どて焼きがとても美味しかったです^_^店員さんも感...
甲府の飲み屋街は昼飲みできる店が少ないですが、こちらのお店は15時オープンです。
想像以上に店のキャパは大きかったのですが、16時の入店時にはほぼ満席。
期待できます。
カウンターに腰を降ろすと、店長のおじさまが優しくオーダーを聞いてくれます。
まずはビールの小瓶を注文。
キンキンに冷えたビールとグラス、そしてお通しが出てきます。
程なくして、どて焼き3本が勝手に提供されます。
どて焼きといえば関西の居酒屋さんではよく見かけた定番メニューですが、正直ここが一番美味しい。
なんというか、土佐っ子ラーメンや平太周のスープをさらに煮詰めたような旨みを感じます。
常連さんたちに従い、上からぶら下がった小さく切られている新聞紙を一枚取り、食べ終わった串はその上に置きます。
同じ鍋にいる卵も頼みました。
箸で割って一口食べたところで、上から汁を追加でかけてくれました。
黄身に染みた汁がたまらん。
暑かったこともあり、ビールはすぐに飲み干してしまい、噂に聞いていた「梅ワリ」へ。
これ、自家製梅エキスの焼酎割りなんです。
氷なし、小さめのグラスになみなみと注がれます。
これは酔えます。
せんまいは酸味の効いたタレとネギがかかっていて、つまみとしてもお口直しとしても優秀です。
追加のどて焼きは1本単位で注文できるのですが、2本追加してしまいました。
お会計をそろばんで計算するのもシブいですね。
早仕舞いが多いので、明るい時間からの利用がおすすめです。
口数少ない店主と、落ち着いたレトロな店内。
見た目ほど濃くなくてサクサク食べてしまうどて焼き。
居心地の良い空間だと思います。
味がしっかりしみててほんっと〜に美味しい‼︎何本でもいけちゃう笑レバーの炒め物もガーリックがきいてて良い。
早くから飲めて最高‼︎定期的に行きたいってなりますね。
15時から開いてる昼飲みにうってつけのどて焼き屋さん。
甲府に来た時には必ず訪れたい店のひとつ。
どて焼きは言うまでもなく美味いが一緒に煮込まれた煮卵が最高。
他にモツなどの炒め物メニューもありこちらもかなり美味しいのでオススメ。
炒め物はハーフサイズもあり独り客にも優しい。
久々に心底感動した老舗の居酒屋。
ホルモン系料理が中心。
メニューの種類は少ないがどれも美味しい。
常連さんがゼンマイを高確率で注文するので真似してみたら、これが大当たり。
見た目に反して癖なくサッパリとしていてアテには最高。
大将の軽快なトークも必聴。
甲府に来たら絶対もう一度訪れたい。
やっと訪問が叶いました☺️入店着席とほぼ同時に…どてやき3本とお通しが到着💦 呑み物決めておくことをお勧めします😅どて玉子も合わせて…至福の一人呑みを堪能しました🙇
甲府にあるどて焼きの名店。
ザ、昭和の飲み屋かと思えば、店構えは綺麗であれれと思いつつ入ると、やっぱり昭和。
目の前に鍋があり、そこでゴツゴツ煮ているどて焼きに早速興奮。
席に着くと直ぐにどて焼き3本で「おいしいとこ出来てるよー!」とオヤジさんの声でスタート。
いやあ、めっちゃくちゃ旨い。
そして今回の伴侶は「梅割り」。
これがどてやらせんまいに合うこと。
梅割りで飲むと酔いが早いが、「3杯まで!」というルールもあり、ちびちび呑みつつ、だんだん酔いつつ。
いや、甲府の宝、ここにあり。
ここはサクッと飲む感じかなあ。
星4つなのは、コスパは若干、という感じだが、甲府に来たら絶対に寄りたい名店ここにあり。
どて焼きがとても美味しかったです^_^店員さんも感じが良くて対応も早く良かったです。
また行きたいです。
開店時間が15時で、この日は17時前には暖簾を下ろしていた。
そんなわけでなかなか再訪できず、久々2回目の訪問。
正直、老舗居酒屋というよりは観光地にような気もしないでもない(価格面も)。
席に座るとまず供されるどて焼きは安心安定の美味しさ!ワインを焼酎で割ったワイン割(それは割ったと言えるのだろうか?)とかなかなか出会えないので、結構楽しい。
以前訪れた時はもっと怖そうな雰囲気も感じたが、記憶違いで気さくなマスターに酔わせてもらった。
どてやき、センマイ、豚ナンコツ美味しかった。
スモーカーにもいいお店。
ごちそうさまでした!
