店内のスペースがある程度、確保しておりますが、効率...
お弁当やおかずが工夫されており、かなり美味しいですネ。
特売品はお値打ちですネ。
年輩の方が、多いために、店内のスペースがある程度、確保しておりますが、効率良く、買い物が出来ません。
また、駐車場においても、運転マナーが悪く、危険が伴います。
商品は、程度等、特に問題はありません。
肉の品揃えが良い美味し看板は魚のマークなのに魚はそーでも。
探してた雪の宿がありました。
せんべいもお正月用にたくさん買いました。
魚がとても美味しいです。
マグロのお寿司が特に人気です。
肉も安くて質がいいと思います。
以前からお店の案内看板を見て気になっていました。
店内の商品が周りのスーパーよりこだわりを感じました。
奥信濃だだちゃ豆や、沖縄県直送と思われる高鮮度の「もずく」、鮮度の良い店内調理の肉類などほかにも。
価格もトータルでは安い方だと感じました。
商品と売場がいいだけに、スタッフの方々が一切売場で挨拶がなくお客の前を何人も横切るのはちょっとガッカリでした。
でもまた行ってみたいです。
全体的には安さは感じないので月に数回の利用です。
肉が一人分で売っているので肉が食べたいときは便利なので利用してます。
従業員さんのいらっしゃいませなどの声が全く無いので活気は良い店とは思いません。
とにかく安いんですよね!ここしか売ってないやつがあるからこの頃、よく買いに来ます。
お肉が他店と比較して価格は変わりなくとも質が良いと思いますお惣菜は値段なり野菜類は新鮮な印象店員さんの平均年齢は他店に比べて若いかなー元気でいいですね。
生鮮+お惣菜がとても新鮮で種類が豊富なスーパーです。
長野県のスーパーは鮮魚の種類が少ないスーパーが多いですが、ここは鮮魚の品揃えも豊富で新鮮です。
特に土日は生鮮の種類が豊富になります。
初めて寄りました。
店内狭い印象ですがまあまあこれだけ有ればと言う感じです。
店内入って野菜ドーン、魚…うん、肉ドーン、惣菜まあまあ、後は何処に何があるの?と言った感じです。
近隣の需要が肉が多いのか牛肉、焼き肉がどうしても主体に見えてしまう。
普段スーパーで見ない様な肉の部位もあったりしますので興味のある方は行っても良いかも知れません。
立地が住宅地の真ん中位なので一見わかりずらいですが看板を目安に行ってみて下さい。
地域密着型のお店って感じがして、近くに住む人達に愛されてるなぁ~と感じました。
テンホーの餃子と、瓶に入ったタレを買ってきました。
諏訪地域の有名店の商品まで買えるなんて❗本当にビックリです。
今度はもっと時間をかけて店内を散策します🎵飯田市民より。
わけありはちみつケーキが安いのになかなか美味しい。
野菜魚介類お肉のどれもが新鮮で安いです。
なので開店時から割と混みます。
弁当類や惣菜も豊富でガーリックの効いた山賊焼きがおすすめです。
あと諏訪ラーメンの雄テンホウの生ラーメン餃子チャーシューがいつでも買えます。
珍しい感じの物もうってますよ(たしか?)
お刺身鮮度が良くて美味しくいただきました😃フルーツも種類がたくさんあってみんな美味しそうですね😃
偶然見つけたお店初めて来店意外と良いかも。
鳥一に焼き鳥を注文して、買い物する定番ルート生鮮食料品もいいです。
店内はさほど広くないですが、必要十分な品揃えです。
地元に密着したスーパーです。
いつも繁盛しています。
店員にいっらっしゃいませを言われなかったら優勝ゲームしたら確実に勝てる。
エコバックの落とし物があったので店員に渡したらめちゃくちゃめんどくさそうでなんかスミマセンっで感じです。
品出しに集中するあまりお客がいても気づきません退きません。
手を精一杯伸ばして取りましょう。
みなさんたくさんおしゃべりしながら楽しそうに仕事をしていらっしゃいます!
