2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で源頼朝を支...
土肥実平の館跡に建てられたという菩提寺。
源頼朝由来の七騎堂、頼朝の腰掛石、実平の腰掛石、土屋一族の墓、ビャクシンなど見所が多いです。
境内はあまり広くないですがいつも美しく整えられていて綺麗です。
湯河原駅からほど近い山の斜面に建つ、素朴な感じのするお寺です。
土肥実平を始めとする一族の墓所があることでも知られていますね。
とても大切にされているようで、中世に建てられた石塔が数多く立ち並ぶさまは壮観です。
境内墓所からは海も見え、晴天だったのでとても清々しい気分になりました。
2018年4月7日訪問、土肥氏の菩提寺、JR湯河原駅から裏山?少し登ります。
土肥一族の墓所・七騎堂・ビャクシジン其々の項目へ。
平日の夕方に車で立ち寄りました。
女性2人組も見学に来られてました。
敷地内は空いていて時間の流れがゆったりしています。
良い意味で田舎の落ち着いた雰囲気があります。
R4/10/21 仕事で来たので参拝しました!鎌倉殿の13人でこの辺りは北条氏の拠点近くで土肥一族の領地でした。
湯河原駅から山側で、こじんまりしたお寺には鎌倉時代初期に活躍した土肥一族の墓所や国の天然記念物ビャクシン、石橋山の戦いに負けた源頼朝と残ったとされる七騎のお堂があります。
トイレや駐車場もあり道は狭いですが便利です。
伊能忠敬も測量の途中に立ち寄ったそうです。
何と言っても、2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で源頼朝を支えた土肥一族の菩提寺で有名。
石橋山の戦いでは、頼朝公に最後まで従った7騎の1人。
平家討伐までは、鎌倉幕府の重鎮でしたが、晩年は、その動向は歴史から消え、謎な人物。
義経と深く関わり過ぎたのかな?その子孫は、中国地方に覇を唱えた毛利氏を支えた小早川氏だそうですね。
その他の見どころは、国の天然記念物のビャクシンがあります。
湯河原町を代表するパワースポットでもあるそうです。
とても、静かで、素朴なお寺さんでした。
ここも頼朝ゆかりのお寺です。
家運の永続を願い萬年山の山号が付けられた成願寺、土肥実平の創建です。
実平手植えのビャクシン、頼朝を助け共に逃げ延びた頼朝七騎の七騎堂があります。
でも何より境内の空気を感じることが一番かな😃
大河ドラマ 鎌倉殿の13人に触発されてのハイキング途中に立ち寄りました。
土肥一族の菩提寺で海が一望できる気持ち良い墓所。
夫はこんなお墓に入りたいと呟いていました。
樹齢900年のビャクシンの巨樹や石橋山の戦いに敗れた頼朝主従が立ち寄った七騎堂、伊能忠敬が測量の折立ち寄った‥など歴史好きには面白く、長居してしまいます。
3月初旬ここから城山へ向かう途中、ミカン直売数軒ありました。
運が良ければ出会えます。
駅前の半値以下でした。
湯河原駅裏の坂道を登るとパワーの御神木があります。
その後ろに縁結びの木も在りました。
お寺さんからは海も見えました。
一番は境内横に在る公衆トイレの綺麗さです。
あまり大きな寺院ではありませんが、趣のある寺院です。
頼朝を助けた土肥氏の墓も有ります。
湯河原駅から歩いて15分ほどのところにあるお寺。
土肥実平を始めとする土肥氏の菩提寺だそうで、土肥氏一族の墓もあります。
土肥一族と源頼朝との「友情・信頼・恩義」に胸打たれます。
こちらに伺う前に、しとどの窟にも寄らせていただき、ありがたいなと思います。
湯河原温泉郷に有りますよ🙏🙏国の天然記念物が有ります🙏🙏パワースポットかな⁉️
天然記念物のビャクシンの大木が見事です。
湯河原駅から徒歩で15分くらいの、素敵な木があるお寺でした。
御朱印頂けました。
源頼朝の旗挙げ当初から従っていた土肥實平一族の菩提寺です。
境内の【七騎堂】には、石橋山の戦いに惨敗し付近の山中を逃げ回っていた【源頼朝】・【大庭次郎實平】・【岡崎四郎義實】・【新開次郎忠氏】・【安達藤九郎盛長】・【土屋三郎宗遠】・【田代冠者信綱】7名の像が安置されています。
また境内には、国の天然記念物に指定されている樹齢800年余りの柏槇(ビャクシン)の古木があります。
入口にある大木が美しかったです。
コンパクトですが見どころのあるお寺です😸
2020.08.02歴史あるお寺さまです。
ビャクシンの大木が参道脇にあります。
絞った雑巾のような幹が印象的です。
とても居心地の良いお寺でした。
お寺から遠くに海も眺められます。
ビャクシンの木も立派でした。
樹齢800年とも900年とも云われる柏槙(ビャクシン)が有名なお寺。
この柏槙は国指定の天然記念物にもなっています。
実際に目の前にすると不思議なパワーを感じることができますよ🎵
住宅地のなかにひっそり佇む静かなお寺。
静寂な佇まい。
H29.9.12訪問 御朱印頂きました。
パワースポット。
石橋山合戦に敗れた源頼朝(みなもと の よりとも)をかくまい、頼朝の再起の手助けをした湯河原の英雄「土肥次郎実平(どひ さねひら)」の菩提(ぼだい)寺。
樹齢900年の柏槙(びゃくしん)は窮地を助けてくれる人が現れるとされる信頼・友情・恩義の力が宿りとされているパワースポットだ。
源頼朝も匿い支えた武士「土肥実平」の菩提寺。
名前 |
城願寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-62-4010 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
樹齢850年の巨木が立つお寺。
太いし、捻れているし、勢いがあって、パワーを貰えます。
湯河原に行った際は立ち寄りをオススメします。