2023年3月4日 渋川林道終点前の約500〜1キ...
2023年3月4日 渋川林道終点前の約500〜1キロ手前で道が崩れています。
車では通れそうにないので、車の方はそこから徒歩になるので注意です。
少し前までは廃墟が立ち並んでいてここに集落が在ったんだなと実感できていましたが今は取り壊されて登山小屋が立ち並ぶだけ。
梅雨から秋口にかけて山ビルがいるので噛まれると厄介な鈴鹿山系。
来るなら春か秋がいいでしょう。
冬は雪に覆われて歩きなら可能。
昔に撮った写真を探してみましたがイメージしていた写真が出てきませんでしたが見つかった古い写真だけ載せときます。
追記2022年5月に数十年ぶりに訪れてみましたが、やはり神社の鳥居は埋もれていてさらに朽ちてきていました。
気象庁の雨量計の所も車では入りづらい感じになっていました。
山ビルの歓迎も受けましたが何とか振り払い被害は出ませんでした。
足元チェックは欠かせません。
自転車だとそこそこ平坦で割と楽に終点まで辿り着けます。
ただ水溜りがないところはほんの少しで絶対ドロドロになります。
泥除けは必須かと。
初夏の頃まではとても清々しい感じで椅子を広げて佇むと気持ちがよかったですが、自転車で渡河中に何度か足をついてしまいました、、、
比較的整備された茨川林道を車走らせ、終点の茨城廃村を目指します。
八幡工業高校と名古屋大学登山部の山小屋があります。
ここから迷い尾根を経て藤原岳へも登れます。
河原に車では降りられませんが、浅い水深の川遊びはできるでしょう。
自然に囲まれた山の奥地、まったりのんびりな時間を過ごせます。
【店名】茨川集落跡【来訪日時】2021年11月【体験】川の近くにある集落跡地です。
生活の跡が残っていて、歴史を感じます。
川では、キャンパーやSUVでガツガツオフロードを楽しむ人達、登山をする人たちなどなどがたくさんいました。
Google mapではそこに至るまでの道がありませんが、一応舗装がしょぼいながらも道はあるのである程度までは車でアクセスをすることができます。
茨川林道を終点まで行けばぷっつりと道がなくなります。
その気になればオンロード車でも来れますが完全に自己責任です。
建物も山岳部関係と神社しかありませんのであまり見所はないかな?しかし山深い場所ですので空気は美味しいし静かで落ち着きます。
10キロに及ぶ未舗装の茨川林道を走りきった先に集落跡が現れます。
現在は神社と山小屋が在るだけですが渓流の流れと澄んだ空気に癒されました。
この先は通行止めになっていますが工事車両は更に奥に入っていました。
石榑トンネルから行き止まりまで、ずっとダートです。
路面は湧き水が所々流れ、普通車だと腹をする場合があるので、それを覚悟で行ってください。
道中悪路ですがノーマル車でも問題ないですガードレールないので落ちると危険ですが、道幅が狭いわけではないです携帯電話は入りません。
道中のダートはお天気関係なく、水溜まりの連続です。
綺麗な川沿いを気持ち良く進むと突然林道は終点に、そこが廃村跡。
国道421号線から逸れて、茨川集落跡までは初めて行く場所だったので、随分と遠く感じられた。
昨日が雨だった事もあり道は水溜まりが、所々あり乗用車では余りお勧め出来ません(私は、スズキジムニーです🤗)
滋賀県は東近江市、国道421号線から、茨川林道の行き止まり迄、全長約10.5kmの程、オフロード走行が必要です。
1度四駆で無い普通乗用車で行った時にはスウェイバーエンドリンクのブッシュが飛んで仕舞いました。
ハードと云うレベルでは有りませんが、洗い越しも在りで、必然的にクルマはかなり泥まみれに成ります。
晴れた日でも山肌を伝い山頂からの岩清水が流れ落ちているので道には彼方此方に水溜りが点在するからです。
勿論、道中は殆どガードレールなどは無く、もし落下すれば高い所だと20m位は有ります。
釣り人のクルマが意外に居るのでポイントに寄っては狭い場所でのスレ違いも有ります。
運転に自信の無い方は、其れ成に運転出来る方に運転して貰って下さい。
勿論、携帯電話の電波は届かないのでご注意を。
水質が良いので夏場はアブなどがかなり多いので、其れ成の服装(黒、白色はNG)と対策が必須です。
この時はあっと言う間にクルマに数十匹は集まって来ました。
フェイクの鬼ヤンマを車両や身体に着けておくとある程度予防に成るかと思います。
100円ショップで材料を購入。
縞模様の菜箸の柄に追加塗装、ビーズの目玉を接着。
羽根はクリアファイルから適当に切り出しました。
#滋賀県 #東近江市 #永源寺#永源寺ダム #茨川 #廃村#林道 #四駆 #オフロード#ダート #洗い越し #遺産#清流 #苔 #渓流釣り#虫注意 #アブ #ブユ #ブト#オニヤンマ #馬大頭#4wd #AWD #4x4#FORESTROAD #SHIGA#HIGASHIOHMI #EIGENJI#Abandoned village#ibaragawa
途中キャンプなど、するのに良い所で自然豊かですが集落跡の山岳小屋の回りに、一升瓶が割られて散乱してます。
危険ですので気を付け下さい。
さざれ石を見つけたよ。
場所は、自然豊かでいいのですが行く迄には道が難路と思います。
電波📶が届かない⁉️でも行きたい所です。
キャンプ適地!
廃村茨川に向かうには国道421号から茨川林道に入ります。
茨川林道は片道10.5キロ。
道幅が狭いので自動車で入る場合はかなりの注意が必要。
また晴れの日が続いても地面がぬかるんでいることが多いです。
マムシ、ヒル、クマにも注意。
名前 |
茨川集落跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2022/9月の大雨で、登録崩壊の為車での移動は、不可能の為、ここから徒歩にて、茨川村へ移動廃村集落付近の、神社鳥居の足元に動物の白骨死体あり。