出張中現地の方からの紹介で訪問。
ぶどうワリをいただき、1時間で仕上がりました(笑)どて焼、せんまい、レバー焼、焼きそば、どれも美味しかったです。
いつも懐かしくホッと出きる場所。
梅割りはもう一杯しか呑めない。
お通しでどてやきの煮込んでトロトロの美味しいもつ串が二本出てきます。
個人的にはセンマイ刺しが大好きなのでこれを食べれただけでも満足でした。
ライターとコースター替わりのきれいに切られた新聞紙、異常な数のおかめのお面、そしてオヤジさんがいい味出してます。
昭和感満載で、呑兵衛にはたまらないムード、メニュー、マスター含め、いまや令和のこの時代における甲府の奇跡とでもいうべき名店入店同時にどて焼き3本とお通し一品がデフォルトで出てきます(その時に煮卵の要否も聞かれます)ビールをチェイサーがわりに、もう一つの名物とも言うべき「梅ワリ」を飲み進めます梅のエキスをキの焼酎で割るという破壊力満点の一杯で、1人三杯までが原則らしい表面張力ギリギリまで注いでくれるのも、良い雰囲気を醸し出してくれますその他にはセンマイ刺しが新鮮でコリコリした歯ごたえでおススメ焼きそばもどてを煮込んでいる味噌のダシで仕上られていて、酒のアテとして存在感アリマスなかなか来られる場所ではないですが、いつまでも頑張って欲しいお店です!
15時開店ですが、土曜であれば開店と同時に半分以上お客さんで埋まってしまいます。
よく出汁が染みた「どてやき」、大将の「しみてるよ〜」の声でテンションが上がります。
ドリンクはビール、焼酎の他、ぶどう割(白ワイン+焼酎)、梅割り(梅酒+焼酎)、ボルス(卵+焼酎+その他)等甲府ならではのメニューも楽しめます。
ちょっと臭いかなぁ~と言う感じはしたけど、どて焼きと玉子は最高でした。
いい感じの雰囲気ですお酒はオリジナルカクテル??があっていい感じに酔えますよ~
昭和の粋と平成のトレンドが同居したアンダーグラウンドでファンキーな居酒屋。
癖になってます。
またお邪魔します!
甲府に行った時は必ず利用。
フキンがわりに新聞紙を切ったものが下げてあったり、そろばんで計算したりと、そういう雰囲気を味わいたい人にはおすすめ。
最近は土日は若い人たちで激混みだとのこと。
こんな美味いもつ初めてだ。
二年ぶりの どてやき 美味しかったです。
このお店の料理は、病みつきになります。
美味しいので、食べ過ぎると、痛風になります。
早い時間から飲める店良いねぇ~✨
文化だよね、これぞ中心の。
名前 |
元祖どて焼き 下條 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-232-3044 |
住所 |
|
営業時間 |
[水木金土日] 15:00~20:00 [月火] 定休日 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
土曜日のディナーで利用、6時過ぎに入店しました、モツ串はラスト6本、卵もラスト2個で売り切れ、ギリセーフ。
その他にセンマイ、豚レバ、キャベツ炒め、焼きそばを注文。
どれもうまい。
飲み物は焼酎割りがオススメです。
久しぶりに食で感動しました。