全国各地の会場の舟券も買えます。
BOAT RACE 桐生(桐生競艇場) / / / .
ナイターで有名な競艇場です。
施設が明るくキレイで客層も若い人や家族連れ、カップルなど幅広く楽しまれているようです。
近くで見るとレースに迫力があり来てよかったと思えます。
スナック類の食べ物は並びます。
初桐生!古賀選手の応援に行ってきました。
レース場イメージしてたより綺麗で、楽しめました。
やっぱりソースかつ丼は欠かせないかなと、食してきました。
ごちそうさまでした。
また伺います。
全国ボートレース場制覇に向けてはまだまだ先は長いですが初めてナイター開催の施設に訪れました。
とはいっても早い時間だったのでナイター感はほぼありませんでしたが・・・まずは駐車場に停めてから入り口から水面までの近さに驚きました。
入り口から即水面というイメージです。
寒い時期に訪れたので赤城山から吹き下ろす風がとても冷たく外で見るには厳しいですが場内はとても清掃が行き届いていて雰囲気も悪くはないです。
食事前でしたので場内のグルメはいただいておりませんが次回は季節が良くなってからゆっくりと一杯やりながらナイター観戦したいです。
群馬県みどり市にあるボートレース場最北の競艇場でナイター競走を初めて開催したレース場でもある現在は1年を通してナイターレースを行っており、2014年4月に公営競技初の全面LED照明になっている施設の中は常に清掃が行き届いておりまた売店も充実していて、レース観戦のお供に何か購入してレース観戦をするのも良いと思う場外舟券売り場「ドラショップ」は朝7時から営業しており、ドラショップ内にはコンビニ「ヤマザキショップ」が併設されている。
ヤマザキショップでは飲料、カップ麺、お菓子などに限らずボートレース桐生のオリジナルグッズも販売している。
またイートインスペースも設置してある以前はカメラを使ったレースなどの撮影が禁止されていたが2023年8月からインフォメーションで許可を得ると撮影が出来るようになった。
27年ぶりに来ました。
とても綺麗になっていてビックリです。
ガラス張りで室内からでもとても観やすく快適でした。
しかもナイター営業で水面がキラキラ輝いていて、ライトアップもいい感じで素敵でした。
随分とイメージかわりましたね!フードコートでもつ煮定食も美味しく頂けました。
最高!また近いうちに遊びに行きたくなりました。
フードコートでノンアルコールしか売ってない競艇場は初めてでした。
売店のお姉さんに訊いたら、有料ゲートのガードマンにビール券を貰ったら2Fのレストランで1杯だけ飲めるそう。
酩酊したお客さんのトラブルがあったんでしょうか?それにしてもゴミひとつ落ちてなくて綺麗な施設でした。
2階レストランのひもかわうどんが美味しいです✨レース場もとてもキレイでフードコートもメニューがたくさん!
こういうまつりで、飲食OKなのはいいですよねー😃広い会場で人も多いのに、のびのびして、さすが上州‼️
1日遊んでも空調が良いのか喉、鼻、肺が疲れません…(ツタワレ~)施設はマメに掃除されてるので綺麗でした😃コロナ対策もきちんとされてます。
水面が近く迫力のあるレース観戦ができます。
2階席は現金での舟券購入が出来ません。
指定席は別ですか。
1階も大きなレースの時は現金で購入できる窓口が少ないので、ドラキリュウカードも持ってないと不便です。
設備、観覧席は関東の場と比べとてもキレイです。
指定席でなくても一般戦なら屋内一般席に余裕で座れます。
入場100円。
また、指定席のワイワイシートはオススメでお座敷になっているのでレースの臨場感を味わいつつ家で観戦するかのように寛げます。
入口から入ってすぐに水面があります。
広くて綺麗です。
2階の食堂にあるうどんがとても美味しいです。
おすすめです。
新しい施設なのでデートでもたのしめます。
食べる所もデパートのイートインコーナーみたいなので。
感染予防対策もパネルで対面食事のテーブル分けてあるので安心です。
友人からキャッシュレスのドラキリュウカードを勧められて作りましたが確かに便利でした。
2回以上訪れるなら是非作ってください!せっかくなら売店でも使えるようにしてくれれば更に便利になると思いました。
競艇場としてはとても綺麗で親子連れやカップルなども多かったです。
店内の飲食も安くて美味しいです。
イベントも定期的に行われてるので、楽しい時間を過ごせます。
DKカードなるものは、作成したほうが良さそう。
指定席すら買えないみたいだし。
東京からだと乗り換え回数が多くなるので、疲れてしまうかも。
ナイター開催場はどこも潤っているのか設備がいいです。
会員になり一部の指定席ではタブレット端末の無料貸し出しがあります。
また18:30頃になるとスタッフが食事の注文を取りにきて出前してくれます。
ただ、アルコール(売ってるのはビールだけ?)購入には一回毎に購入券なる物をもらわないと購入できません。
1Fにある飲食売店のエリアはフードコートのようになっていますが平日のヒラ開催のときは営業しない店もあるようです。
駐車場は無料です。
また、ここでは入場者の事をゲストといってます。
昭和の後半20台の頃黒い弾丸黒明選手が桐生に参戦するというので行ったのがはじめてのことでした最近行ったらオシャレになりましたね。
売店のイカげその味忘れらません。
以上昭和のじいさんの思出話でした。
昔に比べてとても建物が綺麗になってました。
案内係の女性が親切でした。
ソフトクリームがなぜか美味しい笑有料席(畳)がお勧めです!
