天気や時間で色んな表情が見られます。
天気や時間で色んな表情が見られます。
透明度が高くて吸い込まれそうな位綺麗です。
あちこちに池があり、散策にはてきしてます。
印伝の商品もたくさんありました。
あと、ももの果肉や、パイナップルの果肉のかき氷がおいしいですよ。
忍野八海の入り口右側にある本来の富士山の伏流水が湧出した池。
水が澄んでいて底が見えるので浅そうに見えるが、水深は10メートル以上あるそう。
美しい池です。
お水は柔らかくて、ほんとうに冷たい。
こちらの池の前にあるお店のコーヒーも、まろやかでとても美味でした。
忍野八海に向かっている初めの方に出くわす池。
非常に水が澄んでおり、綺麗な池でした。
割と手前?の方にある小さな池ですが、透明感だけでなく、隣接家屋とのバランスがとてもよかった。
富士山見えるとよかったんですがね〜、雲があってもここは楽しめます!神秘的です!
コインの投げ込み禁止となっていますが、多数のコインが池の底に見えます。
入れたくなっちゃうんですかね。
自家用車来訪推奨観光地駐車場有。
化粧室無。
禁煙。
水が青色で綺麗でしたが、人が多いので、ずっとこの場所にいるのは難しい。
またゆっくり鑑賞はしづらい。
忍野八海の目玉と言っても過言ではない最初に目にするであろう池。
透明度が抜群に高くここまでの澄んだ水を見れる場所はあまり無いと思います。
富士山の雪解け水だそうですが近くに同じ水が流れていて触るととても冷たいです。
ペットを連れてくれ人は近付いてはいけないようなので(おしっこするから?)注意です。
ニジマスなどが泳いでいますがかなり大きくて驚きます、近くに魚の餌が100円で売っていて餌やりができます。
目の前の売店ではヤマメや岩魚の塩焼きや蕎麦を売っているのでオススメです。
【よくお金を投げる人がいますが投げ入れ禁止です】
忍野八海の中で深くて大きい池。
透明度は高く底からは湧き出す水の動きが見れます。
景勝地であり、富士山の恵みを堪能できる場所と訪れてみたが、大陸から来たであろう子供が、池に向かって石を投げていたので、思わず注意をしてしまった。
なにか、履き違えているのではないだろうか。
水の底には硬貨がキラキラとしていて、鯉が泳ぐただの池と化していた。
インバウンドも大切かもしれないが、自然を大切にする気持ちを無くしてしてしまう風景に出会うと、心も汚れてしまうように感じた。
あとから確認したが、自分が写真も撮らずに帰ってきた事に驚いた。
金曜日でしたが、中国の方がたの数が凄まじく、ここは日本だろうか?と思うくらいに、中国語が飛び交い、お土産屋さんも中国語で記載していました。
インバウンド効果を感じましたが、富士山の湧き水の有難さが全く感じられず・・・帰宅してから調べたところ、五番霊場 湧池(わくいけ)は、湧水量も豊富で、揺れ動く水面や深い水底の景観が美しく、忍野八海を代表する池です。
とのこと。
雰囲気は、忍野八海を代表する感じが全くありませんでしたが・・・(苦笑)住所t山梨県南都留郡忍野村忍草361-2面積t152平方メートル水温t約12度~13度(年平均)湧水量t2.2立方メートル毎秒水深t4メートル公式サイトより。
「湧池にまつわる伝説」昔、富士山が噴火した際、人々は焼け付くような熱のため大変苦しみました。
そしてのどの渇きや人家の火事、また野火を消すためにと、人々が水を求めて叫ぶ声が天地の間に広がりました。
このとき、天の一声で「わたしを信じなさい。
そして、永久にわたしをうやまうならば、私がみんなに水をあたえよう」という大変美しい声が聞こえました。
この声の主が木花開耶姫命と言われています。
その後まもなく溶岩の間から水が湧き出し池となりました。
富士山の湧水があちらこちらで湧いて、大きな池を造っていて幻想的・パーワースポットの様な感じを受けました。
透き通ったコンコンとわき上がる水のなかに魚が泳ぐ姿が優雅にみえます。
外国からの観光客も大変多いと思いました。
特に中国人の方はかなり多いいです。
お土産屋のお店の方は中国語が話せる様に成る程、中国の方がおおいいのだとおもいます。
私が行ったときも、バスで大挙してこられていました。
手焼き煎餅を食べました。
とても大きくて人の顔位の大きさがありました。
お土産屋さんには、イチゴやりんごも売っていました。
古い茅葺きの水車小屋はタイムスリッブしたのではと思わせるほどのものです。
写真を栄え間違いないと思います。
透明度の高い水に癒されます。
構成資産番号17 五番霊場。
忍野八海を代表する池。
昔、富士山が噴火した際、人々は焼け付くような熱のため大変苦しんだ。
そして喉の渇きや人家の火事、また野火を消すために、人々が水を求めて叫ぶ声が天地の間に広がった。
このとき、天の一声で「わたしを信じなさい。
そして、永久にわたしを敬うならば、私が皆に水を与えよう」という大変美しい声が聞こえた。
この声の主が木花開耶姫命と言われている。
その後まもなく溶岩の間から水が湧き出し池となった。
八海のなかで一番綺麗&有名な池。
1983年にNASAが宇宙での雪の実験をする際にここの水を使用したそう。
残念なのはここにコインを入れるインバウンドが多いこと。
水質が悪くなるし、水草やここにいる魚たちにも害が及ぶので絶対にやめてほしい!ボランティアのダイバーさんが数ヵ月にコインを除去してるそうですがかなりの量だそうで…。
2017/11再訪。
わくいけ が一番綺麗かな!ハツの池を全部回る人はなかなかいないだろうなぁ。
初めて忍野八海に行きました。
忍野八海からとても綺麗に富士山が見えます。
散策しながらみるのもよし。
お土産や軽食を食べれるお店もあります。
富士山のふもとに湧き出る澄みわたった水とおいしい空気に感動しました。
湧き水というだけあって、真夏でも驚くほどに冷たい。
30秒も手を付けてはいられないほどにキンキンに冷えてます。
ただ、入り口付近で人も多いこともあるので、落とし物にはご留意ください!
透明度は抜群。
水も冷たくて、富士山のすごさをここでも感じた。
水がとても冷たく綺麗浮き輪や網が用意してあります落ちたり物を落としてしまう人がいるようです(網が活躍する現場に遭遇!)
水が冷たい‼︎
地下洞窟でダイバーがなくなるほど迷路になっている池、神秘的だが。
信じられないほど透き通った小池。
水面に映る樹影と、水底の小銭が陽光に輝く様が美しい。
名前 |
湧池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-84-7794 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とてもキレイな池です忍野八海の中でもおすすめです。