れた家族がたくさん来館してました。
館内は当日受付の体験コーナーもたくさんあり、子供だけでなく大人も楽しめる施設です。
コロナ禍で使用出来ない物もありますが、地下〜2階まで盛りだくさん科学が詰まっています。
カーナビはトンネル途中で到着と認識し案内を中止したのですが、トンネルを抜けた先の信号より山道を上がりトンネルの真ん中あたりにありました。
(甲府→笛吹方面の道を通りました)正門入口から科学館まで500m程あり、駐車場は入った手前で止めると結構歩かなきゃいけなくなるので、子どもを抱っこしたり夏場等は大変そう。
混雑時はなるべく奥、科学館に近いところに停められるとラッキーです。
イベントでやっていた「恐竜」が好きな子ども(2才半)を連れて訪れてみましたが、科学館とだけあってまだ難しそう😂また大きくなったら行きたいです。
しかし、山道を上っただけあり、上からの景色は最高でした。
雨でも子供達を遊ばせる事が出来る施設です。
実験コーナーが本当に楽しいです。
少し賢くなって帰れます。
職員さんも優しかったです。
まさかの素晴らしい施設でした!近くにあったらイーのにー!!4歳の子供は、どの展示にも夢中でした。
説明だけでなく、上手い事遊べる様になってます。
つまり、雨天でも遊び倒せます!展示もそうですが、実際一部はアスレチックの様な作りになっていて、怪我しないように走り回れば楽しいと思います。
それと時間別に、画面がドーム型のシアター(プラネタリウムもやるのかな?)で映画が何種類もやります。
ウチ4時の恐竜の映画が見たかったので、朝一から行ったので辛いなと思ってましたが、上にも書いた通り、アッと言う間に時間は過ぎました。
内容はネタバレになるので控えますが、別料金払う価値あるクオリティーの映画でしたよ!ちなみに、ウチは虫が苦手なのであまり長居はしませんでしたが、外には巨大なアスレチックがあります。
無料です。
山の斜面に作られているので、体力に自身がある方は、物凄く楽しいと思います。
私は登りきってヘトヘトでしたw
ずいぶん前に行ったことがあったのですが、久々に。
子どもを連れていくのには最適な場所です。
科学館も遊具もあります。
ただ、科学館から遊具のある場所へ行くのは、すごーく急な坂があるので、ベビーカーはともかく、車椅子は覚悟か必要です。
車椅子の場合は、坂道ブレーキのある車椅子で行ってください。
コロナ禍なので使用禁止が多かったですが低価格で大人も幼児も楽しめました。
サイエンスショーも面白いし工作(実験?)も楽しかったです。
小学生になればもっと楽しめるかも?秋の遠足のシーズンだからか?一日中団体客がひっきりなしにいて中々器具を使えなくて困りました。
密も密!って感じでした。
午前か午後かで分けてくれたらもっと遊べたかなと思います。
近くの公園にはアスレチックもあるし1日遊べます。
館内入ってすぐはエスカレーターしかないのでベビーカーを畳むか持ち上げるかそのまま乗せるかしなければなりません。
ゴミやおむつを持ち帰らなければならないので旅行中の身としては大変でした。
清掃スタッフが親切でベビーカーごと入れるトイレを教えてくれました。
こまめに手摺りなどを消毒していて安心でした。
山の上なので、甲府盆地が一望できる展望台があります。
館内は、子どもが探検するのに面白そうな仕掛けがあったり(感染防止のため使用不可になっているものが多かったですが)、体験できるコーナーがたくさんあって見ごたえ十分です。
65歳以上は無料。
自然の中で科学的な勉強も出来るし中高年でも楽しめました。
車で行くのがお薦め。
初めて行きました。
科学館内には、いろんな楽しめるものがありとても良かったです。
感染対策もしっかりしており、代表者の連絡先などを記録するシステムにしています。
身障者割引があり、本人と介護者は無料になります。
プラネタリウムは別料金です。
久しぶりにプラネタリウムに入りましたが、とても説明がわかりやすく、勉強になりました、偶然思いつきで行きましたが、とても良かったです。
日本屈指のプラネタリウムがあり一見の価値ありです。
他にも子供が楽しめるもの、大人も見入ってしまう物があり楽しめます。
また、流星群など天体ショーがある時には展望テラスで説明を聞きながら星を見るイベントもあります。
土曜日は高校生以下が入館無料になるのも助かりました。
スペースシアターのプラネタリウムも(時間によってプラネタリウムじゃないですが)よく観ました。
こちらで楽しんだあと 天気がいい時は隣接のこどもの国へいって遊ぶのも楽しかったです。
子供が遊ぶのに適した場所です。
科学館の外には遊具も豊富にあり、自転車で遊べる場所もあります。
いつ行っても楽しめます東京から山梨に遊びに来たときは必ず行きます東京にもこういう施設があるのですが、混みかたが尋常ではなく楽しめません愛宕山のこどもの国共々楽しめるので小学校低学年までなら最強な場所でしょう。
子供だけでなく大人も科学について学べる。
特に入口入ってすぐの所でやっている期間限定コーナーは最新の科学情報等があり中々面白い。
展示コーナー、体験コーナー、期間イベント、シアターやサイエンスショー等、色々やっているので子供達は半日以上遊んでいられる。
室内型なので天気の影響を受けないのも◎。
色々面白い体験ができます。
小学生の子供にお勧めです。
昼を挟む場合、館内の小さなレストランしか選択肢がありません。
お弁当を持っていって、テラスで食べた方が良かったかな。
65才でしたので、無料でした。
宇宙のことが色々楽しく学べたり、体験出来ます。
別に宇宙の映画もしています。
プラネタリウムもあったかな? そばに広くて見晴らしの良い公園もありオススメです。
子供はすごく楽しいと思う。
大人も程よく楽しめる。
ただ混雑状況がハンパない……工作とかは朝一で行かないと予約取れないかも?
歴史的な科学者の発明や発見に則って展示されてます。
とてもわかりやすいです!ごとも向けかと言われると、少し難しいような気がします。
遊び場としてはとても楽しめると思います。
ついでに科学もというような感じです。
駐車場は少し不便でしたので、5分ほど歩くかもと思っていた方が良しです!
子供の頃はよく行きました。
様々な企画をやっていたり、展示があって、子供が喜ぶ場所だと思います。
子連れに良いと思います。
ここは子供と1日遊べたりします!遊具がたくさんあり科学館も面白い展示や体験が出来て楽しいです!敷地がとても広いのでピクニックなども出来ると思います!イベントなども行っているのでぜひ訪れてみてください!(*^^*)
子供に科学を持って貰うのにとても良い施設です。
本格的なプラネタリウムや天体望遠鏡があります。
常設展示やサイエンスショー、企画展もあり何度行っても飽きません。
名前 |
山梨県立科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-254-8151 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
子供が小さい頃お世話に。
展示物を目当てに久しぶりの訪問。
子供たちが盛り上がっている声が聞こえました。
食事もでき、軽食もあるので助かります。
私はバニラソフトクリーム¥400オススメ!侮るなかれ、、ココのほんと美味しいから食べてみて笑2024.12.08