設備は新しくてナイターでの雰囲気も良い。
色んな有料席有るのでグループの観戦もオススメ。
競艇場にしてはとてもキレイです。
車で来場する人が多いからか場内ではアルコールが殆ど売っていません。
唯一ある生ビールは引換券を入り口近く(2カ所)で貰ってからでないと買えません。
売ってるところも2階のレストランと有料席の売店の2カ所だけ。
でも代わりに無料駐車場は充実しています。
有料席は一番安いのは500円からあって利用しやすいですが行った時は開場してまもなく売り切れてました。
(コロナのせいで席が一つおきにしか販売していないせいからかも)無料WiFiあるけどこれはちょっと遅過ぎて使い物にはなりませんでした。
色んなギャンブル場がまだ無観客な中、桐生は入れました。
凄く綺麗だし、平日なら空いてて感染対策もバッチリなので安心して競艇が楽しめます。
待ちにまったく!ボートレースです。
夕方行きました。
約5か月ぶりです。
やはり食事処のご飯美味しいです。
友達と行きました。
自分はカツ丼!友達は限定品と鳥もも!コーラで乾杯です。
4レース中3レース的中です。
また、8月来場です。
因みにファンクラブに加入です。
有料席もありますがオススメは絶対に外の柵の所で見たほうがいいです。
迫力が違います!鳥ももとソースカツ丼が美味しいです。
大きいレースが開催される時はフードコートがとても混んで売り切れなどで食べられないこともあるので注意が必要です。
レース毎に清掃がされ場内はとても綺麗ですし子どもが遊べる場所もあるので家族でも楽しめます。
場内のATMが撤去されるようなので軍資金は多めに持っていきましょう。
桐生競艇。
掃除が徹底されてて綺麗。
食事もそこそこ美味いし あとは勝てればね。
非常にキレイな競艇場です。
蒲郡や丸亀と同じくらい、あるいはそれ以上かもしれません。
ご飯もおいしかったです。
通年ナイター開催で冬場は寒く外での観戦はぶるぶるきますが水面と観客席が近いこともあり結構迫力がありますのでレース観戦は外がお勧めです。
関東地区のボートレース場1番きれいでした隣接するドラショップでは4月4日より1日最大8場発売インペリアルビューエリア内ではスタッフの女性が食事の注文を取りにくるのでレースの観戦しながら食事ができます電子マネーのDKカードを登録すれば席に座ったまま 投票もでき的中した場合もカードの中に入り楽です専用の機械から入金 出金できるのでいちいち並ばなくってもすみました。
どの席でも見易い。
奮発して一番前の座敷席で転げて観るもよし、インペリアルでタッチパネルで動かず舟券買うもよし。
時期が良ければ、一階外で水面前で観るのも迫力ある。
スナック類が充実している。
鶏のももの骨無しの胡椒味、塩味と有るがどちらも美味しいので、いつも揚げたての方を食べてる。
食事は一階のフードコートより二階のレストランのがお勧め(少し割高になるけど)
ボート界ではお客を「ファン」と呼ぶが ここは全国唯一「ゲスト」と呼ぶ サービス面など積極的な取り組みが感じられるレース場展示タイム以外に周り足 直線など面白い残念なのは 全国24場で一番下手くそな実況アナが居て 今でものうのうと実況していること「1番が先頭 続いて4番と内に3番が競り合っています」って 選手名など入れられないのか! 本場の客はよくこんな実況で我慢できるなあと感心しております(ホームプールが関西なので…)
清潔感ありトイレまで空調完備の施設なので、一人でも家族連れやカッブルでも楽しめる。
ナイター営業なので、私は午後7頃まで会場で楽しんで、ラスト2レースの舟劵を買って帰り、晩酌しながらネットで観戦してます。
我が栃木県民にとって、最寄りのボートレース場。
そこへ北関東道のおかげでさらに早くなりました。
ナイター開催発祥地で常に新しい企画を催しているレース場。
イベントも多いので、是非、行ってみては。
スタンドも水面も広々してて都会のレース場とは違う指定席は隣のスタンドが邪魔になり見辛いがモニターとタブレットが付いてて我慢できる今回は車で行ったが最終レースの後に新桐生駅まで無料バスを出してほしい東京方面からの客も増えると思う。
普段は昼間のレースを見に行ったりしてるので、ナイターの雰囲気が新鮮で良かった。
上の階にある定食屋みたいのは普通に美味しかったが1階の店で食べたラーメンとモツ丼のセットは、両方まずかった。
会場に行きたくなるような名物とかあればなぁーと思います。
名前 |
BOAT RACE 桐生(桐生競艇場) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0277-76-2411 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:30~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
桐生自体はナイターのみの開催ですが、全国各地の会場の舟券も買えます。