お惣菜の種類が多くて良い店ですね。
わざわざいかないと、なのはちょっと不便ですが近くに行ったら是非ひも。
魚介類は充実してるかもしれないが、野菜はあまり良くなく安くもない。
買い物カートは軽くて取り回しが良い。
ちょっと奥まったロケーションにあるローカルスーパー。
意外に実力は何気に高い?〔長野県の食 その①~「食べロ愚」日記(2012/08/18)より〕※一部加筆修正『塩丸いか』・・・「秘密のケンミンshow」や「はなまるマーケット」でも紹介されたことのある、長野県の独特な食材のひとつ。
海無し県は長野県以外にもある(群馬、栃木、埼玉、岐阜、滋賀?)のだが、長野県は広大で南北に長いため相対的に海から最も遠いようだ。
特に中央部は。
人類は古来から食料の保存に腐心し工夫を重ねてきた。
干物、燻製、酢漬け、塩漬け、砂糖漬け、発酵、フリーズドライ(笑)・・・中でも一番ポピュラーなのが塩漬けだろう。
肉類で多い。
生ハム、ベーコン。
「サラミ」なんて、そのものが塩漬けを意味する。
魚でもアンチョヴィやタラ。
いくらも昔は塩漬けだった。
カラスミもある。
塩辛。
ワカメ。
野菜だって梅干、沢庵・・・そこで〔塩〕の果たす役割は余りにも大きい。
長野県内には「塩の道」なるものがある。
場所関係なく〔敵に塩を送る〕という行為もある。
英語のサラリーの語源は塩だ。
中世ヨーロッパで塩は何より価値があった。
今は流通・物流インフラが発達し、冷蔵冷凍技術も革新が進み、海から遠い故郷でも生イカが手に入る。
それでも『塩丸いか』の人気は根強い。
私なんか生イカの方が料理のヴァリエーションが広くて助かるのだが・・【塩丸いかの酢の物】塩丸いかはゲソを取り出し、軟骨や内臓を取り去ってから水に漬けて塩を抜く。
メーカーによって塩分濃度の違いがあるので指示通りの時間を守る。
かじってみて少し塩分が感じられるくらいがちょうど良い。
イカは5mm厚くらいに輪切り、きゅうりは斜め薄切り、きゃべつは一口大。
酢、砂糖、醤油を好みの量で混ぜて、和え、冷蔵庫で1hほどなじませる。
おかずにもいいし、ビールや酒のつまみにもなる♪最高だよ。
やみつきになる。
試してあそばせ。
肉類が安いです。
全体量に手頃な価格で買いやすいです。
たまにチェッカーさんが面倒臭い顔してレジ打ってくれます。
そして毎回聞かれるポイントカードの有無は意味があるのでしょうか?ないと答えると何も言われません。
ポイントカード所持の特典教えて欲しいです。
安いものはやすいんだけどなぁー。
この店は、値段のわりに量は多めです。
他のスーパーでは無い弁当と惣菜が美味しい。
サンクゼールのジャムとタルタルソースはが買えるのが嬉しい。
そこそこ揃っていて、買い物もしやすいですよ!値段も高くはないです❗
新鮮で野菜も豊富、肉、魚、など豊富に揃っています。
コーヒーなども飲む場所があります!
進化した八百屋さんとは、ここの事をいうのかなと思います。
お得な価格の品物が多いように思います。
普通のスーパーです。
昔は価格がとても安かったのですが、最近は価格が少し高めになりました。
その代わり、質の良い物を扱うようになりました。
売り場が少し狭い感じがします。
ホテルにチラシがあったので行きました。
新鮮な野菜が買えました。
時々ビックリする価格の商品が出る。
先日はロッテのラミー、バッカスが税別128円だったので各4個購入1100円ちょっとで買えた。
名前 |
岡谷生鮮市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-23-8777 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お肉が安いですただし、買ってない物を支払わされるトラブルが一度あったのでレシートをよく確認したほうが良いです。