【正面の隙間から天井見上げると龍が?
冬の朝もお勧めします。
数組の見学者のみ、静寂の中清々しい空気、朝陽。
門から法堂に続く石畳は映えますね。
法堂も大きく立派です。
立派な門です。
間近で見るととても圧巻します。
昔の人はどのようにしてこんな立派な建物を造ったんだろうと感じました。
こちらはのぼることができます。
大人600円。
小学生以上400円。
小学生未満無料。
上にあるお堂は天井、柱、全てに絵が描かれております。
きっと昔は本当に華やかでかなり立派な空間だったことが想像つきます。
私的には柱の絵が、入墨のようでちょっと楽しかったです♪
法堂の天井には見事な龍の図🐲が描かれてます。
無料ですが隙間からしか見る事が出来ません…
法堂の周りの桜には特に多くの観光客で賑わっていました。
禅寺京都五山の法堂に天井に書かれている 巨大な雲竜図 南禅寺でも見られる ぜんたいに少し黒ずんだ中央にグッとにらみを利かせる目がなんとも言えない 凄みがある龍がいるのだ。
門の大きさが圧巻!水道橋も素敵です。
南禅寺の法堂は明治42年(1909)に再建されたそうです、一重裳階つき、入母屋造り、本瓦葺きの建物で、中央須弥壇上に安置されているのは釈迦三尊像だそうです。
【正面の隙間から天井見上げると龍が🐉】
南禅寺の法堂です。
京都五山の上ということで5山の上(6つある)と格式は高いお寺です。
コロナでしまっていたので前回は境内のみみて回りましたが今日は色々あいているので楽しめます。
法堂の天井にすごい龍がいました。
竜の図は無料で見れます。
観光客があまり多くなく、静かな場所。
日本現地の高齢者がカメラを持って出射をたくさん来る所ようだった。
(原文)관광객이 그리 많지 않고 한적한 곳.일본 현지 노인들이 카메라를 들고 출사를 많이 오는 곳인 듯 했다.
天井の龍は圧巻です。
南禅寺において、法式行事や公式の法要が行われる場所で南禅寺の中心となる。
創建当初の建築物は応仁の乱などで消失。
1479年(文明11)に復興。
1606年(慶長11)豊臣秀頼の寄進により大改築。
名前 |
法堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-771-0365 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
賽銭箱から中を見上げれば、天井に龍の絵が在りました。
思わずパンパンと柏手を打ちました。
スミマセン。