お城の近くにある博物館最近できたそうで当日は一階で...
2024年11月17日午後訪問松本市、お城の近くにある博物館最近できたそうで当日は一階でマルシェ?がやっており館内のテーブルには学生がたくさん勉強してやしたなあさて博物館は一階で受付で二階が企画展で、和食展をやっており色々、和食について面白い展示がされてやしたまた三階は松本市の歴史についての常設展がありこちらも楽しく拝観したさあ。
今行われている和食展へ行ってきました!リニューアルされた博物館自体はとてもキレイで居心地がよかったです。
和食展は楽しくてじっくりと見て回りました。
レプリカ等もあり、イメージしやすかったです。
大人も子供も楽しめるようなもので良かったと思いました!近くの駐車場の割引等があるといいなぁと感じました。
新しいきれいな博物館です。
カフェや売店、図書コーナーも併設されていて賑わっています。
展示も広さを活かして見易く分かり易く松本市をよく知ることができました。
松本城の手前、観光の中心的な場所にありましたオシャレな階段兼休憩スペースのあるエントランスを登ると、2階が特別展、3階が常設展になっていますエレベーターはあるものの、オシャレな階段のおかげでエスカレーターはありませんでした常設展は昔の松本の町や、そこに住む人たちの生活、文化などの展示、北アルプスに代表される松本の山々の紹介、といった内容でしたそれぞれを細かくというよりは大まかに紹介という感じだったので、よくわからなくても楽しめました。
松本城から四柱神社に行くまでにある博物館です。
本来なら松本城の入場券で見ることが出来るのですが、今は工事中で令和5年10月に開館だそうです。
タクシーの運転手さんによると、開智学校とか博物館とかコロナで観光客の来ないうちに耐震工事しようとして始めたらしいです。
松本城のすぐ隣にあります色々な資料があってなかなか面白いです。
松本城の入場料700円とセットできる観ることが出来るので、時間に余裕がある方はお城の後で入られた方が良いと思います。
数多くの歴史的な展示物があり、松本の歴然を感じることが出来ます。
松本城公園の敷地内にあります。
が、移転する予定のようで、館内でも移転先や休館の案内などが告知されていました。
館内は地下1階から地上2階までありましたが、エレベーターは普段稼働しておらず、移動は階段でした。
このへんも移転の一因なのでしょうか。
一方でこの手の施設では少数派だと思いますが、写真撮影はフラッシュを使用しなければOKでした。
内容としては、松本市やその周辺の歴史に関することを、あまり特定の分野に偏ることなく全般的に展示している感じでした。
ついでのついでで観るところかな。
受付の人の対応はさばくのが目的なのかなと思うほど。
古いし、展示も地味ではあるが、『おんまらさま』も拝めるから是非松本城との共通券で無料だし2023年改築予定らしい。
松本城の天守閣セットで博物館の観覧券もついてきます。
松本の縄文時代~近代までの展示物が数多くあります。
見せ方(解説)が上手で展示物が映えます。
教育のレベル高く博物館の数が多い長野県らしい施設です。
松本城の配管チケットの共通券で入場できます。
地下1階から2階までが展示スペースになっており松本市や松本城の歴史などなど展示がされています。
蒸気汽関を使った昔の消火ポンプ車や七福神が乗った古船などが展示されていました。
松本城天守拝観と共通の観覧券で見学出来ます。
松本の古代から現代に至る多くの展示品が揃っています没後190周年の「菅江真澄と民俗学」特別展が開催されておりました。
良厳。
展示物からも郷土博物館と思えばすんなりします。
松本城の同じ敷地にあって、城の入口では城との共通入場券を販売しているのだから、鉄砲や大筒など城の中の魅力的な展示物を博物館に移動させて、しっかり見せてくれた方が嬉しいです。
天守閣が火縄銃を中心とした展示で、それ以外を分担している博物館。
松本の古代の展示がもう少し欲しい感じです。
この前から写真を撮ると雪をいただいたアルプスと松本城が綺麗に撮れます。
レンタサイクルが8時半から16時半まで無料で借りられます。
松本城公園内に併設されている。
空いている。
松本の歴史を展示されているが、もっと工夫が欲しい。
松本の歴史を学べる。
松本城公園内にある博物館です。
松本城と比べると入館者が少ないので、じっくりと見学することができます。
この博物館では松本の歴史について、石器時代から現代まで丁寧に解説されています。
松本の郷土・歴史について色んな展示物があるので、大変勉強になりました☆松本城で入城券を購入した場合、この博物館の入館料も含まれています。
なので時間のある方は、立ち寄りをオススメします。
お城の見学前後に行けます。
歴史好きの方には興味深いかもしれません。
1番上の階からは松本城を眺めることの出来る休憩所があります。
歴史に興味があり勉強するには良い場所なんだと思ったけど、歴史に詳しくない小生に取っては難しかったです。
お城を回った後に地域の事も詳しく知れて良い感じです。
名前 |
松本市立博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-32-0133 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
特別展示の刀剣がよかった。
見る価値ありです。
無料はよかった。
勿論、有料常設展を観てからですが。
昔の松本市のジオラマは今と比べると楽しいです。