甲府最大の本屋さんなだけあって本の種類や在庫はかな...
山梨県の郷土の書籍も扱っている県内でも有名な書店です。
普通の書籍も取り扱っているので、取扱数は県内であればここが一番かと。
今回伺ったときは大きな書籍を持って帰れなかったので、機会があれば面白そうな地元の書籍を購入したいです。
山梨県に残る名門一般書店のひとつ。
そのなかでもトップレベルの棚揃えです。
売れる本と、郷土史などの必要な本のバランスが素晴らしい。
一部の人にとって重要なトイレも新しく清潔で良いです。
広くてきれいです。
品揃えも、専門書でなければほぼ充実していると思います。
駐車場はめっちゃ広い。
気軽に本のお取り寄せをして下さり助かっています。
何時までも営業して戴きたいお店です。
甲府最大の本屋さんなだけあって本の種類や在庫はかなりの物時間があればゆっくりみたい。
置いていない本を水曜日に取寄せをお願いしたのですが、金曜夜には届いたと連絡がありました。
迅速な対応ありがとうございます(人 •͈ᴗ•͈)
大きな本屋さんがあちこちで撤退するなか種類豊富な老舗の本屋さん!
山梨では1番大きな書店?だと思う。
本の種類も多くコミックから専門書等大体の本は見つけられると思う。
山梨県の老舗の本屋さん。
店内は広くて明るく、品揃えも良いと思います。
探している本を検索出来るシステムもありがたいです。
欠点としては、駐車場が不便な所です。
お店の前にも数台車がとめられますが、運転が苦手だと出入りが大変そうです。
道を挟んだお店の向かい側の駐車場は広いですが、こちらを利用すると交通量が多めの道を渡るのに苦労します。
横断歩道が少し離れた所にあるので、つい車のタイミングを見て道を渡ってしまいます。
時間帯によってはちょっと危ないです。
子供の頃から利用している馴染み深い本屋さん。
最近は県外からの書店が増えてきましたが、地元の本屋さんにこれからもがんばってほしいです。
このご時世で、沢山の本を置いていてくれてる本屋さんは貴重です。
近所にある本屋さんで初めて行きました。
書籍は豊富。
文具は少々。
たまたまですが高齢者の方への接客対応はどうかな?全体的に接客はマイナスポイントの対象です。
えらく横に長い本屋さんで電車の連結部分みたいな感じで4号館くらいまで本屋さんが連結されている。
本の数は岡島の本屋さんより多いか、同じくらいか?といった所であるが、マンガに関しては「おりはらさちこ」さんのマンガも置いてあったので、ここは本好きがちゃんとお店にいるいいところだ。
岡島にもあったけども。
有名所の本だけじゃないので、信頼できるけど、一部美容ジャンルの本はなかった。
でも欲しい本は手に入る。
駐車場と本屋さんを道路挟んであるのだけが欠点だ。
暗い時は危ない。
扱っている書籍の種類が豊富。
紙袋を採用しているのが嬉しい。
駐車場から店舗へ行くのに幹線道路を横断しなきゃ行けないので、そこは注意。
種類が豊富だと思います。
2020年9月は、甲府市コラボで、paypay30%還元対象店舗のため、かなりお得に購入できます!
欲しかった雑誌がすぐ見つかりました。
県内の書店で色々な種類の本を扱っている。
品揃えはいいが、いつ行っても店員さんが無愛想で好感が持てない。
店舗が三棟連なった、郊外型書店…というよりは、感じのいい空気感の総合書店。
品揃え、ポップも本への愛が感じられます。
そしてここでしか会えないと思われるタイトルに遭遇。
来てよかった~!
店内が明るくスペースが広いので本を見つけやすい。
色々な本がありました。
語学の本を見に行きました。
けっこうお世話になっています。
数年ぶりに利用。
本の冊数ではなく、種類が少ないなぁというのが第一印象。
全フロアーを回ったわけではないですが、ファッション誌は同じものが複数箇所にあったりしても、ビジネス書や真面目系の新書は本当になかった。
駐車場は通りを挟んだ向かい側にあるが、車の出入り(書店の利用者)は多かった。
私の求めるものだけがたまたまなかったのか?(^^;
山梨県内の最大級の書店。
1番手はジュンク堂書店だが、まだまだ負けていない。
リニューアル後は本の並べ方が分かりにくくなった気がする。
品揃えは悪くないだろう。
店内の検索システムは古くて使い勝手の悪さが目立ってきた。
できれば刷新してほしい。
本を探すならば店員に問い合わせた方が見つかりやすいが、店員の対応にムラがあるので人によっては答えにたどり着きにくい。
本の取り寄せはe-honが使えるのでここで注文して店頭で受けとると早い。
ポイント制ありで、水曜日は2倍です。
独自のポイント制度に加えて楽天ポイントも加算できるようになった。
e-honで取り寄せても店頭支払いならばポイントはつけてもらえる。
お店の規模は山梨県のなかでは五本の指には確実にはいると思います。
岡島百貨店、ラザウォーク、イオンなど。
それでも書籍の種類は都内に比べると少し寂しい感じはします。
お店自体は大きく分けて2つ。
本と雑誌に分かれているイメージ。
それぞれ中では繋がっていないため一度は外にでなければいけません。
お店の立地は大きい通りに面していなく、わかりづらい。
駐車場へのアクセスは一度通りすがると戻ってこないといけません。
また駐車場からお店まで横断歩道がないため不便であり危険。
気を付けてわたってください。
広いし色々揃ってていい。
Amazonとかに負けないでほしい。
たとえば柴田書店の料理の本など、よく売れはしなくともきちんと揃っていて、旧刊でも欠けが出たらすぐ補充するなど、老舗書店らしい矜持を感じます。
いい本屋です。
平日でも結構混んでいる。
ほとんど必要な書籍は購入出来る。
取り寄せも出来るので助かります。
住んでる所からは少し遠いかなぁ。
店の反対側に駐車場はあります。
書籍の取り扱い量や種類が多くマンガ専門の建物、参考書や学習用の建物と店内で分かれておりインターネットでは出来ない手にとって吟味することができるお店です幼児向けも多く、探している本の最後の砦的なお店です、駐車場は道向かいにあります。
本の数がとても多い。
店舗がバラけているのはおもしろくて新鮮。
駐車場へ入りにくいのが難点。
名前 |
朗月堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-228-7356 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
売上ランキング有り🧡地元誌もあり🧡手帳 カレンダーコーナー充実🧡金曜日 美味しい珈TANTANCOFFEE\u0026BAKERYさんが駐車場にスタンバイされてます🧡ゆっくり淹れた美味しい珈琲とスウィーツでも癒されます🧡